初の3000万人超 女性の就業者数 総務省の労働力調査 | NHKニュース
総務省が毎月行っている労働力調査で、女性の就業者数が先月、はじめて3000万人を超えました。
ただ女性は、パートや派遣社員などの非正規労働者の割合が雇用者全体の半数を超える55%を占めていて、男性の23%の2倍以上となっています
総務省は「人手不足によって、これまで働いていなかった専業主婦などが働き始めた結果と見られる」
めちゃくちゃな言い訳…
そんなボランティア精神旺盛な主婦!居るわけ無いよな〜
めちゃくちゃな言い訳…
そんなボランティア精神旺盛な主婦!居るわけ無いよな〜
「人手不足によって、これまで働いていなかった専業主婦などが働き始めた結果と見られる」とニュースが言ってて、は?となった。庶民からすると、共働きじゃないと生活していけないから女性も働きはじめたという感覚なんだが…………
喜んではいられない、非正規雇用が多いからだ。
「人手不足によって、これまで働いていなかった専業主婦などが働き始めた結果と見られる」
>ちゃんと、働く女性の環境を整えてあげてください。妊婦加算なんて大馬鹿なこと決めてないで、保育所など子供を生んで育てやすい社会にしてください。m(__)m
ただ女性は、パートや派遣社員などの非正規労働者の割合が雇用者全体の半数を超える55%を占めていて、男性の23%の2倍以上となっています。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
労働力調査。6月の就業者数は78か月連続で増加し、前の月に続き過去最多を更新。総務省「人手不足によって、これまで働いていなかった専業主婦などが働き始めた結果と見られる」
人手不足の声に主婦が応じたと?