新型ウイルス 中国保健当局「エアロゾル」感染の可能性指摘 | NHKニュース
中国の保健当局は、新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを発表し、これまでに主な感染ルートとして挙げていた飛沫感染…
>専門家は「エアロゾル感染は…通常の生活空間で起きるものではない。今回の新型コロナウイルスの感染予防としては、とにかく飛まつ感染や接触感染に注意して対策してほしい」…
白ズク(@kawaus7) - 2020/03
@akiradavid エアロゾルと空気感染が別物であるというのはご理解いただけたでしょうか。
中国感染報告とおっしゃっているものがネットに載っているようでしたらリンクを貼っていただけないでしょうか。わたしが調べた限りでは19日に発表されたガイドラインの記事しか見つけられなくて。
中国感染報告とおっしゃっているものがネットに載っているようでしたらリンクを貼っていただけないでしょうか。わたしが調べた限りでは19日に発表されたガイドラインの記事しか見つけられなくて。
@Qhari1 私はこの記事を筆頭に色々読みましたが、やはりよく分かりません
そうでしょうか? もしかしたらコロナの初期症状、軽症者だと思いませんか? 全国の学校に休校を呼びかけるくらいの緊急度なので、マスクくらいはエチケットだと思いますよ。
そうでしょうか? もしかしたらコロナの初期症状、軽症者だと思いませんか? 全国の学校に休校を呼びかけるくらいの緊急度なので、マスクくらいはエチケットだと思いますよ。
新型コロナウイルスで、よくわからないのが「エアロゾル感染」だ。フジテレビでは「電車の空調によって影響される」と電車のどこが安全なのかまで詳細に報道していたが、NHKでは「エアロゾル感染は電車やオフィスの中など通常の生活空間で起きるものではない」としている。
そういえばエアロゾル感染について。別に同じ空間にいたらうつるってはなしじゃないらしー。
エアロゾル感染するとしたら電車内ではN95マスク密閉型ゴーグル着用の上窓を開けて換気しながらの移動じゃないと感染リスク高まるんじゃ?
@Kengo_Osaka いや、長時間、密閉という条件なんだけどねって……ドームやん
これまで主な感染ルートとして挙げていた飛沫感染と濃厚接触による感染に加えて、密閉された環境で長時間、高濃度の「エアロゾル」にさらされた場合には、「エアロゾル」感染が起きる可能性がある
中国の保健当局は、新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを発表…
中国の保健当局は、新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを発表…
> 密閉された環境で長時間、高濃度の「エアロゾル」にさらされた場合には、「エアロゾル」感染が起きる可能性があると指摘しました。
これによって、院内感染が起きやすい説?
感染形式と院内感染の関連について、あとで調べるか🤔
感染形式と院内感染の関連について、あとで調べるか🤔
エアロゾル感染とはなんぞやと思って調べたら出てきた。空気感染と飛沫感染の間なのか〜
へー。本当だったらでかい情報だな。
とはいえ、どんなやつでも「手洗いうがい」と「掃除してキレイな環境保つ」というのが一番だよね。
とはいえ、どんなやつでも「手洗いうがい」と「掃除してキレイな環境保つ」というのが一番だよね。
エアゾル感染←ここが重要でぴ
聞きなれない単語だから要チェック!
聞きなれない単語だから要チェック!
「エアロゾル感染は電車やオフィスの中など通常の生活空間で起きるものではない。」そこで電車を例にするのは変じゃね?そっちは飛沫感染の恐れが高いよね。
エアロゾル感染と空気感染は違うと
前者はオペ室みたいな密閉空間での医療関係者がやばい
日常の”閉鎖”空間(電車、オフィス)ではノープロブレム
後者だと隔離意味なし&不可、になるのかな
前者はオペ室みたいな密閉空間での医療関係者がやばい
日常の”閉鎖”空間(電車、オフィス)ではノープロブレム
後者だと隔離意味なし&不可、になるのかな
エアロゾル感染は電車では発生しない
@kikko_no_blog 当初から指摘されていましたが、飛沫感染と濃厚接触による感染に加えて、中国の保健当局は飛沫が霧状に拡散することによって感染範囲が広がるエアゾル感染の可能性を指摘しています。
COVID-19は、エアロゾル感染があるらしい。
空間が密閉された人が大勢集まる場所には、行かないが吉。
ところで、クルーズ船内の空調システムを介した感染が発生していないか疑問が残る。
空間が密閉された人が大勢集まる場所には、行かないが吉。
ところで、クルーズ船内の空調システムを介した感染が発生していないか疑問が残る。
エアロゾル自体は特殊っぽいけど、飛沫した唾とかがカーペットや手すりについて、そこを触って、カーペットは靴などを経由して、感染するんけ?>
これかな。
中国が悪い情報出した時は、本当にヤバい時だと思ってるはず…エアロゾル感染とか🦠
@Naris451103 「エアゾル感染」と誤認されたのではないでしょうか。
なるほどな…
新型コロナウイルス、飛沫感染と濃厚接触に加え「エアロゾル感染」の可能性を指摘/中国保健当局
「密閉された環境」で「長時間、高濃度」の「エアロゾル」にさらされた場合には、感染が起きる可能性があると指摘。エアロゾルとは飛沫より小さい粒子で、空気中に一定時間漂う。
「密閉された環境」で「長時間、高濃度」の「エアロゾル」にさらされた場合には、感染が起きる可能性があると指摘。エアロゾルとは飛沫より小さい粒子で、空気中に一定時間漂う。
ライブ延期になってほしい...
素直に楽しめない。
コロナ感染覚悟で行くっていう人もいるけど、会社や家族への二次感染怖くないのかな?
中国の保健当局は、新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを発表した
素直に楽しめない。
コロナ感染覚悟で行くっていう人もいるけど、会社や家族への二次感染怖くないのかな?
中国の保健当局は、新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを発表した
不潔ルートを内部告発
@muraky 個人的には、中国の発表は信じられないので、騒ぎすぎなのかをまだ冷静にジャッジしないとダメかな〜と言うところですかね🤔
ちなみに空気感染はしないですが、エアロゾル感染する、という話もあるので、パニックになる必要は無いですがまだまだ要注意で行きたいところと。。
ちなみに空気感染はしないですが、エアロゾル感染する、という話もあるので、パニックになる必要は無いですがまだまだ要注意で行きたいところと。。
日本のガイドラインは出たかな? > NHK 2020年2月19日 23時32分
@ribl_ エアロゾル、可能性はあるみたいですよ。
エアロゾルなしを前提にしてもこのゾーン分けはレッド・グリーン区分けとして脆弱すぎるように見えますがどうなんでしょう。
エアロゾルなしを前提にしてもこのゾーン分けはレッド・グリーン区分けとして脆弱すぎるように見えますがどうなんでしょう。
『密閉された環境』で『長時間、高濃度』のエアロゾルにさらされた場合と、かなり条件をつけたうえで感染の可能性に触れている。
入院患者からは空気感染の可能性と言う事ですね
飛沫より細かく、空気中を漂う、エアロゾル感染するそうです。
過剰に恐れるべきではなく、またエアロゾル感染が起きることがしっかりと確認された段階ではないが、新型コロナウイルスの感染力を過小評価することはあってはならない。あらゆる可能性を考慮した対策を。
最初、飛沫感染、接触感染、のみが
取りざたされたから
エアロゾル感染の恐れ
を除外したのか?
ここにきて、一気にエアロゾル感染の可能性を
指摘し始めた。
>
取りざたされたから
エアロゾル感染の恐れ
を除外したのか?
ここにきて、一気にエアロゾル感染の可能性を
指摘し始めた。
>
これまで主な感染ルートとして挙げていた飛沫感染と濃厚接触による感染に加えて、密閉された環境で長時間、高濃度の「エアロゾル」にさらされた場合には、「エアロゾル」感染が起きる可能性
がんばれ
やめてよね〜季節風の時期に黄砂と一緒に来るって事だろ?
入学やら卒業やら行事ごとも多いのに(u_u)
入学やら卒業やら行事ごとも多いのに(u_u)
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR