
国民民主の終焉

「2022年1月13日」『夏の参議院選挙に向けて国民民主党の幹部は、東京の地域政党「都民ファーストの会」が立ち上げた「ファーストの会」と候補者を一本化する方向』
赤字五輪の都税での補填めぐり、都の予算案で表面化(新年度の予算案は例年1月末)前に脱出路確保と
赤字五輪の都税での補填めぐり、都の予算案で表面化(新年度の予算案は例年1月末)前に脱出路確保と

国民民主もバカだねぇ。
また小池百合子に「排除します」と切り捨てられるのに
また小池百合子に「排除します」と切り捨てられるのに

ファーストの会と国民民主党は、憲法改正や安全保障政策では意見が一致すると思います。
でも、経済政策はどうなんでしょう🤔
ところで、この動きに維新が絡んできたら、野党の勢力図が変わりそうです。
国民民主と維新は衆院選で議席を伸ばしていますし。
でも、経済政策はどうなんでしょう🤔
ところで、この動きに維新が絡んできたら、野党の勢力図が変わりそうです。
国民民主と維新は衆院選で議席を伸ばしていますし。

何か既視感というか、こうなることが予想できていたというか、とにかくニュースとしての価値はあまりないように思えてならない。

まぁ、何も驚かないというか、やっぱり国民民主党は…としか言いようがないですね。都ファと一緒に消えていく運命ですかね。
「 “「ファーストの会」と候補者一本化で調整”」
「 “「ファーストの会」と候補者一本化で調整”」

"党名"については、国会クラスタや選挙クラスタの大喜利に従うが吉。
まぁ、あの人達のことですから、新党のYouTubeアカウントぐらいはすでに準備しているのかも知れませんけど…
まぁ、あの人達のことですから、新党のYouTubeアカウントぐらいはすでに準備しているのかも知れませんけど…

希望の党だこれ

玉木雄一郎「前提として政策や理念の一致が大事」
都民ファーストの会の大原則は「都民ファースト」「情報公開」「賢い支出」だという。ホームページの「基本政策」を見に行ったら、2番目に「のり弁やめます」…。
せっかく衆院選で議席を伸ばしたのに、もったいなくないか?
都民ファーストの会の大原則は「都民ファースト」「情報公開」「賢い支出」だという。ホームページの「基本政策」を見に行ったら、2番目に「のり弁やめます」…。
せっかく衆院選で議席を伸ばしたのに、もったいなくないか?

候補者一本化ってそもそもファーストの会に候補者いるの?

「政策の面で東京都の課題を伝えたり国民民主党がこれまで取り組んできたことなどを、しっかりと議論させていただいているところだ。これから、さまざまに連携させていただきたいことに変わりはない」と述べました

>夏の参議院選挙に向けて、国民民主党と「都民ファーストの会」が立ち上げた「ファーストの会」は選挙協力を行う方向で具体的な検討を進めています。
自民ではないとはいえ、地味なところと組んだなぁ
自民ではないとはいえ、地味なところと組んだなぁ

国民民主党の玉木代表は、「前提として政策や理念の一致が大事なので、信頼関係も含めて醸成している段階だ」と述べた。
「都民ファーストの会」の荒木代表も「政策面で議論させていただいているところだ。さまざまに連携させていただきたいことに変わりはない」と述べた。
「都民ファーストの会」の荒木代表も「政策面で議論させていただいているところだ。さまざまに連携させていただきたいことに変わりはない」と述べた。

“国民民主党の幹部は「参議院選挙ではそれぞれが候補者を立てることはない」と述べ「ファーストの会」と候補者を一本化する方向で調整していることを明らかにしました。”

夏の参議院選挙に向けて国民民主党の幹部は、東京の地域政党「都民ファーストの会」が立ち上げた「ファーストの会」と候補者を一本化する方向で調整していることを明らかにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
私案にゃが幸福実現党との選挙協力もありだと思うにゃ😸
一挙に第三勢力になるにゃよ👍