日本語学校80校余 3か月以内に事業困難に 留学生の入国制限 | 新型コロナウイルス | NHKニュース


このまま留学生が入国できないでいると、将来的に日本が留学生を受け入れる力をなくしてしまいます😭これは留学生だけでなく、日本の国力や財源にも関わってくる問題ではないでしょうか。

近所の日本語学校も、もうず~っとシャッター降りたまま。看板はまだ降ろしてはいないけれど。どうなってしまうのか、前を通るたびに心配になる。

岸田は閉校に追いやられた日本語学校に対して責任取れんる?5000人とか7000人とか鎖国と一緒!アホ総理では日本が更に落ちぶれる😮💨

このニュース…大ニュースなんですが、案の定、ひどいコメントばかりで悲しい😭そんなに私たちは「悪」ですか😭

留学と就学は違う。日本語学校は就学生となる。就学生は一日4時間まで働ける。就学生の在留期間は1年。中国系、韓国系、フィリピンやベトナム、、、各種日本国内に“コミュニティ”が存在する。そこが色々と仕事を斡旋してくれる、、、というのが現実です。

日本語学校の80校余りが3か月以内に事業困難に陥るおそれ 留学生の入国制限で

今いる学校は別々の理由ですぐ事業困難になることはなさそうなんだけど。でも本当に留学生待たせすぎ。米軍関係者や五輪の時の関係者の入国させ方を考えたら本当におかしいよね。国益にも反する。

日本留学

どんどん経済が壊れてくわい。働かなくてええ奴らがコロナ脳なっとるんとちゃうか?

入国制限の余波👇
"7%にあたる24校が今月中に事業を停止することを決め、18%にあたる57校は、留学生の受け入れが進まない場合、3か月以内に事業を継続できない状態に陥るおそれ"
"7%にあたる24校が今月中に事業を停止することを決め、18%にあたる57校は、留学生の受け入れが進まない場合、3か月以内に事業を継続できない状態に陥るおそれ"

日本語教師の求人は増えていますが、どうなっていくのでしょうか?

新型コロナウイルスの水際対策で、留学生の入国が制限されてきた影響で、留学生の受け入れが進まない場合、全国の日本語学校のうち、少なくとも80校余りが、3か月以内に事業の停止や継続が困難な状態に陥るおそれ…

一昨日、自分もELFSという新たなシステムで外国人研究者の入国申請をした。
手続きはとても簡単かつ迅速になり、入国後の待機措置もかなり短縮されたけど、やはり入国者数が少なくては、どうにもならない面も大きい。
入国できる人数もより拡大してほしいところ。
手続きはとても簡単かつ迅速になり、入国後の待機措置もかなり短縮されたけど、やはり入国者数が少なくては、どうにもならない面も大きい。
入国できる人数もより拡大してほしいところ。

✅桑都八王子新報
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
| NHK