政府 マイナンバーカードの普及状況 交付金配分に反映方針 | NHK

225コメント 2022-09-22 05:07|NHKオンライン

ツイッターのコメント(225)

(過去記事2022/9/22)
「交付金を申請する際には、カードの交付率が全国平均以上であることを条件」「交付率を勘案して支給を決める」
こんなことするから自治体も必死にならざるをえない
地方自治体は、交付金の積み増しが欲しいから
マイナンバーカードを強制的に作らせようと
しています。
#マイナンバーカード義務化は憲法違反
2022/9/22
政府は来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めた。
このあたりのことも関係してのことなんだろうか
マイナンバーカードもコロナワクチンも普及率によって地方交付金が決定。
自公政権が自治体に圧力をかけてでも、進めたいもの。
これらは利権、危険でしかないでしょ。
マイナカード、持ってる人には5万円、持ってない人には5千円の定額給付金を給付します。ってやるのもOKってこと?
それはやったらアカンやろを次々とやるな岸田政権は。安倍政権に迫る勢い。
こんなくだらないことで脅しかけるくらいなら、ふるさと納税を先に廃止しろよw
めんどくさいのはわかるけどかなり旨いです。ワオンや楽天ポイントにしてます。

こうやってマイナンバー作らないと人たちがいるおかげで潤ってるので、別に勧めなくてもいいんですがね。。
新たに設ける交付金の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めました。

自治体に責任転換かな?
2万程度では、なかなか国民は釣れない
税金でのポイントバラマキに情報流出、今度はとうとう自治体恫喝まで始めました。毎度毎度バカなんかと思います。

マイドバカナンカードに改名希望。
なんだこれ
何が民主主義を守り抜くだよw

→>
これ以上普及させるには、韓国さんみたいに住民登録番号がないとパスポート出ません。さらに民間解禁して、ローン組めません、銀行口座開けません、携帯電話買えません、インターネット繋げませんってならないと無理では?
各自治体でマイナンバー普及目的の広報のために税金が使われる

もっと有意義なことに税金使えとの声が挙がる

こうなりそう

広告会社のための公共事業なのかも
これ恫喝じゃねーかよ💢
マイナンバーカードを作らない理由は政府を信用していないから。安倍モリカケサクラ以来、政府に基本的不信感。宣伝費2兆円もマスコミや中抜き友達、国民を支配するためと。
#自民党政治を終わらせよう
札束でほっぺたをひっぱたいて、言うことを聞かせようとしているんですね。なんと卑怯な。
札束でひっぱたいて愚策を強制する。最悪の政権
「自治体からは「カードの普及と交付金を結び付けるのは乱暴だ」という声もあがっていて、今後、反発が出ることも予想されます。」

自治体から批判が出るのは必至。だって、こんなのおかしいもん。
金の配分で施策をごり押しする・・・
これが自民党・岸田政権の「新しい資本主義」です。
日本政府ってさぁ…
あり得ないこと平気でやるよね。
最悪だわ💢

伊東市は県内最下位らしいから、カード発行に躍起になるのかな…

都度都度そういう対応をするのかな…
国に対してガッツリ抗議しないのかな…
頼りない市だな…
自治体を脅そうと考える前に、そこまで普及しない制度ならやめようと考える人はおらんのかな
さすがは、反社会的カルト教団を排除できない自民党のやり方🤣

反社会的政策の極みやん🤣

893やん🤣
よく分からないけど、これって要は「発行枚数の多い自治体にはお金沢山あげますよ」って事?
あまりにも酷いな。乱暴すぎる。
自治体にノルマを課してるのと同じではないか。
やり方が汚いな。
「マイナンバーカードの交付枚数は、20日時点で、6085万枚余り、交付率は48%」
意地でも作るもんかと思った。マイナポイントなんかで魂は売れない。
何このクソみたいな考え🤣
マイナンバーカードの当初の公言してた目的ど全然違う方向に進むこの制度。誰が利用するというのか🤔完全に全国民を産まれた瞬間から死んだ後まで監視する悪政。
マイナンバーカードを巡る目を覆いたくなる混迷は常陸太田の混迷と並んで令和の行政混迷事案として後世に語り継がれそう

どちらも設計や制度作りのミスがあり、その後の対応の失敗が混迷に拍車をかけた事例だと思います。
公務にたずさわる一人として他山の石としたいですね
どこまでも汚い野郎ども😤貧乏自治体は交付金減らされたら市民サービス悪化じゃね?
国民の生活改善にどう結び付くかを数値で表せない政策で交付金の配分を変えることは不当じゃないの?
行政の無策を国民に転嫁すんなよ!
普及しないのは、必要性がないから
。必要性のないものを作った責任を地方に押し付けるのは、さすがに酷い。全員に行き渡らせたいなら、国会議員が責任をもって法律で義務付ければいいだけ。
最初の番号通知時にカードで行えば既に完了かも?
写真は各自が役所で入れるようにしたら早い(写真無くても利用はできるのでは)
#マイナンバーカード
#国税庁
#税務署
#マイナポイント
#財産
#資産
#ポイント付与
毎日カード交付マイナポイント受付してる担当者からすると、カード交付率には紛失や更新で一人が複数回カード交付受けても交付枚数として計上されるのに、その数値を競わせてなんになるの?というかんじ。交付率高い自治体はそのうち交付率100%超えるよね。
まるで古い体質の団体組合みたいなやり口だな。
政府はマイナンバーカードの普及をすぐお金で釣りますね
実質強制化。「マイナンバーカードの少ない自治体には金をやらない」、こんな事をすれば自治体は強引な手から始まり、やがては差別という手段を使ってでも住民にカードを作らせるようになりかねません。

声を上げなければ、こうやってどんどん追い込まれます。
当自治体の企画からは「うちはデジタル関係ないからさ!」と言われたのでマイナンバーカードの取得促進やめていいですか?
>来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針
地方交付税にも影響させる予定なんか

”来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考えです。”
極めて稚拙な手段・・子どもが考えたのでしょうか。

そもそもマイナンバーカードなんてものは政府が勝手に作って勝手に郵送すればいいでしょう。

もちろん出来ない理由があるんだろうけど、なんで国民が自分で申請しないといけないのよ。理解不能。
_
これは問題だと思う。

「来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考えです」


"マイナンバーカードの交付枚数は、20日時点で、6085万枚余り、交付率は48%となっていて、政府は、さらなる普及を図りたい考え"
自治体にはカードの交付事務をお願いする立場だろうにねぇ(違う?)。
交付金が自治体操る魔法の杖になってんな…
店舗ごとの成績を競わせる、アレですね?
普及させようと躍起になるほど国民は不信感を持ち、拒否する。そもそも国への信頼がないのから、それを解決しないことには何をしても無意味。こんな乱暴な手段を選ぶことに不信感倍増。いい加減にしろ。
汚いやり方だな。
 
PR
PR