センバツ高校野球 選手が「ペッパーミル」で注意 高野連が見解 | NHK | センバツ 高校野球

168コメント 2023-03-18 21:23|NHKオンライン

【NHK】野球の日本代表で注目を集めている「ペッパーミル・パフォーマンス」を、センバツ高校野球で選手が行って審判から注意...

ツイッターのコメント(168)

これも賛否両論あると思います。
今ホットなペーパーミルをやってチームのムード、流れを良くしたいと思ってやったんだと思うけど、プロが良くて、高校生がダメというのは何なのか。
グロテスクとはこういうことを言うのだろうね。
世界一になった人たちのパフォーマンス、真似したくなって当たり前ですが。
これだから高校野球は嫌い
以前から全員坊主強制といい軍隊のような行進といいそれっぽいとは思ってたが確信に変わった
明らかに戦前の全体主義の悪習の名残じゃん
こんな時代遅れの大人が社会に蔓延ってりゃそら少子化も進むわ
この事で審判の注意についてあれこれ意見がある様…
私は高野連の説明に納得できる
高校野球は教育の一環であり興行ではない
競技を通じて仲間との信頼や規律を学ぶ事は勿論、対戦相手との交流や気持ち・意志の共有を学んで欲しい
後から見返して意味不明、または恥ずかしくなるようなことは避けた方が、いろいろといいような気はします。見返すことのない場では気にすることはないでしょうが。
相手のミスでやるのは如何なものか。
かつての賛否両論あった阪神ファンの蛍の光。
阪神ファンながらも、余り良くは思わなかったもんな、、、
"エラーで出塁したかどうかは関係ない"
やっぱりね
高野連しょーもな
高野連の事務局によると 「不要なパフォーマンス」 について明確な基準はないらしいですが、つまり 「空気を読め」 ということですかね。人の顔色を伺うような空間作りに熱心なことで。
古すぎる感覚、曖昧な基準を振りかざすべきでは無い。
それより、審判技術、技能力を磨くべき!
当然だねルールはルール
高校野球は神聖な場所だからさそれが語り継がれてきたわけなので気持ちもわからない事は無いけどさそこは我慢しましょうねそして良いプレイを見せて下さいね
こういう話聞くと、なんか高野連ってのは、高校野球を軍隊のアナロジーみたいに考えてるような世界観が透けて見えて、嫌だなあ、と思う WBCって自由と平和の象徴なのだから、 球児の人たちはどんどん取り入れたら良いと思うな
もう高野連とは別の団体作ったらどうか。
そのくらい別にいぃじゃないの…
迷惑かけてるわけでもないのに…
いい悪いじゃなくて、この原則は徹底してるんだと思うよ。
相場の場合に限っては勝って兜の緒を締めよで、逆神みたいに勝ってドヤり散らかすと必ず大負けするという逆神ジンクスがあると思います
エラーのときはマナー違反とかアホなこといってるのがいるが
そんなこといったらガッツポーズも同じ
エラーでサヨナラ勝ちしたら喜んじゃダメなのか

野球はミスのスポーツ
凡退は打者のミスショット
打たれるときはほぼ投手のコントロールミス
時代に合わない事言ってると
野球やりたい子が
減りますよっと。
寂しいよな、相手を侮辱したり傷付けたりする行為じゃないのに

高野連の考えはもう時代遅れだって

高校野球は教育の一環でもあるけど、観てる側も楽しくプレーする球児の姿を見たいと思うけどな
「エラーで出塁したかどうかは関係ない」となると、いよいよ「不要」の意味がわからん
頭の固い老人ばかりの高野連は解体していいだろ
エラーでの出塁だからやめてくれ、なら理解できた。
ペッパーミルのあれパフォーマンスじゃないし。
こうやって野球は廃れていくんですね分かります。
逆だよね。
高野連は野球に関係のあることだけを仕切ればよいのであって、野球に直接関係のないパフォーマンスなどにわざわざ口を挟むべきではないと思う。
「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきた。」→審判は、ルールを司る存在。ルール違反や進行の妨げになるような行為に対する注意ならいいが、今回の注意は審判が試合中にするべきことではない。いまだに学生野球に清貧的観点を求める老害。
相変わらず日本のジジイ達ってバカなんだね😄
高野連の事務局によりますと「不要なパフォーマンス」について明確な基準はないものの、プレーに直接関係ないことや自然に出るガッツポーズを逸脱した行為などが対象になるということです。

次に続く
ルールブックに出塁時のパフォーマンスは禁止なんて書いてねーだろ。あの程度のことで喚いているヤツらはただのクソつまらない人間😦しかし勝手な「ルールだマナー」と「思いやり」が大好きだな阿呆日本人はよ。
この記事の最後にハッキリと「エラーで出塁したかは関係ない」と記されてます…(「続きを読む」タップ)
コロナの時の対応といい、ホント、旧態依然の現状に合ってない組織だな。くだらん。
スポーツマンシップに反するからってことか
憧れの人はどういう時にそのパフォーマンスしてるかよく観察してから真似すべきやね
「エラーで出塁したかどうかは関係ない」としています」他の報道では見なかった内容だけど過激なパフォーマンス故に注意って事ですね
楽しくない野球がこちらです。
高野連ーーーー うっせんだよ😤💢💢
馬鹿みたい。もし相手を嘲笑するつもりならそこは品格に欠けるって本人が批判されるだけだし自己責任。
野球大好きだけど、こうやって意味不明な品行方正を強要する姿勢いい加減にしてほしい。
さすが高野連。
アホくさ。プレーの内だろ。
教育の精神と野球(スポーツ)の精神ごちゃ混ぜやからなあ…
パフォの賛否はどうでもいいんだけど、ガキの頃からアマノジャクだったオイラにしてみれば、今流行ってることを自分もしたいって全く思わないけどな。
それよか「俺が新しいムーブを造り出して流行らせるんだ!」くらいのことを思わないものなのかな?
結局エラーの話ではなく、パフォーマンスだからダメって事かよ。意味不明。選手はWBC見て「甲子園出たら俺らもあれやりたい!」って思ってただけだろ。一生懸命野球やってきて晴れの舞台でそれくらいやらせてやれよ

選手が「ペッパーミル」 高野連見解
頭は幼稚園児みたいなスボーツバカに、無理な注文だな😆➡️
相手のエラーで出塁した際、ベンチに向かって野球のWBCの日本代表の選手たちが行っる「ペッパーミル・パフォーマンス」をし

(´-`).。oOアレって相手エラーでするポーズなん?
《へぇー😎高野連のサイトのどこに載ってるの?》
「不要なパフォーマンス」について明確な基準はないものの」
なんでダメなの?
まるで校則発想?
古くさいこと言っとらんと、若者には自由に楽しませてあげようぜいっ!😗😗😗
(´Д`)
ええなぁ。道学者気取りでグラウンド内のあれやこれやを規制したがる高校野球関係者。だ~いすき❤
問題はどんな状況で
ペッパーミルをしたのか?
東北高校の選手は、相手のエラーで出塁した際、ベンチに向かってペッパーミルのパフォーマンスをしたのだ。ホームランやタイムリーではない!
これは酷いし相手に失礼!
こんな態度だから負けたんだよなあ!
エラー絡みの出塁で派手なパフォーマンスをしたから注意したとその場でアンパイアが東北高校監督にしっかり伝えておけばこんな見解出す必要もなかった。だが、この監督も一々説明されないと分からない?
なんで

大人は良くて

高校生はダメなん💢

こんな事強要するなよ💢

高野連は解体した方がよい

利権まみれの団体
 
PR
PR