「電子処方箋」きょうから運用開始 “適切な服薬”に期待 | NHK | 医療・健康
【NHK】薬の処方箋を電子化し、医療機関と薬局の間でオンラインでやりとりする「電子処方箋」のシステムの運用が26日から全...

電子処方箋、始めました。
岡田明 Paradise Engineer, Well-being Designer(@kerozo_keroyama) - 01/27

処方箋、漢字で書くんだ。(巷で散々ひらがなで書かれてるのに) ▶

これ本当にいいことなのかな 情報漏洩したら病歴全部知られちゃうし そうでなくても少なくとも使った薬局では他で処方されて服用してる薬全部知られちゃうわけだよね 個人情報の扱いどうなってんだろ?

めっちゃ面倒臭そう😅

電子処方箋が開始されます。
重複投薬や併用禁忌の確認等で役に立つ、受付待合時間の低減などが期待できます。
薬局中心に対応施設は広がりますが、病院、診療所はまだ先かな。
重複投薬や併用禁忌の確認等で役に立つ、受付待合時間の低減などが期待できます。
薬局中心に対応施設は広がりますが、病院、診療所はまだ先かな。

電子処方箋と重複投薬等防止は無関係です。
報道するなら基本からやり直してください🥺
報道するなら基本からやり直してください🥺

時事ニュース
薬の重複処方などを防ぐことができます。本日から運用開始です。
薬の重複処方などを防ぐことができます。本日から運用開始です。

新患で別の病院に行った時とか、お薬手帳を持って行っても中身を見ない医者が多いから、重複とか飲み合わせとか、正直、期待は出来ないかな…


ニュース:2023年1月26日 4時33分
今日から。
便利になると良いですね。
「電子処方箋」きょうから運用開始 “適切な服薬”に期待 | NHK
今日から。
便利になると良いですね。
「電子処方箋」きょうから運用開始 “適切な服薬”に期待 | NHK

「電子 」きょうから運用開始
✅は26日から30の都道府県の154の病院や薬局などで運用が始まるほか、システム導入の手続きを行った全国の合わせて3万施設余りで準備が整い次第、順次運用が始まる見込み‼
✅は26日から30の都道府県の154の病院や薬局などで運用が始まるほか、システム導入の手続きを行った全国の合わせて3万施設余りで準備が整い次第、順次運用が始まる見込み‼

盛大な無駄なんだけど、個人情報がーとか言い始める人が沸くのよね。
『処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に重複した薬を飲むケースが課題』
『処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に重複した薬を飲むケースが課題』

の普及が進めば、薬の飲み合わせ管理による患者の安全性の確保や、医療機関・薬局の業務効率化など、様々なメリットが期待できます。


まぁ最初はそんなもんよね。利用してほしい患者に広まるかは何とも微妙。

セクター長らく見てないな。イベドリありだった?()

毎度、お薬手帳を持ち歩くのが辛いんだよねー!

システム会社は対応に大変だろうなぁ



電子カルテの共有もさっさと頼むm(_ _)m つ

「」きょうから運用開始
『26日から30の都道府県の154の病院や薬局などで運用が始まるほか、システム導入の手続きを行った全国の合わせて3万施設余りで準備が整い次第、順次運用が始まる見込み』
『26日から30の都道府県の154の病院や薬局などで運用が始まるほか、システム導入の手続きを行った全国の合わせて3万施設余りで準備が整い次第、順次運用が始まる見込み』

現場の医師にしたら「はぁ?」と言う感じ。現時点でのお薬手帳や薬剤師の頑張りで困っていませんけど?厚労省は要らんことをしないで薬剤の安定供給を!

薬屋は対応できても町医者は対応できるんだろうか?

薬手帳でいいのでは。

薬の処方箋を電子化し、医療機関と薬局の間でオンラインでやりとりする「電子処方箋」のシステムの運用が26日から全国で順次始まります。医療のデジタル化を進めて、同じ薬の重複や飲み合わせが悪処方を避けることなどが

“適切な服薬”に期待→こんな事がDXじゃ無いよね〜?

高齢者はどうする❓☝️(;;)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR