
よかったなぁ…………実物見てみたい
吟(@tanukilab) - 2022/08

一度、野生絶滅した種の再導入は、
もっと慎重にすべきではないのか?
佐渡と能登は、最後まで日本のトキが残っていた場所だから、理解できなくもないが、なぜ、出雲でも放鳥する必要があるのか?
もっと慎重にすべきではないのか?
佐渡と能登は、最後まで日本のトキが残っていた場所だから、理解できなくもないが、なぜ、出雲でも放鳥する必要があるのか?

おお,環境省はトキの保護を大いに頑張っとるのお.トキの保護「に は」な.


この協議の「専門家」って、餌となる生物の専門家も当然入っているんですよね。餌場となる湿地帯の再生がもっとも重要だし、もっとそこを表に出してくれないと、合意形成できない。 /

全国区へ

「環境省は2035年ごろまでには、佐渡市以外でもトキを定着させたいとしていて、今回の候補地で環境面の調査を行い、放鳥の時期などを検討する」相変わらず(一部)の鳥については結構強引ですね。「寝耳に水」の関係者がいないことを祈るばかりです(たぶんいる)。

広いシェルターを用意してあげて!

本州で放鳥マジ?

国の特別天然記念物のトキについて、環境省は、新潟県佐渡市以外でも放鳥を行い定着を目指すことにしていて、石川県の能登半島地域と島根県出雲市を選ぶ方針を固めました。/nhk.or.jp: 佐渡市以外の放鳥候補地決定へ.

「石川県の能登半島の9つの市と町、島根県出雲市の2か所を選ぶ方針を固めました。いずれも、広い水田や森林があって、過去にトキが生息し、環境整備や住民の理解促進に取り組んでいることが理由です」

“佐渡市以外でも を定着させることを目指し、新たに放鳥を行う計画で、全国から候補地を募集し、
▽石川県の能登半島の9つの市と町、
▽島根県出雲市の2か所を選ぶ方針”
▽石川県の能登半島の9つの市と町、
▽島根県出雲市の2か所を選ぶ方針”

→登米に朱鷺が
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR