
2022年10月8日 17時08分
2013年3月に就任し、在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、2023年4月8日までが任期となっています。
2013年3月に就任し、在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、2023年4月8日までが任期となっています。

どうせ次の総裁や審議委員達は、引き締め方向だろうから、景気悪化するんだろうな。日本経済が余命半年って言われてるような気がしてしまう。
//…
//…

不安定でインフレ進む急な円安な今日、来年春に日銀総裁が替わりそうだ。続投の意思はないらしい。
どうなる?どう変わる?日本経済…
どうなる?どう変わる?日本経済…


黒田東彦は来年4/8までの任期で日銀総裁の座から退かせて、それ以降は新しい人を総裁を迎えるように政府はもう人選に着手してほしい。

難しい舵取りが続く、じゃなくて、NHKで中小企業にアンケート取って突きつけないのか。
原材料価格が10%上がるのと、借入金利が5%上がるの、どっちが嫌ですか?って。
原材料価格が10%上がるのと、借入金利が5%上がるの、どっちが嫌ですか?って。

ちなみに日銀総裁は4月に代わる見込み。
そこで大きく動く🤔🤔
そこで大きく動く🤔🤔


これ、黒田が基本悪いのは「賃金の上昇が起こらなければ」みたいな前提をいつも置いてるところなんだよね。
「コストプッシュインフレ→消費の低迷」
では賃金が上がるはずがないのに、それでも賃金を挙げろと言ってる無理難題をいつも言ってる。
「コストプッシュインフレ→消費の低迷」
では賃金が上がるはずがないのに、それでも賃金を挙げろと言ってる無理難題をいつも言ってる。

>もしいま緩和をやめると金利が上がり、一番困るのはコロナ禍で負債が増えた中小企業だ。
原材料高に加えて、金利の上昇が企業の負担となり、景気が悪くなる恐れがある。
物価が上がって困る人も多いが、これは金融政策ではなく、現金給付などの財政政策で対応すべき問題だ
原材料高に加えて、金利の上昇が企業の負担となり、景気が悪くなる恐れがある。
物価が上がって困る人も多いが、これは金融政策ではなく、現金給付などの財政政策で対応すべき問題だ

ばら撒くんじゃなくて減税すればいい> | 物価高騰

「未来の世代にツケを回してはならない」とか言うけど、そもそも現役世代が死に絶えたら、ツケを回すべき次世代が生まれてすらこないのでは。。と思う。
「物価が上がって困る人も多いが、これは金融政策ではなく、現金給付などの財政政策で対応すべき問題だ」
「物価が上がって困る人も多いが、これは金融政策ではなく、現金給付などの財政政策で対応すべき問題だ」

キセキの世代のキセキの男によるキセキの景気も残り半年か。

黒田さん、後は野となれ山となれ。の精神で突き進むのかね?日銀が市場介入をいつまで続けられるのか?今、実弾,兵力が足りなくなって不味い状況下から前にも後ろにも進めないのはプーチンと日本経済😵

岩田規久男も黒田東彦と同罪やな。世界の中銀が金利を上げてるの国民の財産を守るためや。日銀だけが国民の金を奪う。

あと半年で食い逃げ。

>在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、2023年4月8日までが任期となっています。
居座っていた日数が歴代最長とかいうのは最早褒め言葉でもなんでもなくなっている。
居座っていた日数が歴代最長とかいうのは最早褒め言葉でもなんでもなくなっている。


日本の円安、物価高の原因はコロナでもウクライナ戦争のせいでもない
単純明快、安倍自民党政権と日銀黒田の経済政策の大失敗が原因
単純明快、安倍自民党政権と日銀黒田の経済政策の大失敗が原因

日銀総裁黒田氏に、今の円安の舵取りを求めるのは、間違い。円安の原因は、インフレの高金利政策の米国にある。露ウ戦争を停戦させる意思が、米国と日本の政権にないのが問題、黒田氏に責任転嫁は卑怯。

早川英男って元・日銀理事長らしい🫢
①日本経済の成長力を高めるため構造改革
②持続可能な財政基盤を作る
③(金融緩和で)財政規律が徹底的に緩んでしまった
・・(笑)
①、②こそが経済停滞の原因。
③は、日銀理事とは思えないレベル🤣
①日本経済の成長力を高めるため構造改革
②持続可能な財政基盤を作る
③(金融緩和で)財政規律が徹底的に緩んでしまった
・・(笑)
①、②こそが経済停滞の原因。
③は、日銀理事とは思えないレベル🤣

良記事

難しい舵取り?
トンデモ理論基づいて、舵をもう何年も前に針金でガッチガチに固定しちゃっただけじゃない?
後任者が直面するのはホラーのように針金や有刺鉄線で雁字搦めにされた舵を開放する仕事。
トンデモ理論基づいて、舵をもう何年も前に針金でガッチガチに固定しちゃっただけじゃない?
後任者が直面するのはホラーのように針金や有刺鉄線で雁字搦めにされた舵を開放する仕事。


初めはこいつ94円くらいがベストバランスって言ってたからな。
アホやで。
アホやで。
え~! こんな円安にして任期だからってサヨウナラ?
退職金は?
退職金は?

結局、アベノミクスで得した人もいるけど、国的に良かったのかな?
私の感覚的には、問題を先送りしただけな気がするのだが。
私の感覚的には、問題を先送りしただけな気がするのだが。

>> 舵取りって、何かすることでは?
ゼロ金利やってからは、何もしてない
ゼロ金利やってからは、何もしてない

なんだこれ😰
「金利が上がって一番困るのは中小企業」
「賃上は利上で出来ない」
いや、驚きました
本質を「全く伝えず」これですか💢
さすが大本営報道極める局だけあります。
腐り方が「半端ないレベル」まで来たよう😔
「恥を知らない」とは、このことかと(超怒)
「金利が上がって一番困るのは中小企業」
「賃上は利上で出来ない」
いや、驚きました
本質を「全く伝えず」これですか💢
さすが大本営報道極める局だけあります。
腐り方が「半端ないレベル」まで来たよう😔
「恥を知らない」とは、このことかと(超怒)

岩田規久男前日銀副総裁
“財政規律を急いで消費増税で需要を抑えてしまい景気を悪くしてしまった。財政も協力する体制をつくらない限り、本当のデフレ脱却は難しい”
個別価格高騰へ現金給付など財政支出が必要とも。相変わらず財政が非協力的💦
“財政規律を急いで消費増税で需要を抑えてしまい景気を悪くしてしまった。財政も協力する体制をつくらない限り、本当のデフレ脱却は難しい”
個別価格高騰へ現金給付など財政支出が必要とも。相変わらず財政が非協力的💦

ブレずに緩和継続でよいです。
それしかないです日本がこうなってるのは貴方の責任ではありません。よくやってくれました。
それしかないです日本がこうなってるのは貴方の責任ではありません。よくやってくれました。

エルドアンを笑えんな

日銀岩田元副総裁召喚
そもそもこの人がアベノミクスを祭り上げたようなもの
擁護するに決まっている
しかし、本来はNHKスペシャルで検証するべきだが情報統制されているインチキ公共放送ではもはや無理
そもそもこの人がアベノミクスを祭り上げたようなもの
擁護するに決まっている
しかし、本来はNHKスペシャルで検証するべきだが情報統制されているインチキ公共放送ではもはや無理

早く辞めていただきたい。

黒田のおっさん一人が悪いわけではないんだけど、ここで退任するとなると何もしてくれなかった印象が強く残るわね

2022年10月8日 17時08分
「積極的な金融緩和を主張するいわゆる「リフレ派」で知られ、日銀で2013年から5年間、黒田総裁を支える副総裁として金融政策の運営を担ってきた岩田規久男さんに聞きました。」
「積極的な金融緩和を主張するいわゆる「リフレ派」で知られ、日銀で2013年から5年間、黒田総裁を支える副総裁として金融政策の運営を担ってきた岩田規久男さんに聞きました。」

岩田規久男日銀前副総裁1:2014年夏頃には2%の物価目標が達成できるペースだったが、それを壊したのが消費増税。金融政策で需要を高めているのに、消費増税で需要を抑えてしまい景気を悪くしてしまった。財政も協力する体制をつくらない限りデフレ脱却は難しい。(続)

誰が辞めるって?あ??

黒田総裁は、ぶれない‼️😄

すべて黒田総裁に責任を押し付けたいようだが、この経済状況で、需給ギャップを埋める規模の財政出動を行わない政府に、重大な責任があります。/

異次元の金融緩和の一本やりで、かじ取りなんてやっていないでしょ。


日銀の黒田総裁の任期は、10月8日で残り半年となります。黒田総裁は物価上昇率が目標の2%を上回るなかでも景気を下支えするため、大規模な金融緩和を続ける方針を示していますが、金融引き締めを進める欧米と…

異次元の金融感は策は大成功とはいえないものの、アベノミクスと合わせ、デフレ脱却の糸口になったのは確かです。
また金利を絶対にあげなかったのも黒田さんの功績です。もし今金利を上げでもしたら日本経済は確実に崩壊します。デフレ×高金利は絶対にやってはなりません。
また金利を絶対にあげなかったのも黒田さんの功績です。もし今金利を上げでもしたら日本経済は確実に崩壊します。デフレ×高金利は絶対にやってはなりません。

「難しい舵取り」って自分で難しくしちゃってんじゃないの?w
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
”あと半年”という記事です。