原発再稼働を前提に値上げ幅を計算 東京電力 トラブル続きで実現は遠いのに…「理解しがたい」と識者:東京新聞 TOKYO Web
東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算した。ただ、同原...

「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」
卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷)(@egg_rice) - 02/03

小早川社長「再稼働は(料金圧縮のため)あくまで算定上織り込んだ」
再稼働前提としない値上げ幅を遠慮せず言えば良いのでは。それにも文句言うだろうけど。
再稼働前提としない値上げ幅を遠慮せず言えば良いのでは。それにも文句言うだろうけど。

再稼働したとしても値上げするって、もう意味がわからない

再稼働で電気代下がるはずなのに
原発信者さん何故?
原発信者さん何故?

仮にオンボロ再稼働して維持にどれだけ金が消えるん?

再稼働を前提に値上げ幅計算
「東電は7号機を23年10月から、6号機を25年4月から…再稼働することを織り込んだ。これにより…値上げ幅を使用量1キロワット時当たり2.1円圧縮する効果…。しかし、同原発は21年…不備が相次いで発覚。原子力規制委員会が…運転禁止命令を…」
「東電は7号機を23年10月から、6号機を25年4月から…再稼働することを織り込んだ。これにより…値上げ幅を使用量1キロワット時当たり2.1円圧縮する効果…。しかし、同原発は21年…不備が相次いで発覚。原子力規制委員会が…運転禁止命令を…」

なんか勘違いしている人が多いので一応言うと、
今回の東電の「3割値上げ」、あれは『原発は再稼働する』前提での値上げだから。
「原発を動かせば値上げしなくてもいいのに」
は大間違い。
今回の東電の「3割値上げ」、あれは『原発は再稼働する』前提での値上げだから。
「原発を動かせば値上げしなくてもいいのに」
は大間違い。


原発を再稼働しないせいで電気代が上がっているんだ!とか言っている馬鹿

>同原発はテロ対策の不備やトラブルが相次ぎ、再稼働のめどは全く立っていない
「原発でテロ対策の不備、トラブルが相次ぐ」
こんな国が「異次元軍拡」などとスタンドプレーをしているという信じ難い状況。
「原発でテロ対策の不備、トラブルが相次ぐ」
こんな国が「異次元軍拡」などとスタンドプレーをしているという信じ難い状況。

東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算した。ただ、同原発はテロ対策の不備やトラブルが相次ぎ…

実現可能性が低い原発再稼働を織り込んだ料金設定に対し、専門家は「理解しがたい」と批判している。

ってか、柏崎刈羽、1基めの稼働が10月なの?
ねえ、夏大丈夫なの?
また周りの電力会社から融通してもらうの?
(記事は斜め読み)
だって、東京新聞だもん。
ねえ、夏大丈夫なの?
また周りの電力会社から融通してもらうの?
(記事は斜め読み)
だって、東京新聞だもん。

エネルギー 電気料金

再生可能エネルギーへの転換期と捉えるべきと記事は結ばれているが電気代がさらに高騰しないか心配。意識の高い都民の皆様は平気なのかな🤔

●原子力村族と族議員には絶好のチャンス到来とばかりに一気呵成に責め立てる
再生エネルギーも当初程敢えて熱が消えた。族共はやり方が実に汚ねえ
再生エネルギーも当初程敢えて熱が消えた。族共はやり方が実に汚ねえ

普通の会社員だとめちゃくちゃ怒られる計算だなw
>東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算
>東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算

《翌22年には、7号機のタービン設備の配管が11年間点検されず、腐食による直径6センチの穴が見つかった。》こんなもん動かしたら即原発事故だろ

原発再稼働ありきの仕組まれた値上げ。
しかも『この値上げは、原発再稼働に反対する奴らのせい』というツイートがやたらと目立つ。
原発の安全神話を盾に国民を騙し続けた政府のせいではないか。
そんなことくらい、勉強して自ら考えればすぐにわかることなのに。
しかも『この値上げは、原発再稼働に反対する奴らのせい』というツイートがやたらと目立つ。
原発の安全神話を盾に国民を騙し続けた政府のせいではないか。
そんなことくらい、勉強して自ら考えればすぐにわかることなのに。

龍谷大大島堅一教授
(環境経済学)は「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」
「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」
(環境経済学)は「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」
「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」

東京電力の今回の値上げ、原発を近々一部再稼働する前提での値上げ幅とのこと。再稼働しない前提だったら、さらにどれくらい上がるのだろう?

引用:龍谷大・大島堅一教授「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」と指摘。その上で「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべき...

マトモに維持管理することもできてないのに再稼働前提の値上げって詐欺じゃん。

何でも都合よくいくと思ってやがる。

原発が低コストだと主張するなら値上げせずに再稼働できるところを見せてほしいというか実質金食いなんだから原発止めなさい>


特に問題なのは原発再稼働費も今回の3割値上げに含まれている事!! なんで再稼働費が含まれている? これ入れなかったら3割値上げ自体無いのでは??

>> 再エネで補えるようになるまでは、化石燃料をバンバン燃やして、その分を値上げしたらいいということか?
で、再エネは誰がやるの?
で、再エネは誰がやるの?


反原発に社運?を掛けていた中日新聞(東京新聞)だけど・・ウ露戦争もバイデン民主党がこれほどクソだったとは想定外だった筈、まともな頭と感情あれば原発推進に宗旨変えせい😤💀【 トラブル続きで・・:東京新聞 TOKYO Web 】

原発再稼働前提に値上げ幅を計算/東電トラブル続きで実現は遠いのに
小早川社長:再稼働は(料金圧縮のため)織り込んだが見通しはない
大島教授(龍大):原発再稼働と料金設定を結び付ける判断は理解しがたい.エネルギーを取り巻く困難な現状は再エネ比を高める転換期と捉えるべき
小早川社長:再稼働は(料金圧縮のため)織り込んだが見通しはない
大島教授(龍大):原発再稼働と料金設定を結び付ける判断は理解しがたい.エネルギーを取り巻く困難な現状は再エネ比を高める転換期と捉えるべき

原発再稼働がうんぬん、反対派がうるさすぎるのが原因なのかなって思ったら、電力会社が手抜き過ぎて規制に合格できないのが原因らしく、電力会社の怠慢じゃんってなってる。

電力値上げを人質にして原発を稼動しようとする東電
ゾンビ企業の分際でふざけるな!
ゾンビ企業の分際でふざけるな!

再エネ比率高めてって、やってごらんなさいよ。ますます電気代が高騰して、紙代だって値上がりの一途。東京新聞は廃刊するよ。現実を見た方が良いと思う。

東電「原発再稼働」を前提に値上げ幅を計算
Q.トラブル続きで再稼働のメドが全く立たないのに 東電はなぜ絵空事を言う?
A.再稼働を断念した途端、原発の資産価値が失われ、株価が暴落するから
⭕️政府は原発廃炉後の株価のソフトランディングの道筋を一刻も早く示すべきだ
Q.トラブル続きで再稼働のメドが全く立たないのに 東電はなぜ絵空事を言う?
A.再稼働を断念した途端、原発の資産価値が失われ、株価が暴落するから
⭕️政府は原発廃炉後の株価のソフトランディングの道筋を一刻も早く示すべきだ

火力、原子力を下げて再エネ比率を上げるべきだ!!
『龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)』
な、再エネ信者への「アピール」が……
夏の電力逼迫危機はどこ行ったんかねぇ
『龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)』
な、再エネ信者への「アピール」が……
夏の電力逼迫危機はどこ行ったんかねぇ

> 東電は6,7号機を再稼働することを織り込んだ。これにより火力発電の燃料調達費を抑え、値上げ幅を2.1円/kwh圧縮する効果があるとした。
原発再稼働を前提に、値上げレベルを抑えたと言う話。原発再稼働しなければ、さらに値上がる、と読める。
原発再稼働を前提に、値上げレベルを抑えたと言う話。原発再稼働しなければ、さらに値上がる、と読める。

▼日本の陸地面積は世界の1/400。
▼世界で起こるM7以上大地震の1/6~7は日本で発生。
▼世界の火山のうちの1/13~14が日本にある。
地政学的に言えば、』
「再稼働だ!」と騒ぐ連中ほど、この程度のことも知らない。
▼世界で起こるM7以上大地震の1/6~7は日本で発生。
▼世界の火山のうちの1/13~14が日本にある。
地政学的に言えば、』
「再稼働だ!」と騒ぐ連中ほど、この程度のことも知らない。

日本語理解できる脳みその持ち主なら「再稼働諦めたら電気代下がる」としか読めんはずやが、何故かその逆にしか読めん人が多すぎる。

福一のツケを国民に回すな

東電は国に当面は火力でいきたいとはっきり言うべき。壊れかけの原発での勤務なんて福島第一原発敷地内の慰霊碑を見ながら本心で思っているのか?

原発運転再開できそうにないしなあ。

東京新聞「こんな値上げ幅じゃ全然足りないよ!」
東京電力「うん・・・」
東京電力「うん・・・」

社内努力しないで、生活に必要なものだからあげても利用者はお金を払ってくれるから大丈夫と思ってるだろ😡

腐れ共の考える事

龍谷大の大島堅一教授は「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」と指摘。その上で「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」と…

再稼働に関する東電の現状の評価については同意するところもあるけど、じゃあそれを考えに入れずさらに高額の値上げを申請した方がよかったという主張なんかな。
>
>

柏崎刈羽原発は直下型大地震にも耐えた優秀な原発なのに、なんで10年以上停止しているのか逆に理解できない。
超貧乏は原発を止めたからだぞ。
超貧乏は原発を止めたからだぞ。

指摘されてるトラブルは2点ですか。他にないなら再稼働すれば良いのでは?

「東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算した。ただ、同原発はテロ対策の不備やトラブルが相次ぎ、再稼働のめどは全く立っていない。」💢

年内再稼働を前提に試算してるわけで、これはもう1回値上げがあるね…
>>
>>

自民党はアメリカと統一教会の言う通りに、行動するのはやめて欲しい、全部廃炉に出来る政党に変わって欲しい。


原発再稼働しないのは野党、パヨクのせいって批判するけど、自分達が選んだ自民党がやらないせいでしょ?
自民批判されないなら放置するほうが自民としてはいいよね。
自民批判されないなら放置するほうが自民としてはいいよね。

小役人根性の規制委員会長が命令解除すると踏んでいる?: 同原発は21年、多くの侵入検知装置が故障するなどテロ対策の不備が発覚。原子力規制委員会が事実上の運転禁止命令

原発再稼働できるんだったらそれに越したことはないだろうけど老朽化とか人材とかの問題があるのか…あれから10年以上経ってるもんな…

原発を使うと電気料金が上がる
バカみたい
バカみたい

違った。経営再建計画にあったのが7月。
計算は10月。
計算は10月。

東京新聞は、原発の不安を煽るのではなく、安全審査が通った原発から、再稼働していく事を提案すべきです。/

浅ましい本音を露呈。
こんな会社が存在すること自体がナンセンス😤
こんな会社が存在すること自体がナンセンス😤

実質「国有化」された東電の話。
という事は値上げする事は前から決まっていた可能性すらある。
で、こぞって「原発稼働しろ」というツイートはDappi同様の手口ですか?
という事は値上げする事は前から決まっていた可能性すらある。
で、こぞって「原発稼働しろ」というツイートはDappi同様の手口ですか?

龍谷大の大島教授「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」と。
トラブル続きで実現は遠いのに…「理解しがたい」と識者:東京新聞 TOKYO Web
トラブル続きで実現は遠いのに…「理解しがたい」と識者:東京新聞 TOKYO Web

東京電力って少なくとも世界で一番原発の稼働運営能力のない電力会社って見られてると思うんだけど。


東京電力は柏崎刈羽原発を「再稼働させる前提で」、値上げ幅を計算した。
再稼働のめどは全く立っていない。
再稼働のめどは全く立っていない。

実現可能性が低い原発再稼働を織り込んだ料金設定に対し、専門家は「理解しがたい」と批判している。
◆テロ対策不備、配管に直径6センチの穴
◆テロ対策不備、配管に直径6センチの穴


「実現可能性が低い原発再稼働」
それはあなたたちがそう誘導しただけ
太陽光はこの晴天下続きの好条件下にどれだけ現状を改善しているの?
それはあなたたちがそう誘導しただけ
太陽光はこの晴天下続きの好条件下にどれだけ現状を改善しているの?

それで、事故ったら避難どうするんだ?

こんな大寒波襲来の中でも、は頑張って温めてくれるんですよねー?

姑息な手段。この点ひとつとっても原発は安いなんて嘘じゃん。

原発誘致に税金が使われたり、原発が事故を起こせば国が税金から被害住民に住居を提供したりなどの保証をする。
発電コストが高まっているのは国難なのだから、原発以外の発電にも保証をすれば良いのでは?
東京新聞 TOKYO Web
発電コストが高まっているのは国難なのだから、原発以外の発電にも保証をすれば良いのでは?
東京新聞 TOKYO Web

年内に動かせそうにもないのに、動かせば電気代値上げせずに済むとでもいいたいのか、東電は。発想が事故前から変わってないんだよな。

値上げ分は原発にも流れる仕組み。


「再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべき」
欧米は化石燃料や原発に回帰してるのに、まだそんなこと言ってんのか。何周遅れの議論ですか
欧米は化石燃料や原発に回帰してるのに、まだそんなこと言ってんのか。何周遅れの議論ですか

再稼働にしても廃炉にしても恐ろしい費用がかかるんだろうね
LEDになって約1/5の消費電力の分は一体?って思う電気代の高騰ぶりとかさ、闇深いわ💦
LEDになって約1/5の消費電力の分は一体?って思う電気代の高騰ぶりとかさ、闇深いわ💦

トラブル続きで実現は遠いのに…「理解しがたい」と
原発事故の責任を利用者に取らせておいて東電は をたてに料金値上げを申請しています
リニア中央新幹線に使う為の原発再稼働です
原発事故の責任を利用者に取らせておいて東電は をたてに料金値上げを申請しています
リニア中央新幹線に使う為の原発再稼働です

多くのテロ対策侵入検知装置故障とか、11年間無点検で6センチ腐食穴とか、全然無理でしょ⁉️
今まで手抜きで安く見せてただけ⁉️
今まで手抜きで安く見せてただけ⁉️

あかん。

「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」

「東電が目指す原発に依存した経営は既に限界がきている。」

龍谷大の大島堅一教授は「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」と話す

が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」

防衛費増やしても標的を増やせば意味ないじゃん!

再稼動前提にしないなら、更に値上げしてよいとおっしゃるのかな?

龍谷大の大島堅一教授「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」

「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR