口座情報マイナひも付け意義強調 河野氏「拒否しなければ同意」:東京新聞 TOKYO Web
河野太郎デジタル相は20日の記者会見で、行政機関が既に把握している住民の口座情報をマイナンバーにひも付けて登録する新制度...
すげーなコレ、このヤカラ

犯罪を疑われても、黙っていれば犯人になるということ?


「拒否しなければ同意」どこかで聞いたと思ったら、本邦の強姦の定義と同じだ。

どこで拒否できるんですか?拒否せねば、、、

拒否したら反社判定でええやん(反社は口座開設不可)

企業には、本人の同意をする為のプロセスがめちゃくちゃ明確にされているのに、なんだよそれぇ!
(電子申告での同意の時、チェックボックスに最初からチェックが入ってたらダメとか)
(電子申告での同意の時、チェックボックスに最初からチェックが入ってたらダメとか)

「緊急時の給付を迅速に行うことができる」
→一律給付たったの1回なのに?
その時の口座に振り込むだけですよ?
「勝手に登録するのではなく、個別に連絡する丁寧な手続きを踏む」
→2度手間で無駄な税金使いますね。
結論:紐づけして監視したいだけ👊嘘ばっか
→一律給付たったの1回なのに?
その時の口座に振り込むだけですよ?
「勝手に登録するのではなく、個別に連絡する丁寧な手続きを踏む」
→2度手間で無駄な税金使いますね。
結論:紐づけして監視したいだけ👊嘘ばっか

拒否しなければ同意って…。で、また色々問題が出たら、運び屋改め口座開設屋だから問題についての責任はないとか言うのでしょうね…。

「拒否しなければ同意」って性犯罪で男性が言う言葉みたいですごく不快に感じました
嫌な言い方するね…😠
嫌な言い方するね…😠

どうやって拒否すればいい?

河野太郎デジタル相は20日、行政機関が既に把握している住民の口座情報をマイナンバーにひも付け登録する新制度につき「緊急時の給付を迅速に行うことができる」と意義を強調。導入に向け調整しており、関連法改正案を23日召集の通常国会に提出する方向。


給付用の口座を登録するじゃダメなのかな?

「『丁寧な』手続き」…じゃないよね。それに仮に「丁寧な手続きだから問題ない」というものでもないし。段々問題の本質から目を逸らされている気がする。

へぇ拒否すれば良いのですね?では


ブロック太郎が拒否を語るな!(。-∀-)

緊急時の給付なんてする気ないくせに…

そんなもん拒否するに決まってるだろ!拒否だよ拒否!

税金は黙ってても完璧に搾り取れるのに、給付はそんな難しいんだ?🤔

これが違法であるという司法判決が欲しいね

「おまえ!拒否しなかったのだから同意だろ!口座番号教えろや(ゴラー)」と恫喝するのか?

なんのために?!

やりすぎや。拒否の意思表示と同意は違います。>「住民に通知した上で拒否の意思表示がなければ同意したとみなし、自動的にひも付ける仕組みを検討」

拒否することも出来るんだね。例えばメインバンク以外は拒否することも出来るみたいだ。

ブロック太郎は、さっさと死ねば良いんですよwwww
ブロックしても無駄とだけ言っておくwwww
ブロックしても無駄とだけ言っておくwwww

そのうち規定回数打ってない人は口座凍結されたりするのかな
住民に通知した上で拒否の意思表示がなければ同意したとみなし、自動的にひも付ける仕組みを検討。
住民に通知した上で拒否の意思表示がなければ同意したとみなし、自動的にひも付ける仕組みを検討。

住民に通知した上で拒否の意思表示がなければ同意したとみなし、自動的にひも付ける仕組みを検討。
人はそれを強制と言う!
人はそれを強制と言う!

河野氏「拒否しなければ同意」
河野太郎デジタル相は20日の記者会見で、行政機関が既に把握している住民の口座情報をマイナンバーにひも付けて登録する新制度に関し「緊急時の給付を迅速に行うことができる」と意義を強調した。
河野太郎デジタル相は20日の記者会見で、行政機関が既に把握している住民の口座情報をマイナンバーにひも付けて登録する新制度に関し「緊急時の給付を迅速に行うことができる」と意義を強調した。


あいわかったで候。あんたごと拒否だ。

山本太郎氏と肩を並べ、”脱原発”をかかげていた河野太郎氏はどこえ行ってしもたんや?同じ太郎氏でも天地雲泥の差があるなぁ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
河野氏