

年齢が70~80代で佐賀県から長野まで登山に来たら悪天候でもスケジュールや年齢考えると次は無いし撤退は選択肢に無いか。関東軍みたいだ

登山上級者?ヘタレ山男なので危険感じたら明るいうちに下山します。

こう言う時に、高齢者の年齢での体力低下とかを言う人がいるけど、1番の原因は判断力。自分の体力や仲間の力にあったルート選択、緊急時に対応ができる判断力があれば、何歳でも山はチャレンジしてもいいと思う。今回は、救助要請が夜になって判断力に疑問が残る。

女性は筋肉も少ないから、一晩もたなかったのかな。それにしても毛布を持っていたなんて色々不思議なことがある事故。

不思議なのは「山頂で毛布」とあるがそれはずっと携行していたのかというところだ。

冬山を侮らないで!🤲
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます🙏
山小屋泊の計画でも最悪の事態に備え非常食、コンロやツェルト(簡易テント)等の携行が必然です🍫⛺️
雨具と重ね着できる着替えも忘れずにね!😉
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます🙏
山小屋泊の計画でも最悪の事態に備え非常食、コンロやツェルト(簡易テント)等の携行が必然です🍫⛺️
雨具と重ね着できる着替えも忘れずにね!😉

>テントは用意していなかったということで、3人は、岩かげで毛布などをかぶって身を寄せ合い
ULでエマージェンシーシートのみ?ツェルトあったら助かったかな?
16日入山、17日19時30分救助要請ってのも遅いなあ。
ULでエマージェンシーシートのみ?ツェルトあったら助かったかな?
16日入山、17日19時30分救助要請ってのも遅いなあ。

70~80歳の高齢者だけで、コロナ流行拡大中に佐賀県から長野県まで移動して、寒波の最中に冬山登山…。やっぱりね、この時期は無理しないで、安全に過ごしましょう。:

初心者向けのコースなのかもしれないけどさ。
この時期に7~80代の3人だけで登るってのはどーなんだろう?
(;´・ω・)
= NHK
高齢男女3人遭難、発見も女性1人死亡
この時期に7~80代の3人だけで登るってのはどーなんだろう?
(;´・ω・)
= NHK
高齢男女3人遭難、発見も女性1人死亡

意識不明ってのは朝見たけどダメだったか

天狗岳というより、黒百合ヒュッテに行くまでで遭難したみたいだなあ。3人で話に夢中になって道間違いに気が付かなかったとかかなあって勝手に想像。

小屋の人がどこの予報を言ってるのか分からないけど、ヤマテンはしっかり風雪かつ強風で予報が出てた。信頼できる気象情報を得てないと生死が分かれる

残念な結果になってしまった。やはり、計画と行動に無謀なところがあったように思える。

「 発見も女性1人死亡」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
山での荒天は命に関わる。晴天時のプランと荒天時のプランを、一番体力がない人に合わせて作って備えるべきだろう。