原発推進で創設される「地域支援チーム」の正体とは? 政府は「再稼働へ関係者の総力結集」うたう:東京新聞 TOKYO Web

17コメント 2023-01-21 11:48|東京新聞

22日まで政府が意見公募(パブリックコメント)を行う「今後の原子力政策の方向性と行動指針案」。老朽原発の運転延長や革新炉...

ツイッターのコメント(17)

2023.1.21 原発推進で創設される「地域支援チーム」の正体とは?📰

環境経済研究所の上岡直見代表「計画の実効性を判断する基準を国が示す必要がある。政府や自治体、事業者が互いに(避難計画にどこまで関わるか)責任を押しつけ合ったままの印象だ。」
《 2023年1月21日》


つまり、原発派は孤立してるって事だろ。

・棄民の政策
避難計画の実効性を問われた桜井雅浩市長は「現状を見れば、全く機能しない」と認めざるを得なかった。
 政府は再稼働に躍起になるが、直視すべきは避難の難しさ
22日まで政府が意見公募(パブリックコメント)を行う「今後の原子力政策の方向性と行動指針案」。
そもそも政府が支援チームをつくったところで、住民避難に役立つのか?
「政府や自治体、事業者が互いに(避難計画にどこまで関わるか)責任を押しつけ合ったままの印象だ。そんな状況で自治体は再稼働に同意できないはずだ」
三浦事件の背景にあるのは原発再稼働の流れにあるんだろうなと勘繰りたくもなる。

三浦事件はあまりにも不自然。
嫌な予想だが、政府は基準を変えてしまい、避難をしなくてもいいようにしてしまうのではないか。
どんなに高線量になってしまっても、ずっと自宅(建物)に退避させることしてしまうとか。
国が「『地域支援チーム」なる組織を創設し、自治体の避難計画策定に関与する」…再稼働に躍起な政府のアリバイ作り😒イザトナレバ…シランポ😱
政府は「再稼働へ関係者の総力結集」東京新聞 老朽原発の運転延長や革新炉建設の方針が問題視されてきたが、見過ごせない記述が他にもある。「地域支援チーム」なる組織を創設し、自治体の避難計画策定に関与するという
政府は再稼働に躍起になるが、直視すべきは避難の難しさ。再稼働推進の目的だけが浮き上がる。
「地域支援チーム」って何?
「詳細な構想は練っているところ」
原発のデメリット
事故が起きなくても放射性物質がなくても、原発利権の人たちの手口の汚さは異常だよ。決定過程からして汚らしい
「地域支援チーム」など名ばかり、正体は「再稼働支援チーム」だろう。
避難計画が絵空事であることは、昨年の豪雪でも実証されている。
「支援の名の下にスケジュールを押しつける恐れ」
岸田は「原発推進」とはいうが、その実態は杜撰極まりないものだ。「地域支援チーム」なる組織を創設し、自治体の避難計画策定に関与するというが、何をするチームなのか具体像は不明確なままだ。
#原発再稼働 #こちら特報部 
東京新聞 TOKYO Web
以上
 
PR
PR