安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 敵基地攻撃能力の保有、防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞 TOKYO Web
岸田政権が昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略など安保関連3文書改定を巡り、本紙が防衛省内の検討会議の資料を情報公開請求...


情報開示請求したら「黒塗り」に するって事は やはり公にしたらマズイから何でしょう‼️
要は🗾や自衛隊は日本政府と🇺🇸に都合良く利用されるって事か
安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」敵基地攻撃能力の保有 防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞
要は🗾や自衛隊は日本政府と🇺🇸に都合良く利用されるって事か
安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」敵基地攻撃能力の保有 防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞

戦争は情報隠しから始まる。

戦争放棄をうたい、陸海空軍の戦力は持たないし、国の交戦権は認めない日本において、
軍事秘密などあってはならないのでは??
自民党は日本を破滅させるよ。#自民党の解体を
軍事秘密などあってはならないのでは??
自民党は日本を破滅させるよ。#自民党の解体を

「人民解放軍の台湾上陸を阻止するため」なんて言えるわけがない、と思っているのでしょう。

民主主義を完全に葬り去った独裁国家😫
安保3文書の検討過程を情報公開請求、ほぼ「黒塗り」敵基地攻撃能力保有、防衛費倍増の背景は闇に。
バイデン大統領の自宅を始め、共和党政権時代の政権幹部の自宅からも次々と機密文書が外部に持ち出されてる事が見つかる米国政府の体質より、機密を守る意識は高いかもね…。
バイデン大統領の自宅を始め、共和党政権時代の政権幹部の自宅からも次々と機密文書が外部に持ち出されてる事が見つかる米国政府の体質より、機密を守る意識は高いかもね…。

岸田政権が昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略など安保関連3文書改定を巡り本紙が防衛省内の検討会議の資料を情報公開請求したところ議事録などはほぼ黒塗りで開示

国民は何も知らされず
「敵陣攻撃」が進められている。
「敵陣攻撃」が進められている。

こんなの公務員の仕事ではないです。中央がこんなことをすると、すぐに地方も真似てしまい。おかしな行政になってしまいます。こんな田舎の市政でもすでに黒塗り公開文章ありましたけどね。

とても公にできない稚拙な議論を経て国家の命運を左右する外交安保政策の大転換=米国への軍事的従属化=自主独立を目指した自民党結党綱領の放棄を決めた。

岸田首相は「現在の自衛隊の能力で国を守れるか、現実的なシミュレーションを行ったが、十分ではない」と断言し「専守防衛を変更するものではない」と強調するが、安保3文書の検討過程を情報公開請求したら"特定秘密だから"との理由でほぼ「黒塗り」

こんなのばっかり。


1/25 「日本国民」の従順さに力を得て、ただひたすら軍拡に励みます。情報公開?すべてが「国防のために情報は公開しませんよ」って感じだ。
最近出て来る政府文書ってこんなのばっかりだけど、これの塗ってないやつって見られる人は何人くらいいるんだろう?大臣と次官クラスだと入力してる人はどうするのか?
あと武器購入数なんて普通に報道されちゃってるのに隠す必要ある?
賄賂額等も記載されてるのかなぁ?
あと武器購入数なんて普通に報道されちゃってるのに隠す必要ある?
賄賂額等も記載されてるのかなぁ?

すべてを闇に葬るこの政権・自民党を許してはならない。
「これでは情報公開法の意味がなくなる。」
「これでは情報公開法の意味がなくなる。」

プロセスは問題ないとか丁寧に説明するとかほんとよく言うわ。誰も信用してないけどね。

“「国民の議論を呼ぶ政策決定で、政府に説明責任がある」として、判断の妥当性を検証できるように可能な限り議論の内容を公開するよう求める。”

岸田は何かにつけて「丁寧に説明」と言っているが、これが「丁寧な説明」なのだろうか。
「丁寧な説明」というワードを使えば説明し終わったことになると勘違いしてないか?
「丁寧な説明」というワードを使えば説明し終わったことになると勘違いしてないか?

独裁国家日本。国民に知らせず問わず勝手に決めるのだから。→

黒塗り それは日本が規格外の馬鹿の国であることの証明
マジで狂ってる
マジで狂ってる

しかし、毎度のことながら酷いなあ。ノリ弁仕様で提出すること自体、官民尊卑の振る舞いでしかないんだが。

もうめちゃくちゃだろこれ

自民の「丁寧に説明」ってこれだからな(笑)
有権者バカにされてるって理解できます?
有権者バカにされてるって理解できます?

ノリ弁が デフォルトなり 情報公開


バカじゃねえの
国の安全等に影響あるから注意以上に決まってんだろうが
下線部引いてあって、その部分は公開されねえようにするに決まってんだよ
勉強し直してこいやアホ新聞
国の安全等に影響あるから注意以上に決まってんだろうが
下線部引いてあって、その部分は公開されねえようにするに決まってんだよ
勉強し直してこいやアホ新聞

恐ろしい時代が 忍び寄る

国会での審議や議論は行わず閣議決定。情報公開請求には黒塗り。
要するに正当性がない事を一番自覚しているのは岸田政権自身。
要するに正当性がない事を一番自覚しているのは岸田政権自身。

安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」
公文書は誰のものなのか?
国民のものではないのか?
そういう意識が当局側に欠けているから平気で黒塗り隠蔽する。全ての公文書は国民の知的財産である。
公文書は誰のものなのか?
国民のものではないのか?
そういう意識が当局側に欠けているから平気で黒塗り隠蔽する。全ての公文書は国民の知的財産である。

安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 議事録などはほぼ黒塗りで開示された。専守防衛を形骸化させる安保政策の大転換となった敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の倍増を決めた検討過程は不透明なまま

おかしい😡→


開示請求された安保三文書はのり弁状態。この自公政権は岸田首相はじめ丁寧な説明を繰り返しているだけで、できる分けがないのが、これだけでもわかる。
牧🕵️
牧🕵️

情報公開法5条3号の読めない記者やね

独裁政権気取り。退陣すべし。 / (東京新聞 TOKYO Web )

防衛費増額は最初から金額ありき。何の説明もせずにこそこそ決める岸田政権。



説明責任果たさない自民党政権。さすが壺議員がいっぱいで言い逃ればっかして利権しか考えてないだけあるわ

NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「公開されたのは既に公表済みの資料がほとんどで非公開の範囲が広すぎる。これでは情報公開法の意味がなくなる。安保政策を転換した背景や(防衛力強化の)前提条件などをできる限り公開すべきだ」と指摘した。

岸田さんの言うように、防衛意識を高めるために検討会議の議論を学ぼうと思ったのに、これ? 議論がわかると「国の安全が害されるおそれ」があるって、どんな独裁国家かよ。

「防衛力強化加速」より外交能力のイロハから強化しろ自民党。

東京新聞が防衛省にリーガルハラスメントしてた。

安保3文書改定に向けた防衛省内の検討文書はほとんど黒塗り。
岸田首相は施政方針演説で「慎重の上にも慎重を期して検討」と述べたが、議論の中身も慎重さの程度も明かさない。「憲法の範囲内」「専守防衛に徹し軍事大国にならない」ーー並ぶ言葉はますます空疎で空恐ろしい。
岸田首相は施政方針演説で「慎重の上にも慎重を期して検討」と述べたが、議論の中身も慎重さの程度も明かさない。「憲法の範囲内」「専守防衛に徹し軍事大国にならない」ーー並ぶ言葉はますます空疎で空恐ろしい。

隠ぺい・ごまかし・しらばっくれ・日本の政治は俺たちのものだと私物化意識丸出しの岸田政権。→

なぜ黒塗りで出したのでしょうか。知られてはまずい情報があったではと思ってしまいます。

そりゃそうだ、軍事なんて機密の塊
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ウィシュマさんの時も、赤木ファイルも都合の悪い所は、黒塗り。
野党も国民に選ばれた議員なのだから、公開しないとフェアじゃない。