
福島第一原発、デブリ回収ロボットアームの作業は無事だろうか…作業にあたられている方々と作業の安全を祈ります
Dr.(Shirai)Hakase/Metaverse R&D Director/REALITY(@o_ob) - 03/17


【NHK★2022/01/31】
「アームを開発したイギリスの技術者については、新型コロナウイルスの影響で来日のめどが立っておらず、リモートで技術指導を行う」と
2号機から着手。1~3号機の燃料デブリは推計880トン
「アームを開発したイギリスの技術者については、新型コロナウイルスの影響で来日のめどが立っておらず、リモートで技術指導を行う」と
2号機から着手。1~3号機の燃料デブリは推計880トン

総量880トンのデブリ。一体何十年計画なのか。その間も放射能は出続ける。石棺化に舵を切るべきだ。

東京電力福島第一原子力発電所の事故で溶け落ちた核燃料、いわゆる「燃料デブリ」の取り出しに使われるロボットアームが31日、福島県楢葉町の施設に搬入されました。

三菱重工業デコミプロジェクト室の神垣智基主席技師は「実際の作業は遠隔で現場には近づけないので、あらゆる想定をしながら、できるかぎりの検証をして問題がないようにしたい」と話していました

うまくいくと良いですね>

ふた昔前までは"工業用ロボット"と言えば日本の独壇場のイメージがあったけど、フクイチの事故処理ロボット(三菱が関わっているようだけど)すら純国産でできないんだから、いい加減原発やめろ!

東京電力福島第一原子力発電所の事故で溶け落ちた核燃料、いわゆる「燃料デブリ」の取り出しに使われるロボットアームが31日、福島県楢葉町の施設に搬入されました。

大胆且つ慎重に、という矛盾を孕んだ施策を実行せねばならない現場の人々に敬意を表したい

コロナの影響がここにも出るのか。イギリスの開発者が来られない。。。

こういう所で、ラジコンやゲームなどの腕(空間把握能力)が試されたりする。ゲームパッドで操作するんだろうし。お医者さんもロボットアームかつ、リモートで操作したりするし。無駄な事なんて一個もない。/ | NHK

『一方、アームを開発したイギリスの技術者については、新型コロナウイルスの影響で来日のめどが立っておらず、リモートで技術指導を行うということです』
届いたか。がんばれロボットアーム。
届いたか。がんばれロボットアーム。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR