
総裁は日銀と財務省出身で政策が異なる
日銀→「物価の番人」と呼ばれることから、バブルのような過度のインフレを避けるべく、金融引き締め派が多い
財務省→税金を分配するのが仕事のため、税収を上げようと金利を下げて支出を多くしようとする
日銀→「物価の番人」と呼ばれることから、バブルのような過度のインフレを避けるべく、金融引き締め派が多い
財務省→税金を分配するのが仕事のため、税収を上げようと金利を下げて支出を多くしようとする

解任出来なかったり、議長の提案が確実に通るというのは、誰も止められない事に等しい。法改正は必要ないの?
いい加減、円安に歯止めをかけて欲しい。生活が貧困している。
いい加減、円安に歯止めをかけて欲しい。生活が貧困している。

黒田総裁は数字遊び😡
早くに替える必要があったよ💢
早くに替える必要があったよ💢

2022年10月23日 0時00分
日銀の黒田総裁の任期が残り半年を切り、後任選びが今後、本格化します。
「政策の連続性を保てる人」「専門性が高く実務に詳しい人」「国際金融に詳しい人」
日銀の黒田総裁の任期が残り半年を切り、後任選びが今後、本格化します。
「政策の連続性を保てる人」「専門性が高く実務に詳しい人」「国際金融に詳しい人」

⭕現総裁は安倍元首相が、日銀総裁は内部昇格という慣例を踏襲しないでアジア開発銀行総裁の黒田氏を起用し、再任までさせてしまったのが失敗だった🤣🐈

学歴主義, 海外トップスクール人材を据えてMMT, リフレ政策を正当化するコメディが横行してきた. がその流れを止める力も思想も現国家にはない. / (NHKニュース)

引き続きジャブジャブか引き締めか?もし円安に歯止めがかかるとしたら日銀総裁の交代のタイミングしかない

注目の後任人事【経済コラム】|NHKニュース

無能な異次元緩和とか言ってイノベーションを阻害し国力を下げたなあ💦

物価高騰、為替円急落、都銀地銀の経営危機、貧困ほか今や日本はお先真っ黒、黒田!、、日銀ブラック田は長年、葬祭ポストに高い給料で居座り、日本の為に何かしたのか?役に立ったのか?前倒しで辞めて欲しい、、、。後任は誰に?

誰になるんだろうか。

黒田さんが退任してもしばらくは円安のままだろう。徐々に金利上げたいだろうけども。 / (NHKニュース)

黒田さんはコロナ禍前に解雇規制の緩和を政治にして欲しかっただろうな。だってその痛みを和らげる為の金融緩和でもある訳で、それを政治がやらなかったので既得権の現状維持資金になってしまった金融緩和。

次の仕事は利上げでしょ…、緩和政策の終了が次期総裁の仕事…、どうなるのか…

黒田の任期、まだ半年もあるんかい😭

(NHK)

国賊日銀!国賊黒田!

会合後に予定されている黒田総裁の記者会見での発言が注目されます。
おめでとうございます。
おめでとうございます。


やりたいやつ居るのかな。

“「政策の連続性を保てる人」「専門性が高く実務に詳しい人」「国際金融に詳しい人」などさまざまな人物像があがりましたが、全員が日銀出身者がふさわしいと答えました。”

雨宮正佳副総裁
中曽宏前副総裁(現大和総研理事長)
残念ながら既に出ている予想だとこの二択。
流石にどちらになろうが白川方明のような類稀なる大ハズレにはならないだろうけど。
中曽宏前副総裁(現大和総研理事長)
残念ながら既に出ている予想だとこの二択。
流石にどちらになろうが白川方明のような類稀なる大ハズレにはならないだろうけど。

岸田官邸では日銀出身者しか選べないだろうな。官僚出身ではなくバーナンキのような学者を総裁を選ぶべきで、さらに委員経験者として常にさらなる緩和を求めていた片岡委員が最適だと思う。

ドルと円の我慢比べ
ドルのrecession待ちなだけ日銀の資産は潤沢に有る
ドルのrecession待ちなだけ日銀の資産は潤沢に有る

後任はAIが良いんじゃ、ないでしょーか。


これこそ誰がやっても同じ事。ただアイコクシャに人気のミツハシやら日本第一党やらサンセー党にレイワ新撰組…ならあかん。ハッキリ言っておらん方がマシ。

日銀の黒田総裁の任期が残り半年を切り、後任選びが本格化しています。“物価の番人”として金融政策をつかさどる日銀のトップをめぐる人事。そもそもどのように選ぶのか、どのような人物がふさわしいという見方が出てい…

なんで1997年に政府による解任権を廃止したのか。次の総裁は日本経済を冷え込ませる予感しかしない。同時にこの悪寒が外れる事を願う。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
2022年10月23日 0時00分