
今までなかったところで太陽光発電ができるわけですから、雇用促進というか仕事は増やせるわけですよね。
デル(∂)(@deldeldelne) - 2021/09

水面だと強風で捲くれるので注意(2019年台風で千葉市原市)

使われていないスペースの有効活用が進んでいるようです👀✨

"ベンチャー企業の村上怜夏さんは「山を切り開かずにパネルの設置を進めている。取り組みを通じて温暖化対策に貢献したい」と話しています。"

ニッポン諦めねばならんのか(泣)
環境破壊してまで電気使いたいのか?儲けたいのか_| ̄|○
環境破壊してまで電気使いたいのか?儲けたいのか_| ̄|○

そこまでしてなんで太陽光発電にこだわるのかか?森林を切り拓かない方向は歓迎だけど。 /
| 環境 | NHKニュース
| 環境 | NHKニュース

ゴルフ場使おうぜ

溜池の上は良くないと思う。
トンボが卵産めなくなると、蚊が無限に増えるぞ
トンボが卵産めなくなると、蚊が無限に増えるぞ

エネルギーも地産地消の考えに基づいて、新築住宅に太陽光か風力発電設備の設置を義務付ければいいのに。

税金関係のために畑は畑として利用するために太陽光パネルの日影でも育つ作物を作る。これはごく一部でしか条件が合わない事例であって全体の解決策じゃないな

食料自給率が低くて食糧安全保障が脆弱なのに、畑の上にソーラーパネルを設置するそうですよ、我が国は😅

道に屋根つけりゃ雨天を気にしなくよくなるね
透明な太陽光パネルの実験もされてるみたいだし?
透明な太陽光パネルの実験もされてるみたいだし?

- 山を削ってとか残土が流れて大惨事とかいう頭のおかしいことはなくなるといいですね。

国土が太陽光発電には不向きであるとここまでハッキリしていながら、なぜこれほどまでに推進する?風力だって、あんなバカでかい風車は日本の気候には合わない。別形状の風車も研究されているのに…

変動再生エネルギーを増やした分の変動調整用電力についてどう考えているのだろう。

太陽光発電に適した場所が不足する中、畑の上やため池の水面といったこれまで使われていなかったスペースにパネルを設置する動きが広がっています。


>山形県酒田市に本社のあるベンチャー企業は日陰でも育ちやすいミョウガやサツマイモを栽培し、その畑の上の空間を太陽光発電に活用する取り組みを進めています。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR