
電池開発マン的にはEVはCO2削減に「どちらかというと貢献しない」デス。電池つくるのにドロドロに金属溶かす工程だったり火力でつくった電気で充電するのが肌感覚としてあるので。ただEVは普及すると思ってるので原子力に舵を切り始めたらワンチャンある感じはしてます。

EVシフトは世界中の流れなので日本だけ否定しても市場が出来てしまえば主流に乗り遅れるだけ

日経の報道も、専門紙から恐る恐る正常化してきた。本紙もこれ以上、脱炭素バブルをあおってると恥をかくよ。80年代のひどい記事は私の世代の記憶にしか残ってないが、今はネットに全部残っている。

日経によるアンチBEV記事www
世界の潮流を創造しなかったのが悪いのだょwwwエコを燃費だけで捉えていたのが悪いんだょwww
正論を通そうとする…極東の官民…特に民の指導者等が…「坊やだからさっ」クワトロレムダイクン談
水素インフラ整備に血税投入反対www
TESLA テスラ
世界の潮流を創造しなかったのが悪いのだょwwwエコを燃費だけで捉えていたのが悪いんだょwww
正論を通そうとする…極東の官民…特に民の指導者等が…「坊やだからさっ」クワトロレムダイクン談
水素インフラ整備に血税投入反対www
TESLA テスラ

「日経ものづくりが2021年12月から22年1月にかけて実施した「EV・水素・再エネなど炭素中立の疑問点に関する調査」」とのこと。どんな調査項目だったのかも不明だが、なぜこんな与太記事が載るのか?>高市清治:

そもそもCO2が原因というなら、どのくらい減らせば何度気温が戻るの?減らす目標なのに排出権とかで取引はおかしいよね。出ないなら出ないで新しく設定を変えるべきで、別に他国に売る必要はないのでは?温暖化を解決したいんじゃないの?

BEVに懐疑的な33%のみなさん!

ウクライナ情勢が怪しくなってきて、ドイツが日和始めたタイミングで、xtechとはいえBEV全推しだった日経からこんな記事が出てくるトコロよね…
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
--