「オフピーク定期券」は通勤混雑解消の切り札になるか…JR東日本が3月導入 通常定期は値上げ:東京新聞 TOKYO Web

13コメント 2023-01-20 06:44|東京新聞

通勤電車の混雑緩和や運行コスト削減を目指し、JR東日本は3月18日に国内初の「オフピーク定期券」を発売、利用も始まる。駅...

ツイッターのコメント(13)

オフピーク定期(1カ月)新宿—立川や東京—横浜が1610円安い1万3030円。私鉄や地下鉄からの乗り継ぎも対象駅で乗降すれば適用する。通学や磁気定期は対象外
オフピーク考えたやつほんま馬鹿としか言いようがない
・一方で通常の通勤定期は値上げ
・さらにピーク時の列車本数を減らし
結局混むんだろうなぁ。。🥲

 通常定期は値上げ:
これ読めば読むほどひどい。

“オフピーク定期のターゲットは、平日朝のピーク時に交通系ICカード「Suica(スイカ)」の通勤定期で、乗降ともに山手線など首都圏16線区の約280駅を利用する約70万人。JR東は、うち5%の3万5000人がオフピーク定期に移行すると見込む。”
遅延した時に現場で揉めそうではあるけど、金額で調整するのは良い試み。
鉄道ジャーナリストは「壮大な実験」と。
20日朝刊1面トップは 国内初の「」を取り上げました。

「割安券3月18日スタート」
「駅ごとに時間を設定」
「混雑解消なるか」

改定前より1割ほど安く、一方で通常の は1.4%の 値上げ。
「オフピーク定期券」は通勤混雑解消の切り札になるか…JR東日本が3月導入 通常定期は値上げ
東京新聞
「各駅のピーク時間帯(各1時間半)は、オフピーク定期で改札を通れず別運賃が必要」とか、公共交通機関として不便すぎるのでは。
通勤費を支給している企業がどう判断するかだろう。壮大な社会実験。
「オフピーク定期券」は通勤混雑解消の切り札になるか JR東日本が3月導入
高速道路の深夜割引で料金所渋滞、運転手の長時間労働
と同じ?
ピーク時間の直前、直後が混雑?
重役出勤の人は安い定期
貧乏平社員はもっと早起きして満員電車?
枝久保さんのコメントが"壮大な事件"ってなってて、ん?と良く読んだら"壮大な実験"の誤植だった🤣
オフピーク通勤してるけど、ますます混むのか!(そんなに空いてないよ😭)
交通費全額支給してもらえている派遣社員に、派遣会社がオフピーク外れの差額交通費は時給に込みだ、とかやりださないといいけど。
せっかく派遣社員に交通費が支給される案件が増えてきたのに、通常定期券値上げで水を差すようなことにならないだろうか。
以上
 
PR
PR