新金線で旅客化GO!! 葛飾区の南北 貨物線生かしてつなげ:東京新聞 TOKYO Web
横はいろいろあるけれど縦が足りない−。球種に悩む投手の話ではない。葛飾区の鉄道事情の話。区民らは区の南北をつなぐ鉄道を求...

地元ではまったく盛り上がってない。人口が減っていく、テレワークが一定定着していく現代に、こと都心近いエリアで旅客化を前向きに検討する理由が全く見当たらない。自治体として過大な負担をしてからでは遅い。プロパガンダ活動みたいなもんだよね。
めとせら(@methuselah3) - 01/27

こんばんは😁
金町と新小岩を結ぶ鉄道🚞
早ければ2030年だそうです
大分、昔から都市伝説のようにいわれていますが🤔
#新金線
金町と新小岩を結ぶ鉄道🚞
早ければ2030年だそうです
大分、昔から都市伝説のようにいわれていますが🤔
#新金線

「しんきん」なんだ…
金町(かなまち)だから「しんかな」だと思ってた…
金町(かなまち)だから「しんかな」だと思ってた…

南葛SCの新スタジアム構想に伴い集客の為にも新たな交通手段を

旅客化できたらなあ…いっそ、越中島貨物まで旅客化したら(((

一昨日乗ってきた~

たびたび話題になる 旅客化の話題。
"新宿踏切の立体交差費用をどこが負担するか"
この問題を回避している限り、どれだけ旅客需要があっても実現化は厳しい。
複線化や交換設備の話も、それ以降の仮定の話題に過ぎないと思う。
"新宿踏切の立体交差費用をどこが負担するか"
この問題を回避している限り、どれだけ旅客需要があっても実現化は厳しい。
複線化や交換設備の話も、それ以降の仮定の話題に過ぎないと思う。

同じ葛飾区民でも、必要性を感じないし、金町の渋滞が増す方が問題。

東京新聞らしく市民団体の言い分を全面に取り上げているが、踏切をどうするのかという問題ひとつ取っても解決が相当困難。市民の思いを訴えるだけでは実現しない --- 貨物線生かしてつなげ

そのまま新小岩から越中島支線に入り、新木場まで延長すべき。敷地もレールもあるのだから。東京東部を縦に結ぶ交通網の充実をもっと真剣に考えて欲しい。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR