奈良 国内最大の円墳から盾の形の鏡と長大な剣出土|NHK 奈良県のニュース
【NHK】奈良市にある国内最大の円形の古墳で、盾のような形で裏面に精緻な文様がある大型の鏡が初めて見つかりました。波打つ...

こう言うニュースに興奮する歴史好きなおっさんでもあります🤗
ガルマ@ビワサイ/ビワキャン(@garu_mac) - 08:33

ジュエリーナビゲーションで言ってたやーつだ!

ちょうど東征のこと調べているところに「富雄」のニュース。びっくりした。

これか…

これは面白い。盾形の銅鏡が発見されたのはこれが初めてで、蛇行剣も同時期の東アジアの蛇行剣で最大と。
110mで造出ありという時点でかなりの権力者の墓だろうし、他にも面白い発見がありそう。
110mで造出ありという時点でかなりの権力者の墓だろうし、他にも面白い発見がありそう。

富雄丸山古墳は薬師寺の西にあります🥰
しかしえらいものが見つかったものだなあ!😍
しかしえらいものが見つかったものだなあ!😍

興味深い。

明日の奈良新聞では1面記事になる案件

富雄丸山古墳(日本一大きい円墳)で盾形鏡出土

▽古墳には埋葬施設が2つ確認されていて、奈良市教育委員会が去年10月から古墳の端に突き出た部分の埋葬施設を発掘したところ、ひつぎを覆っていた粘土の中から青銅の鏡と鉄の剣が
SUPERCASTヘッドライン
SUPERCASTヘッドライン

また型月界隈が喜ぶ宝具がが?

すごいの出てきました!
奈良市《富雄丸山古墳》で、鏡や剣が見つかったそうです。
この《富雄丸山古墳》は、4世紀後半につくられたとみられ、丸い形の「円墳」としては国内最大規模です。
ロマンが広がりますね!
奈良市《富雄丸山古墳》で、鏡や剣が見つかったそうです。
この《富雄丸山古墳》は、4世紀後半につくられたとみられ、丸い形の「円墳」としては国内最大規模です。
ロマンが広がりますね!

めちゃくちゃすごいね!

これが一番詳しくてわかりやすいニュースですかね。

いつの間にかNHKソースに動画が付いた!

なるほど、空白の4世紀か。。。発掘から一月余り、関係者も発表まで気が気じゃなかったろうな^^。>

NHKの記事が無料で読めるいちばん詳細なものかな

このニュースすごく詳しく解説されてるのに写真も動画もない。なんてもったいない。

古墳には埋葬施設が2つ確認されていて、奈良市教育委員会が去年10月から古墳の端に突き出た部分の埋葬施設を発掘したところ、ひつぎを覆っていた粘土の中から青銅の鏡と鉄の剣が見つかりました。/
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR