“サメ肌”航空機で脱炭素へ 燃料の消費削減目指す実証実験 | NHK | 脱炭素社会への動き

18コメント 2022-10-03 14:13|NHKオンライン

ツイッターのコメント(18)

ふーむ、飛行機の表面にまだそんな抵抗削減の余地が残ってるものなのか。 ▶
意外!サメ肌の方が空気抵抗が小さい?>
へ〜フィルム貼った分だけ重くなって燃費悪くなるような気もするけどそうじゃないのかw
“「サメ肌」のフィルムを、機体表面の数十センチ四方に2か所貼って飛行。1/100ミリほどの凹凸で空気が触れる面積が小さくなり、抵抗が少なくなるといい、ドイツではすでに一部で導入”

“サメ肌”航空機で へ
航空業界で脱炭素に向けた取り組みが進む中、航空機の表面を、いわゆる“サメ肌”にして、空気抵抗を少なくし、燃料の消費削減を目指す実証実験が国内でも始まります。
これステルス機につけたらやっぱりRCS増えちゃうのだろうか。
全日空がサメ肌航空機で燃料削減を実証実験。

機体の8割にこのフィルムを貼ると燃費が良くなる可能性があるとか。
「1ミリの100分の1ほどの凹凸によって、空気が触れる面積が小さくなり、抵抗が少なくなる」
え…これだけしか貼らずに実証…?
風洞実験で試して、一機に前面貼ったら?

それとも貼るのに金かかるとか?帯電しやすくなってしまうとか?
サメ肌よりゴルフボール肌の方がいいんじゃないかな?って思って、両方合わせたらさいつよなんじゃないか?
リアルシャークネードじゃねぇかΣ(゚Д゚)
″サメ肌″航空機で脱炭素へ。
    
   NHKニュース
⭕全日空では保有する全ての航空機の表面8割に″サメ肌″フィルムを貼って空気抵抗を下げた場合、年間で25メートルプール2600杯
分の燃料が削減されるらしい🐱
CO2だけに着目して何か意味があるのかという気はするけどそれを目指すのはいいことだとは思う

> 国内の航空業界では、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を実現する
航空業界で脱炭素に向けた取り組みが進む中、航空機の表面を、いわゆる“サメ肌”にして、空気抵抗を少なくし、燃料の消費削減を目指す実証実験が国内でも始まります。
“サメ肌”に反応(笑)
航空機で脱炭素へ
2022/10/03 14:11
以上
 
PR
PR