
いつまで金融緩和策続けるの⁉ アホみたい。
No.8(ハチ)(@domesticdd) - 2022/10

アナリストの言ってることがさっぱり理解しがたい

目標達成とか言って、辞めていくんでしょう。

『岩田氏「地政学リスクが圧倒的に低いのはアメリカで、その通貨が安全資産だと思われるから需要が高まっている』 この理屈でドルが上がるなら、円や新興国通貨も上がらないとおかしくない?

「財政規律の緩み」などと言っているのでこの早川英雄という元日銀理事はマクロ経済学を理解していない愚か者なのでしょう。も蒙昧です。ちゃんと考えられないのね。

この人はなにがしたいのかもっと国民が理解し易い説明がは必要だ。引き上げないメリットを分かりやすく丁寧に説明しない。貧困家庭にメリットは何がある。

何故マイナス金利をゼロにできない❓
副作用の内需削減強化でしかないマイナス金利は
利鞘が失われ銀行は事業融資できない
2016年1月から一人当たりのGDPが下落続出だ
副作用の内需削減強化でしかないマイナス金利は
利鞘が失われ銀行は事業融資できない
2016年1月から一人当たりのGDPが下落続出だ

黒田総裁、安倍に踊らされ物価上昇率2%が使命。
アベノミクスは針子の虎で経済は変わらずデフレのまま、そこにコロナでバラマキ横行、国の債務は極大化、意図しないウクライナ戦争で哀れ収入減下の急速インフレ、いよいよスタフグレーション突入へ。
ご苦労様でした。
アベノミクスは針子の虎で経済は変わらずデフレのまま、そこにコロナでバラマキ横行、国の債務は極大化、意図しないウクライナ戦争で哀れ収入減下の急速インフレ、いよいよスタフグレーション突入へ。
ご苦労様でした。

次元緩和 2年の短期決戦のはずが… 黒田 次の課題は?
金融緩和すれば、お金が回り始めて物価が上がるというのがセオリーだ。
しかし、2年も続けて物価が上がらなかったのに、何故その手法を変えなかったのだろうか?
色々試すことが出来たはずなのに。。
金融緩和すれば、お金が回り始めて物価が上がるというのがセオリーだ。
しかし、2年も続けて物価が上がらなかったのに、何故その手法を変えなかったのだろうか?
色々試すことが出来たはずなのに。。

あと半年だしん!

初めは抜群に効果あったんだけどね。
こんなに長くなるとは思ってなかっただろうね。
こんなに長くなるとは思ってなかっただろうね。

黒田さんはひたすら0.25%を死守して逃げ切るわな。
次の人誰がやるんだろう。介入も虚しく円安進み金利上げざるを得なくて増税...最悪。
バラマキ政治家がツケを払え😡
次の人誰がやるんだろう。介入も虚しく円安進み金利上げざるを得なくて増税...最悪。
バラマキ政治家がツケを払え😡

黒田さん退任したら金融引き締めするのかな…利上げとかしたら詰む人出てくるだろ。

交代時期の前後は相場が大幅に動く可能性があるだろうね🔥

不況の時は緊縮緩和は当たり前。
こんなことを知らないバカが経済を語ってるこの国はヤバすぎる。
#財務真理教が壊した日本
#不況の日本での利上げには断固反対
こんなことを知らないバカが経済を語ってるこの国はヤバすぎる。
#財務真理教が壊した日本
#不況の日本での利上げには断固反対

さぁ、これからヤバい話しが出てきますかね?

ただの老害!!

後半年もあんの?国難に直面してるんだから現実を直視出来ないあなたは今日今すぐにでも辞めてください。
本当うんざりなんだけど。
本当うんざりなんだけど。

10年もダラダラ続いてしまい、結果的に国債と日本株を買い漁って身動きが取れなくなってしまった‼️
安倍政権と日銀の大失態でしかない。
出口戦略などと言ったら株と円が大暴落だ。
安倍政権と日銀の大失態でしかない。
出口戦略などと言ったら株と円が大暴落だ。

何やっても文句だけのマスゴミとそれに呷られるだけ人達。
そりゃ、格差は広がるよな。自分で決断して、リスク管理しながら、財産を築いていくこともしないんだから。
そりゃ、格差は広がるよな。自分で決断して、リスク管理しながら、財産を築いていくこともしないんだから。

あんまり恩恵なかったけどちょびっとだけ儲けさせてもらったよ🤗🤗🤗🤗🤗
叩く声多いけど、黒田ちゃんムカついたら金利あげちゃってもいいんだよ?🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
叩く声多いけど、黒田ちゃんムカついたら金利あげちゃってもいいんだよ?🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

こいつに退職金を1円も支払う必要はない。
日本を混乱に陥らせた責任を追及すべきだ!
日本を混乱に陥らせた責任を追及すべきだ!

黒田さんしかやっておらず政府がついてこなかっただけ

10年間も一億人から叩かれる役やったんだから、偉いやろ😎

マスコミ各社がなぜか一斉に報道している『黒田日銀総裁の任期が残り半年』という記事ですが、これは、「さすがNHK」と思える、他とは一線を画した良記事(見出しはダメですが)。

増税は大失敗だが、増税したがってるのは政府ではなく財務省。やつらに対抗できるよう政治家はよく勉強してほしい。
物価は生鮮食品及びエネルギーを除く世界標準だとまだ1.6%とか。
物価は生鮮食品及びエネルギーを除く世界標準だとまだ1.6%とか。

そもそも円安は米国との金利差のせいで、米国が金利を上げたのはインフレのせい。米インフレは給付でお金をばら撒いたせいなので、円安はバラマキを嫌がった財務省のせいである。

既に家計を圧迫してるのにまだこんな言い方を。
「さらに大規模な金融緩和を続けた場合、円安に歯止めがかからず物価上昇を促して家計を圧迫するリスクがあるとも指摘されている。」
「さらに大規模な金融緩和を続けた場合、円安に歯止めがかからず物価上昇を促して家計を圧迫するリスクがあるとも指摘されている。」

異次元緩和 2年の短期決戦のはずが… 黒田 次の課題は?
残り半年の任期でこれまでの政策運営をどう総括し、次に引き継いでいくのか世界の市場関係者が注目している。
残り半年の任期でこれまでの政策運営をどう総括し、次に引き継いでいくのか世界の市場関係者が注目している。

たとえが悪いが、ガソリンに火がついても、(賃金率の上昇という)ガソリンが追加で増えなければ、消化しませんと言ってるみたい。仕事を選べる公的機関はうらやましすぎるw

いつ現実に戻るのかしら…。
もう、異次元で夢ばかり見ていられなさそうよ。
もう、異次元で夢ばかり見ていられなさそうよ。

"海外の金利が大きく動くと通常はそのショックを吸収する方法として、日本の長期金利が上がることによって吸収する部分と、為替が円安になることによって吸収する部分の2つある"


円を30%も安くさせよって。国民は円持ってるだけで30%目減りしてるやん。アベノミクスで野放図にお金使ったからや。黒田東彦直ちに辞めよ。

>「今は人手不足など賃金が上がる要素が出てきているので、規制改革で生産性を上げるなど雇用改革が大事だ。賃上げに向けた状況を作るのは利上げではなく、金融緩和の出口を急ぐのは危険。日本はデフレマインドが根強く、金融緩和をやめると、すぐに戻ってしまう恐れがある」

政府は、日銀の金融緩和の目的を共有し、労働者の賃上げが、内需を回復させる経済の好循環を形成する為に、国債を原資に、需給ギャップを埋める規模の財政出動を行うべきです。/

黒田総裁は残って欲しい
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR