
企業改革してから再上場、効率化すれば人件費等をもっと削減できるだろう
「株主の意向に左右されない形で経営判断を迅速化できるメリットがある一方、CEOに就任したマスク氏への権力の一極集中がさらに進むのではないかと指摘する声も」
上場廃止へ
「株主の意向に左右されない形で経営判断を迅速化できるメリットがある一方、CEOに就任したマスク氏への権力の一極集中がさらに進むのではないかと指摘する声も」
上場廃止へ

買収によって?違う気がするな。いつ上場廃止されてもおかしく無い状態だったんだろ。子供ん時教わった大きな砂山を作る為に先っちょ抑えて回して平くするヤツやるのね

健全な米国株市場😓

と言う動きも。

なるほどねぇ・・・

Twitterが使えなくなっても繋がっていたい人とは今のうちに別の連絡手段を確保しとくべきなのかもね……

そうだ買収完了を以て上場廃止になるんだった。株主向けに「UI変えました、PV伸びてます」アピールももうしなくていいんだ(なお株主以外にアピールは必要かもね)

青い小鳥とはお別れ時なのか…

イーロン・マスクのワンマン経営が加速しそう…。
今後どうなるんだろう…。
今後どうなるんだろう…。


ツイッター株上場廃止


ツイッターの変更操作を大掃除するには、他人に口出しさせない為やもんなぁ。
今後どう変わっていくのか、楽しみやな。
今後どう変わっていくのか、楽しみやな。

そりゃ日に400万ドル近く赤字だしている会社が上場扱いなのはおかしいしねぇ。


世界征服の手段として武力はオワコンで、相対的にリスクの低い手段としてお金がチョイスされる時代が来た、ってことか。(プー○ン、聞いてる?)

twitter上場停止から立て直し開始
か🤔
か🤔


有料化検討の噂もあるけどどうなるか。

非上場化すればSOX対応が不要になるので、そのための人員はレイオフ対象になったんだろうなぁ。
同じ職種の人間としては、そこは切ない。。。 / (NHKニュース)
同じ職種の人間としては、そこは切ない。。。 / (NHKニュース)




Twitter社は上場廃止となり文字通り異論マスクの「ワンマン経営」になった。そんなマスクを見限ってTesla株が売られた。Twitter社買収資金の3分の1は借入れだ。利払いも負担になって彼のお荷物化する可能性も。

テスラで発揮した経営手腕が試されるだろう。

分かりやすくいうと「番頭はんと丁稚どん」にしたいわけだ
個人商店ですね。

青い鳥は、赤い鳥にならずにすむのかな⁉️🤔
マスクさんの改革❗
マスクさんの改革❗

株主の為の企業。今は当たり前に聞こえるが、昔は顧客の為の企業という事になっていた。株主が不誠実な背景を持ち、現在に至る。

非上場の会社には、株主の意向に左右されない形で経営判断を迅速化できるメリットがある一方、CEOに就任したマスク氏への権力の一極集中がさらに進むのではないかと指摘する声も出ています。
“ 非上場の会社には、株主の意向に左右されない形で経営判断を迅速化できるメリットがある一方、CEOに就任したマスク氏への権力の一極集中がさらに進むのではないかと指摘する声も出ています。”
> NY証券取引所の上場廃止
2022年11月9日 5時25分 NHK
> NY証券取引所の上場廃止
2022年11月9日 5時25分 NHK

・˘﹏˘・)「株主の言う事聞かへんで」

😎😎イーロンサイコー👍


特に問題なく使い続けられるなら。

非上場の会社には、株主の意向に左右されない形で経営判断を迅速化できるメリットがある一方、CEOに就任したマスク氏への権力の一極集中がさらに進むのではないかと指摘する声も

イーロン・マスクさん買収した 社
ニューヨーク証券取引所の上場廃止へ
ニューヨーク証券取引所の上場廃止へ

先取り感が無い買収なのだけど。

いけいけGOGO

どうなるんだろ😌

イーロン・マスクは大金持ちだから株主からお金投資して貰わなくてもいんじゃね?みたいな?それに株主からあーだこーだ言われる事も無くなる。やりたい放題だ。

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
イーロンマスクは何かと話題作りが
うまい(笑)