
昨日の記事です>
ゆまるけ🏝(@yumaruke) - 05/16




米軍基地がある以上、復帰じゃない的な事を言ってる人がいた
そうかも知れない
沖縄から基地が無くなると言う事は世界平和が訪れると言う事なんじゃないかなと思う次第である
なので沖縄が真の復帰をする
そうかも知れない
沖縄から基地が無くなると言う事は世界平和が訪れると言う事なんじゃないかなと思う次第である
なので沖縄が真の復帰をする

「復帰当時に人々が期待した『本土並み』」
ミスリーディングでは。沖縄の人は「基地も核もない返還」を掲げた屋良を選挙で選んだ。「本土並み」は佐藤政権のスローガンであって、屋良は最終局面において「ならばせめて本土並みは実現を」と訴えた。起点を勝手に変えてる。
ミスリーディングでは。沖縄の人は「基地も核もない返還」を掲げた屋良を選挙で選んだ。「本土並み」は佐藤政権のスローガンであって、屋良は最終局面において「ならばせめて本土並みは実現を」と訴えた。起点を勝手に変えてる。

何か祝ったらいけない縛りでもあるのかな。まずは米統治下からの解放を喜ぶ日じゃないの。

沖縄の失敗は観光業に頼り過ぎたことです。
観光は生活と程遠く必需性に乏しいため、安定的な基幹産業とするには不向きです。
これは「観光立国」を唱え出した日本政府方針にも当てはまります。
もちろん米軍基地も非日常であり、基幹産業とするには不向きです。
観光は生活と程遠く必需性に乏しいため、安定的な基幹産業とするには不向きです。
これは「観光立国」を唱え出した日本政府方針にも当てはまります。
もちろん米軍基地も非日常であり、基幹産業とするには不向きです。

東北とか九州、四国も似たような平均年収なのよね。
青森県だって年収最下位になってたこともあるし。
沖縄県だけ本土並みを目指すんではなく、低年収地域の活性化と全体の底上げが必要なんだと思うのよ。
青森県だって年収最下位になってたこともあるし。
沖縄県だけ本土並みを目指すんではなく、低年収地域の活性化と全体の底上げが必要なんだと思うのよ。

◉今日で50年……めちゃくちゃ最近だな……

七割ね~、
ぱっと見、ほとんど原野?
神奈川の方が有益な土地多くね?
幼少時、市民プールに行く途中、
金網の先に欧米風の住宅があった。
根岸にはまだあるぜ、庭付き大きな家
ミニ戸建なら10件建つかもな
ぱっと見、ほとんど原野?
神奈川の方が有益な土地多くね?
幼少時、市民プールに行く途中、
金網の先に欧米風の住宅があった。
根岸にはまだあるぜ、庭付き大きな家
ミニ戸建なら10件建つかもな

沖縄の現在の課題を知ることはもちろん大切なんだけど、沖縄がたどってきた歴史を理解しないとなぜそうなのかがわからないと思う。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR