
ホクレンてこんなもの、供給利用の保身だね。
RT希望(@Will_Spread) - 06/08

とんでもない 時代が本当に来るのだと実感した出来事。

JAも肥料値上げだそうです💦

大都市で食料価格あがってから騒いでも遅い気がするんだけどなあ。

ううぅ、なんかスゴイ😰

スーパーとかで食品の値上げが目立つようになってきてるけども、更に大元の「肥料」も大幅値上げ(およそ8割増)になるってお話。
ロシアのウクライナ侵攻って、食品本体の輸入規制だけじゃなくて、肥料の輸入にも影響出てきてるのね。これから食品の値段どうなるんだろう。
ロシアのウクライナ侵攻って、食品本体の輸入規制だけじゃなくて、肥料の輸入にも影響出てきてるのね。これから食品の値段どうなるんだろう。

肥料の値上がりがやばい。前年比で1.8倍弱。こうなると生産量が下がるか、下がらなくても価格への転嫁は確実なので、野菜の価格が異次元の値上がりになる可能性もあるのか…

ほぼ倍。「日本は輸出大国だから円安は歓迎」などと軽々しく言える人はすごいな、と。これが続いたら食糧難もあり得る?

ウクライナを救えなんての手を貸して肥料も入らなくなって国民は空腹よ 喜ぶは穀物メジャーと石油メジャーって寸法よ バッカじゃねーの

肥料価格を抑えるよりも農産物の市場価格を上げた方がいいよ。
農家だけでなくて、日本に住む人全体で受け止めるべき。
農家だけでなくて、日本に住む人全体で受け止めるべき。

ガソリン対策並みに重要だと思うが。
”尿素や塩化カリウムの生産国であるロシアからの供給が滞っていることや、中国が去年秋ごろから肥料の輸出規制をかけていることがある”
”尿素や塩化カリウムの生産国であるロシアからの供給が滞っていることや、中国が去年秋ごろから肥料の輸出規制をかけていることがある”

大変だ。ポテチが高級品になるかもしれない。自分たちで堆肥づくりして、科学肥料に頼らない小さな農業の形が求められる。パーマカルチャー然り。
「今回の値上げを踏まえると肥料にかかる負担額が年間で400万円から500万円ほど増える可能性がある」
「今回の値上げを踏まえると肥料にかかる負担額が年間で400万円から500万円ほど増える可能性がある」

来年はさらにお野菜が高くなるのか…😭
キツイなぁ
キツイなぁ

さらなる物価高と食糧危機を懸念。
ってことだよね🙂
ってことだよね🙂

ひえ~~~~~

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

前年度比180%って…食料品の値段ドカドカ上がるぞ…。
コロナのせいで外食産業が半分死んでて在庫が余ってる分しばらくは上げなくてよかったかもだけどいつ上がるかこれはわからん…。
コロナのせいで外食産業が半分死んでて在庫が余ってる分しばらくは上げなくてよかったかもだけどいつ上がるかこれはわからん…。

政府の緊急対策は土壌診断による減肥と他からの調達支援だけ。
減肥も調達多様化も必要ですが、目の前の危機への対策にならない。
コロナ禍などにより既に続々と離農している状況で、食料自給率がわずか37%しかない国がこれでは危機感がなさすぎます。
減肥も調達多様化も必要ですが、目の前の危機への対策にならない。
コロナ禍などにより既に続々と離農している状況で、食料自給率がわずか37%しかない国がこれでは危機感がなさすぎます。

何もヘッジしていない。。。

こわい

ホクレンは今年度の肥料の価格について、ロシアによるウクライナ侵攻や円安の影響を受けて前年度と比べておよそ8割の値上げを発表しました。

焼却灰合成肥料ビジネスやる時は今だったか~~~~
っか~~~~~ビジネスプランコンテストで話ししてたけど誰も目をつけてくれなかったもんな~~~~~
誰もロシアが戦争ふっかけるとか思ってもいなかったもんな~~~~~~~~
っか~~~~~ビジネスプランコンテストで話ししてたけど誰も目をつけてくれなかったもんな~~~~~
誰もロシアが戦争ふっかけるとか思ってもいなかったもんな~~~~~~~~

記事から、一体肥料の価格がどのくらい値上がりしたのかがよくわからないんだけど。単純に1.8倍になったというわけではないんですよね!?

農業ピンチ

「岸田インフレだ!」「10万円配れ!」「不信任だ!」とバカの一つ覚えみたいな立憲はじめとした野党は、国内の主力産業である農業を潰す気なのか。
目先しか追えない無能議員は本当に国内産業を滅ぼす。
道内農業への影響懸念
目先しか追えない無能議員は本当に国内産業を滅ぼす。
道内農業への影響懸念

驚愕の値上がり幅、、、地域の産業への打撃は深刻です。

原料は何割上がったのだろう?
↓
↓

何もしてこなかった、そして今も何もしない国。たった70年前に国会の前にサツマイモを植えていたのに…食料の高騰は当面続きそう…

昨年の価格改定10.3%を大きく上回る値上げになる。芽室町の39ヘクタールの畑作農家は、今回の値上げで肥料の負担額が年間400万円から500万円ほど増える可能性があるという。

ロシアとかいうバカでかい糞のせい

肥料でいきなり78.5%分の上乗せは凄い。次は食料品がそれ以上に上がるだろう→

これ、やべえよな…
代替先みつかるんやろか…
代替先みつかるんやろか…

道内農業への影響懸念
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR