新型コロナウイルス感染症に関連する対応について 東京大学の学生・教職員のみなさまへ | 東京大学
15コメント
2020-07-27 18:30
www.u-tokyo.ac.jp
東大はキャンパス入構前にフォームから体温等を入力するシステムを開始したようです。8月中旬からは学生証職員証だけでは入れなくなるとのこと。
>
>
先日東京大学から、感染防止対策強化のお願いが出ています。
学内への入構の際には、健康管理報告サイトでの事前登録が必要になってきます。
安全に配慮して活動しましょう。(ゆきまるも注意いたします)
学内への入構の際には、健康管理報告サイトでの事前登録が必要になってきます。
安全に配慮して活動しましょう。(ゆきまるも注意いたします)
1)新型コロナウイルスに関するe-ラーニング教材を用意
2)健康管理報告サイトで体温・体調管理(健康管理報告サイトを通じて体温・体調を報告・体調に異常がないことを確認した上で入構許可)
(続)
2)健康管理報告サイトで体温・体調管理(健康管理報告サイトを通じて体温・体調を報告・体調に異常がないことを確認した上で入構許可)
(続)
* 構成員は8月1日から31日までの間にeラーニングを受講
* 健康管理報告サイトで報告をしたうえで入構が認められる
* 健康管理報告サイトで報告をしたうえで入構が認められる
参考までに。
すげーなー
「引き続き、規模の大小にかかわらず、飲み会、懇親会、コンパなどは控えていただきたい」って、ホモ・サピエンスとして生存するため人間としての生活やめろって言われているように感じる。
新型コロナ一列開講は草
キャンパスで安心して研究・教育活動を続けるために ~感染防止対策強化のお願い~ |
「夏休みの時期に入り、気が緩みがちになりますが、引き続き、規模の大小にかかわらず、飲み会、懇親会、コンパなどは控えていただきたいと思います。」
夏休みの宿題かな?
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
「東京大学から感染を拡大させない」という責任感を共有して、云々、、
のように、相変わらず自校から感染者を出したくない!というあたりかなぁ、、、