
ネットに漂ってるヘイトクライムの予兆を察知して未然に防ぐ、という展開には至らないんだろうな、大変残念ながら。
過去記事を思い出して読んで、改めて残念に思う。
重大なサイバー犯罪の独自捜査も┃2021年6月24日 13時07分
過去記事を思い出して読んで、改めて残念に思う。
重大なサイバー犯罪の独自捜査も┃2021年6月24日 13時07分


へぇ、デジタル局じゃないんだ

警察庁は、深刻化するサイバー攻撃などに対応するため、新たに「サイバー局」を設置する方針を決めた。重大なサイバー犯罪を独自に捜査する部隊も設けるなど、対策を強化する。

警視庁がサイバー局を新設するらしい。ますますセキュリティ人材の確保が急務に・・・

>警察庁の松本光弘長官は、24日の記者会見で「昨今のサイバー攻撃は、国家を背景にしたものなど極めて深刻になっている。新たに設置するサイバー局においては、サイバー事案に関する情報収集や分析、対策を一元的に行い、より効果的に進めていく」と述べました。

"重大なサイバー犯罪に対応する専門部隊を新たに設け、全国から専門知識を持った捜査員など、およそ200人を集めて独自に捜査にあたる"通称「サイバーコップ」の誕生である(CV:池水通洋)

電脳局にして欲しい
「政府の電脳局の者です」とか言って捜査したいなー
「政府の電脳局の者です」とか言って捜査したいなー

遂にマイコン刑事の時代が来た⁉️😆
良純主演でドラマもやろうよ❣️
良純主演でドラマもやろうよ❣️

これ、大丈夫?

🧐「海外の機関との連携強化などが期待」
「サイバー攻撃の被害に遭った企業などは機密情報の保護の観点やイメージの低下などを理由に公表することにはいまだ抵抗感が強く、明らかにされている被害は氷山の一角にすぎない。警察と企業などによる情報共有検討が必要だ」
「サイバー攻撃の被害に遭った企業などは機密情報の保護の観点やイメージの低下などを理由に公表することにはいまだ抵抗感が強く、明らかにされている被害は氷山の一角にすぎない。警察と企業などによる情報共有検討が必要だ」

なーんか似たようなのがなかったか?と思ったら、ビンゴ❣️
警視庁にサイバーセキュリティ対策本部ってのが既にあった🤭
警視庁と警察庁。
意地と見栄の張り合いしかない馬鹿組織のトップ達。
コレに公安を加えて3バカトリオじゃ、この国の安全は無い😡
警視庁にサイバーセキュリティ対策本部ってのが既にあった🤭
警視庁と警察庁。
意地と見栄の張り合いしかない馬鹿組織のトップ達。
コレに公安を加えて3バカトリオじゃ、この国の安全は無い😡

タチコマも作ってほしい!

警察庁「サイバー局」新設!
だそうで、33年前に放送してた「電脳警察サイバーコップ」みたいなのが遂に実現!違うか。当時は8ビットのPCで、インターネットがまだ軍と大学くらいしか無かった時代。
それより公安9課に近いかな。石川みたいなツワモノが揃うんでしょうか?😱
だそうで、33年前に放送してた「電脳警察サイバーコップ」みたいなのが遂に実現!違うか。当時は8ビットのPCで、インターネットがまだ軍と大学くらいしか無かった時代。
それより公安9課に近いかな。石川みたいなツワモノが揃うんでしょうか?😱

期待はしてない
//
//

ようやく47個問題解消。サイバー犯罪を都道府県ごとに対応する必要はない。海賊版サイト立件にも迅速対応期待できるし、コインハイブ事件のような情弱故の刑事事件化も回避できる。
NHK6月24日「 重大なサイバー犯罪の独自捜査も」
NHK6月24日「 重大なサイバー犯罪の独自捜査も」

サイバー局に入局すればサイバー犯罪しても捕まらないかも。

警察の上位組織 ⇒ #警察庁 が新組織創設へ
警察庁「#サイバー局」新設へ 重大な #サイバー犯罪 の独自捜査も |
警察庁「#サイバー局」新設へ 重大な #サイバー犯罪 の独自捜査も |

入社出来ないかなあ。駄目だ、気絶しそう。いろんな意味で

体制人員強化は悪いことじゃないけど、また何か余計なことしそうでなぁ…

警察庁が調整要員じゃなく独自の実働部隊持つんだ。へええ。

検閲強化かな?🤔

「警察庁は来年度、大幅な組織改正を行って、新たに「サイバー局」を設ける方針で、全国の警察との連携やサイバー攻撃に関する情報の収集・分析の体制を強化するとしています。」

拡充は良いと思います。
あとは他省庁との連携マネージメントを政治がどう調整するかだよぬ。権力バランスの調整も含めて。
あとは他省庁との連携マネージメントを政治がどう調整するかだよぬ。権力バランスの調整も含めて。

重大なサイバー犯罪に対応する専門部隊を新たに設け、全国から専門知識を持った捜査員など、およそ200人を集めて独自に捜査にあたることにしています

これ警察法改定で国家公務員にも捜査権与えるおつもりかな、、、

10年前のニュースが間違って上位に表示されたかと。あれは攻殻とかの世界で現実はなかったんだな…

マジでリテラシー上げて
岡山だけがそうなのかわからないけどパソコン変換方法わからないレベルだったりとか…
クラファンがわからなかったりとか…
岡山だけがそうなのかわからないけどパソコン変換方法わからないレベルだったりとか…
クラファンがわからなかったりとか…

「ことし4月には中国人民解放軍の指示を受けたハッカー集団が、JAXA=宇宙航空研究開発機構など日本のおよそ200の企業や研究機関などに対し大規模なサイバー攻撃を行っていた疑い」…サイバー局までクラッキングされないといいけど・・・

全国から200人…どんなものになるのか興味津々ですね。

🆕 NHK NEWS WEB
24日
警察庁は来年度
新たにサイバー局を設ける方針
全国の警察との連携や
サイバー攻撃に関する情報の収集・分析の体制を強化する
昨年国内で確認された
サイバー攻撃に関係する
不審アクセスは
過去最多であった
24日
警察庁は来年度
新たにサイバー局を設ける方針
全国の警察との連携や
サイバー攻撃に関する情報の収集・分析の体制を強化する
昨年国内で確認された
サイバー攻撃に関係する
不審アクセスは
過去最多であった

「サイバー局」と「サイバー直轄隊」(仮称)が具体的な事案のどれにどうやって関わってくれるのか気になるなあ。状況が改善することを期待します。

神奈川県警とIT庁の現状で信用されるのか?

局長は誰だ?
テレビだと東大出キャリアのミニスカートの美人が出てくるんだけどな🤣🤣🤣
テレビだと東大出キャリアのミニスカートの美人が出てくるんだけどな🤣🤣🤣

重大なサイバー犯罪に対応する専門部隊を新たに設け、全国から専門知識を持った捜査員など、およそ200人を集めて独自に捜査にあたることにしています。

これ、ホント急務だと思う

サイバー犯罪に対応するにはFBI的な国家警察的な組織が必要だろう。だが、それが公安9課や特高のように超法規的活動が容認される危険がある。彼らが正義の味方となる保証はない

ん? 公安9課? o(^o^)o

書いてあった.
“これまでは、都道府県警察がそれぞれサイバー犯罪の捜査にあたってきましたが、国の直轄の部隊を置くことで、世界各国との連携や捜査技術の向上も期待できるということです。”
“これまでは、都道府県警察がそれぞれサイバー犯罪の捜査にあたってきましたが、国の直轄の部隊を置くことで、世界各国との連携や捜査技術の向上も期待できるということです。”


遅いw
◎
◎

警察庁は、深刻化するサイバー攻撃などに対応するため、新たに「サイバー局」を設置する方針を決めました。重大なサイバー犯罪を独自に捜査する部隊も設けるなど、対策を強化することにしています。

警察庁は深刻化するサイバー攻撃などに対応するため、新たに「サイバー局」を設置する方針。また、重大なサイバー犯罪に対応する専門部隊を新たに設け、およそ200人を集めて独自に捜査にあたる。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
*いい加減気づこうw インターネットでわてらが自由になったなんて幻想。支配者による弾圧、圧政、統治からいかに身を守るかは永遠のテーマw