おととしの衆議院選挙は合憲 1票の格差めぐる裁判 最高裁 | NHK | 選挙
【NHK】おととし10月の衆議院選挙で、いわゆる1票の格差が最大で2.08倍だったことについて、最高裁判所大法廷は「今回...

最高裁の存在意義なし!ヒラメ巣・最高裁は不要!意味の無い組織は残す必要なし!最高裁廃止!
とら屋ぼりょ吉 #NoWar #NoAbe(@achilleloria123) - 01/26

一票の格差にピンと来ない人へ。
甲子園の予選、島根大会は39校のうち1校、大阪大会は152校のうち1校が甲子園に行けます。住んでるところによって、甲子園にいける確率が約4倍も違う。
そりゃ大阪桐蔭勝つわ。
甲子園の予選、島根大会は39校のうち1校、大阪大会は152校のうち1校が甲子園に行けます。住んでるところによって、甲子園にいける確率が約4倍も違う。
そりゃ大阪桐蔭勝つわ。

時事ニュース
一票の格差に関する問題が過去に出ていますので、一度読んでおくことをお勧めいたします。
一票の格差に関する問題が過去に出ていますので、一度読んでおくことをお勧めいたします。


残念な結果でした。15人の裁判官の中で、行政法がご専門で学者出身の宇賀克也裁判官が反対意見を書いてくださいました。弁護団の先生方のご尽力にも感謝申し上げます。

衆議院選挙で、1票の格差が最大で2.08倍だったことについて、最高裁判所は「格差は人口の異動以外の要因で拡大したとはいえず、格差の程度も著しいとはいえない」と判断し、憲法に違反しないとする判決を言い渡した。

最高裁判事が全員並んでいるの見ると、この厳かな場をもう一度傍聴してみたいと思ったりもする。強制わいせつ被告事件以来やからな。

NHK番組内容で祝おう!!!

「各都道府県選出の議員数が同数」までなら合憲にしないとキリがない。
東京都から7人、鳥取県から7人なら合憲。
参院選も東京都から2人、鳥取県から2人なら合憲。
東京都から7人、鳥取県から7人なら合憲。
参院選も東京都から2人、鳥取県から2人なら合憲。

1=2?
1は1じゃなかったっけ
1は1じゃなかったっけ

一票の格差言うならまずは投票率を限りなく100に近づけてからでしょ。

一票の重みがそんなに大切なら、毎度毎度裁判起こすよりも投票率を上げる活動をすればいいのにね。(定期)>

記事には書いてなかったけど、ニュースで「東京の人は鳥取の人の票の半分しか価値がない」って言ってた
現役世代の声が届かないのってこういう要因もあるのかな……なんて思っちゃったよ
現役世代の声が届かないのってこういう要因もあるのかな……なんて思っちゃったよ

この戸倉という裁判官調べると
一橋大学、山口県出身、戸塚ヨットスクールと名前が出て来るね
一橋大学、山口県出身、戸塚ヨットスクールと名前が出て来るね

最高裁という名を、如何がお考えなのか伺いたい!
以前の首相達の愚策による愚制のままのように映ります。高裁判断は拮抗している問題を裁いたという事なのでしょうか!?司法判断としては聊かの疑問を感じずにはいられませんが、如何がでしょうか?
以前の首相達の愚策による愚制のままのように映ります。高裁判断は拮抗している問題を裁いたという事なのでしょうか!?司法判断としては聊かの疑問を感じずにはいられませんが、如何がでしょうか?


自民党が牛耳る法曹界に何を訴えても結果は一つ
法曹界を正常に戻す為には自民党に投票しないこと
法曹界を正常に戻す為には自民党に投票しないこと

どうして合憲の判決になったか、解説がほしい。
「おととしの選挙は、小選挙区制の導入以来、初めて格差が2倍以下に縮小した前回 6年前と同じ区割りで実施されましたが、格差は再び2倍を上回っていました」
「おととしの選挙は、小選挙区制の導入以来、初めて格差が2倍以下に縮小した前回 6年前と同じ区割りで実施されましたが、格差は再び2倍を上回っていました」

合憲?審理さえして無いのだろう☝️(-᷅_-᷄๑)政権のポチ


2倍の差を問題ないと判断したのか、2倍は問題だけど制度を既に変えたから合憲なのか
前者だと2倍まで良いという前例になるし、後者はそもそも違憲選挙かを判断する基準からズレてる
当時の選挙の是非でしょう
前者だと2倍まで良いという前例になるし、後者はそもそも違憲選挙かを判断する基準からズレてる
当時の選挙の是非でしょう


👨💼八王子

おととし10月の衆議院選挙で、いわゆる1票の格差が最大で2.08倍だったことについて、最高裁判所大法廷は「合憲」、憲法に違反しないという判決を言い渡しました。各地の高等裁判所の判決では、「合憲」が9件、「違…
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR