JR西日本 列車立往生 ポイント融雪装置使うほどの降雪想定せず | NHK | 気象
【NHK】24日夜からの大雪の影響で立往生した列車に乗客が長時間、閉じ込められる事態となったことを受けて、JR西日本は2...

乗客の命よりもマニュアル。上の指令は絶対。信楽や尼崎から何も学んでいない。
みつヲ(旧・茂木那須)(@ym4ij_my) - 01/26

JR各社は経費節減をしすぎていませんか。国鉄時代は冬になるとポイントの下にランプを置いていましたが今はニュースにも載りません。車両も神奈川↔️栃木になり、栃木で車両故障が有っても神奈川迄影響します

雪なんて寒波と南岸低気圧の大当たりでしか降らない関東だって、ヤバそうな時は空振り上等でカンテラ焚いてるんだがな?
大雪は稀でも関東よりは降雪のある関西でこれって慢心が過ぎませんかね?
大雪は稀でも関東よりは降雪のある関西でこれって慢心が過ぎませんかね?

JRでは、予想降雪量が10センチを超えた場合、線路のポイントの雪を溶かす装置を使うことにしていますが、京都駅周辺では8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかった…🤔

う~ん (´・ω・`) 8cm も 10cm も変わらんわ
降る量なんやから誤差や誤差
寒波と積雪言うてんだから準備しとけよ
しかし…マニュアル人間ばかりになってきたな…
降る量なんやから誤差や誤差
寒波と積雪言うてんだから準備しとけよ
しかし…マニュアル人間ばかりになってきたな…

JR西は客を人間とは思っていない。のぞみに乗務していたJR西の女車掌にしつこく嫌がらせされて最後に暴力を振るわれそうになった。尼崎の事故で100人以上殺しておいて何も変わってない。

今日からの遅れの原因

JRでは、予想降雪量が10センチを超えた場合、線路のポイントの雪を溶かす装置を使うことにしていますが、京都駅周辺では8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかったということです。

>予想降雪量が10センチを超えた場合
>使うことにしていますが
>8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかった
鉄道は詳しくないけど、10cm未満で使ったら逆に危険だったりするの?
>使うことにしていますが
>8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかった
鉄道は詳しくないけど、10cm未満で使ったら逆に危険だったりするの?

何センチ積もるかは結果でしかわからないから、8センチの予測だったら余裕がほとんどないと判断して使うべきでは? 降水確率なら30%でも傘を持っていくし雨が降らなくてもラッキーと思うはず。

散々最強寒波だ事前運休だと他JRが騒いでたのにスルーすんのあたおかなのでは…

ㅤ
【100万 突破】🟥
「」の話題全体で注目度が高まっており、累計102.2万回以上の検索がありました。
🔍現在も、1時間あたり2.3万回検索されています。
【100万 突破】🟥
「」の話題全体で注目度が高まっており、累計102.2万回以上の検索がありました。
🔍現在も、1時間あたり2.3万回検索されています。


この記事が会見の内容をわかりやすくまとめてあるのでおすすめ


その前から実は不具合で止まってたにプラス追い打ちを掛ける1時間の強烈な雪
う〜んコレは読めないからムズいね(もしかして「短時間積雪」とか有り得そう)
う〜んコレは読めないからムズいね(もしかして「短時間積雪」とか有り得そう)

電気代や燃料費の高騰問題がポイント融雪装置の使用についての本部の躊躇につながってるんじゃないかな。それにしてもお客さん、現地の社員の方々(特に現場の作業員等の方々)、本当にお疲れさまでした。→


「JRでは、予想降雪量が10センチを超えた場合、線路のポイントの雪を溶かす装置を使うことにしていますが、京都駅周辺では8センチ程度の降雪を見込んでいたため、装置を使う準備をしていなかったということです」
#
#JR京都線
#京都駅
#
#JR京都線
#京都駅

俺も長時間閉じ込められて、放り出されたクチなんだけども・・・
自分もJRもここまでなるとは想定出来んかったと思う。
自分もJRもここまでなるとは想定出来んかったと思う。

お役所JR東でさえ雪降り始めると融雪装置を使用し始めるからにJR西の危機意識欠如っぷりが大した物。

改善策をお願い。
JR東で28年間会社に通うとJRはこういう乗り物だと認識はしている。
JR東で28年間会社に通うとJRはこういう乗り物だと認識はしている。

あんだけ警戒を呼びかけて想定できなかったらJR西にはもう何をやらせてもダメだろ。安全管理やリスクマネジメントにおいて。

雪については関東の鉄道ほうが手慣れてる感じしますね。

自然災害というよりもJR西日本のポカですやん。
人事削減をし過ぎた結果もあると思う保線区で働く人が不要とか多すぎるとか。痛い目に合わないと、その有り難みがわからない経営陣

ポイント融雪装置使うほどの降雪想定せず最大10時間閉じ込め

ダメだこりゃ🤷🏻ナンのためのポイント融雪装置やねん。電気代でも心配やったんかねぇ🫤
結果的に客も乗務員も疲弊すんのに。
結果的に客も乗務員も疲弊すんのに。

完全に人的ミス。
ポイントが雪が積もっても動くように、はよカンテラで溶かしてらよかったのに、指示できず様子見とか担当外したらええねん。
ポイントが雪が積もっても動くように、はよカンテラで溶かしてらよかったのに、指示できず様子見とか担当外したらええねん。

審議中・・この記事から判断すると、対応装置はあったのに想定甘く準備してなかったという事じゃね・・と妄想/

降雪量を甘く見て融雪器をつけなかったのがすべてって感じだなぁ…
■
■

私鉄と比べて無惨すぎる...。

"救急隊員が体調の悪い人がいないかを確認する「トリアージ」のような対応が行われた車両もありました。"
ほんまにトリアージしてたん!?災害やん…
ほんまにトリアージしてたん!?災害やん…

アラアラアラアラ❗️😒😱
気象庁の警報や予報を「最近はやたら大袈裟だ」とか自分勝手な思い込みは止めた方が良いね。
10年に一度とか言われたら、備えるべきだ。
⬇️
気象庁の警報や予報を「最近はやたら大袈裟だ」とか自分勝手な思い込みは止めた方が良いね。
10年に一度とか言われたら、備えるべきだ。
⬇️
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR