横浜 “搬送困難” 急増 5時間要した例も コロナで病床ひっ迫 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
【NHK】新型コロナウイルスの感染が拡大し、医療機関の病床がひっ迫する中、横浜市では救急搬送した患者の受け入れ先がなかなか決まらな…
で病床ひっ迫 | NHKニュース
yumi ゆみ(@ygjumi) - 01/15
もともと冬場は満床。高齢患者の家族は退院拒む事例もある。それでも、一日早く退院してもらう、救急で一晩観察する等対応してる。根本はコロナ感染を減らすしかない。
| 新型コロナウイルス | NHKニュース
| 新型コロナウイルス | NHKニュース
→患者が全く減らない神奈川
横浜市の搬送困難例が急増していると。
横浜市の搬送困難例が急増していると。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、医療機関の病床がひっ迫する中、横浜市では救急搬送した患者の受け入れ先がなかなか決まらない“搬送困難”のケースが急増していて、中には搬送先が見つかるまでに5時間かかっ…
搬送先を見つけるのに時間がかかり、隊員が交代する事態か。そのような事例が5%、多いか少ないか。
>
>
・コロナウイルス
横浜市で“搬送困難”のケースが 搬送先が見つかるまでに5時間かかったケースも
平時でも夜間受入困難でかなり待たされた事もあるし有事は推して知るべしだなあ… /
不慮の事故とか急病で、助からない可能性高くなってきた…
生き残りたい
生き残りたい
まじか。
5%って、20件に一軒の頻度でしょ。十分問題だと思うけど。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR