「電子処方箋」いつから運用?仕組みとメリット、課題は? | NHK | 医療・健康
【NHK】「じゃ、お薬出しておきますね」病院で診察を受けた医師にそう言われ、会計の時に窓口で受け取るのが「処方箋」。薬局...

登録販売者の立場からいうと、今後電子で処方されてる薬を管理していくようになるなら、調剤併設でないドラッグストア(OTC)にも読取り端末を設置するようにならないと、市販薬と処方薬の飲み合わせが調べられない。
sayu🦥(@aso1013ess) - 01/26

処方薬を処方する全ての薬局側の情報セキュリティ強化が実施され無いと個人情報ダダ漏れするな。

帰りの車の中でラジオを聞いてて初めて知ったけど、今日から電子処方箋の運用が開始されたらしい。
なんちゃって運用管理者の私には初耳だった😅
うちの病院では一瞬も話に出てないな〜
なんちゃって運用管理者の私には初耳だった😅
うちの病院では一瞬も話に出てないな〜

今日から電子処方箋の運用が始まっているようです。
ただ扱っている医療機関がまだまだ少ないようです。今後に期待ですねー。
ただ扱っている医療機関がまだまだ少ないようです。今後に期待ですねー。

今日1月26日から電子処方せんの運用がスタート!たしかに処方せんが紙である必要はなかった。ただし、普及にはもう少し時間がかかる模様

「」いつから運用?仕組みとメリット、課題は? |
✅電子処方箋を選択すると、診察後、窓口で「紙の 」の代わりに処方内容を記録した「控え」を受け取ります。その控えを持って薬局の窓口に行くと、電子情報をもとに処方された薬を受け取れる‼
✅電子処方箋を選択すると、診察後、窓口で「紙の 」の代わりに処方内容を記録した「控え」を受け取ります。その控えを持って薬局の窓口に行くと、電子情報をもとに処方された薬を受け取れる‼

紙の控えを持って行くって。。。。
| 医療・健康
| 医療・健康

「電子処方箋」
電子処方箋を使えるようになれば、患者が希望すれば自分に処方された過去3年分の薬の情報をネットで確認することができるようになります。
(※マイナンバーカードを活用した「マイナポータル」を利用)
電子処方箋を使えるようになれば、患者が希望すれば自分に処方された過去3年分の薬の情報をネットで確認することができるようになります。
(※マイナンバーカードを活用した「マイナポータル」を利用)

今日から患者さんの質問増えるぞ

結局紙を薬局に持って行かないといけないんかい。>『窓口で「紙の処方箋」の代わりに処方内容を記録した「控え」を受け取ります』

マイナカードに処方箋を紐つけるように報じてるが、健康保険証に紐つけられるのでは?
健康保険証はマイナンバー必須でなく、紙の保険証では6円余分に負担させられると報道があってからたった1ヶ月。騙しにきてる?
健康保険証はマイナンバー必須でなく、紙の保険証では6円余分に負担させられると報道があってからたった1ヶ月。騙しにきてる?

<患者にとっての本当のメリットが何なのかが、よく見えないことが一番の課題だ>
マイナンバーカードと「免許証」の一体化が進めば
浸透すると思うが、
メリットを実感しない人【一般人】が大半ではないか⁉️
マイナンバーカードと「免許証」の一体化が進めば
浸透すると思うが、
メリットを実感しない人【一般人】が大半ではないか⁉️


今日から電子処方箋が始まるそう。
自分は紙を選択する。
スマホはいつ壊れるか分からないから。
自分は紙を選択する。
スマホはいつ壊れるか分からないから。

いいじゃん!…って思ったら、しばらくは紙の控えが必要らしい
「電子」の意味って…と読み進めたら定着したらなくなるらしい
それもそれで慣れたら高齢者は忘れるんじゃ?と思う
お薬は送ってもらって服薬指導は電話でする
もう薬局に行かなくてもいいシステムでいいような…
「電子」の意味って…と読み進めたら定着したらなくなるらしい
それもそれで慣れたら高齢者は忘れるんじゃ?と思う
お薬は送ってもらって服薬指導は電話でする
もう薬局に行かなくてもいいシステムでいいような…

はやく広まれー、国が金だせー
病院なんて保険診療してるから、そこに金回せるゆとりがある病院は少ないと思う。
病院なんて保険診療してるから、そこに金回せるゆとりがある病院は少ないと思う。


電子処方箋が26日から始まるならゆくゆくはそちらに変えよう


紙の「控え」なるものが標準のクソ仕様ですw

今日気になったニュースその②
口頭で使い方を説明されて、その日はおぼえてられますが、メモしていないと忘れてしまうので、説明も電子の方で詳しく見れるというならとても便利ですね☺️
口頭で使い方を説明されて、その日はおぼえてられますが、メモしていないと忘れてしまうので、説明も電子の方で詳しく見れるというならとても便利ですね☺️

普及すると困る一部の方々がいる

仕組みとメリットは?
スーパーシティ構想が着々と進行してます。病院も薬局も保険証とマイナーの2つを処理しますから仕事量が増え、手数料は病院が持つにしても患者待ちも有り得ます。データベースは最終的にはグーグル利用規約が法のアプリ危険性大
スーパーシティ構想が着々と進行してます。病院も薬局も保険証とマイナーの2つを処理しますから仕事量が増え、手数料は病院が持つにしても患者待ちも有り得ます。データベースは最終的にはグーグル利用規約が法のアプリ危険性大

マイナンバーカード使おうとするからアレになった。ややこしくなる。
スマホ単独で電子証明書アプリ使えるようにすれば普及するんでは?
マイナンバーカードは家に置いておくべきで持ち歩くもんじゃ無いっす。
↓
スマホ単独で電子証明書アプリ使えるようにすれば普及するんでは?
マイナンバーカードは家に置いておくべきで持ち歩くもんじゃ無いっす。
↓

これ導入すると調剤薬局での待ち時間がグッと短くなるしオンライン診療も出来るようになるのかな?
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR