
いや、栄養を加えりゃ栽培出来るでしょ?😎
kazu @ 水耕栽培準備中(@Kazu_Nomad) - 05/15

夢のある話です

およそ50年前に人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」で月から持ち帰った土を使って植物を栽培することに初めて成功したと、アメリカの大学の研究チームが発表しました。研究チームは「月で植物を育てる最初の一歩を踏み出した」と意義を強調しています。

将来的に数十人単位の人間がアダムとイヴになって別の星で新たな人類系統樹を生むことはあったとしても、それは人類の繁栄や保存に成功したと言えるのか、という疑問がある。大半は地球で滅亡してるってことだ。
📰 米研究
📰 米研究

「ワクワクする研究だな〜」と記事を読みつつ、「やっぱりシロイヌナズナかー」となったのは、インテリ悪口本の副作用 / (NHKニュース)

米研究チーム|NHKニュース

原文を見てないから詳しいことは知らないけど、シロイヌナズナは栄養が入っていたら寒天培地でも育つよ→

およそ50年前に人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」で月から持ち帰った土を使って植物を栽培することに初めて成功したと、アメリカの大学の研究チームが発表しました。

コンタミ対策してるように見えないけどなんだろな。地球の大気と栄養素使っていいならガラスビーズでも育つものはあるんだしよくわからない。

先程まで賑やかだった蛙の鳴き声が止んだ月夜の晩に。
「土壌」がないとされる月で植物が栽培可能か、第一歩を遂に踏み出す🌕
「土壌」がないとされる月で植物が栽培可能か、第一歩を遂に踏み出す🌕

一方で、成長が遅く大きさにばらつきがあるものもあったということで、植物が月の土の環境をストレスだと認識していることが推測される。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR