台湾有事 民間の被害避けられないのに触れない米有力シンクタンクの机上演習:東京新聞 TOKYO Web

26コメント 2023-01-18 06:23|東京新聞

米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が公表した台湾防衛の机上演習。双方に多大な犠牲が生じる衝撃のシミュレーショ...

ツイッターのコメント(26)

小西誠「最初は、東シナ海を中心に海洋限定で戦闘が進んでいく。直ちに核戦争にいくことはないだろうが、米中の軍事的な決着がつかない以上、数年掛けてどんどん激しくなる。最終的に、全面戦争や核兵器の使用に向かっていく可能性は否定しきれない」
「(軍事ジャーナリストの小西氏は)「有事が起きたら、まず宮古島や石垣島などに配備されたミサイル部隊が標的になる。島中を動き回る移動式なので、民間集落を含めた広範囲に攻撃を受けかねず、被害は甚大になる」と懸念する」
日本メディアは相変わらずの
功罪。台湾有事は起きないと
書けばよいのに。
読んで行くにつれ、いつの間にやら全面戦争になってる😅
24回のシミュレーション中19回中国の勝ち。
米対露の代理戦争地であるウクライナ、次は米対中の戦争の犠牲になる日本。
武器を供与され戦い死ぬのは東洋人。対米従属のつけが愈々やってくる。
”日本の防衛政策が国会で議論されず、2プラス2で決められるのもおかしい。軍事的対立を避ける外交戦略もない。一体、誰を何から守るためのものなのか”


”沖縄や本土の在日米軍基地が
📌太平洋戦争の沖縄戦の戦死者は、民間人の死者が軍の戦死者より遥かに多かった。
(戦争のルール化・違法化が進んだ。非戦闘員に対する攻撃は、禁止。
いよいよ戦前に入ったのでしょうか? 標的になる恐れは首都圏にも /
記事では机上演習となっているが、既に具体的シナリオが「対日超党派報告書」として作成済み。↓
戦略国際問題研究所が公表の台湾防衛の机上演習。双方に多大な犠牲が生じる衝撃のシミュレーションだが、米軍基地周辺などで当然予想される住民の死傷者には触れていない。
軍の目的は参謀本部から命令下
敵戦力の撃滅であって
命令がない以上
民間人の保護は二の次
民間の被害避けられないのに触れない米有力シンクタンクの机上演習

この机上演習のバカバカしさには呆れ果てる
原子力空母2隻が撃沈されたら搭載された30万kwの原発がどうなるか?
戦争が数ヶ月に及べば国内の食料、燃料が枯渇し国民は凄まじいダメージを受ける
「今回の分析は、台湾有事勃発から1カ月ほどを想定したものに過ぎない。長期化し、核兵器の使用や原発への攻撃、他国の参戦など、事態がエスカレートしていくリスクは分析していない」

 民間の被害避けられないのに触れない米有力シンクタンクの机上演習(東京新聞)
CSISの言う事まだ真に受けてる人いるんだ? 彼らはただの米国製軍事兵器の販売促進部門です ウの戦争も行きつくところ全てマネー💰なのです 正義で戦争など起こしません🤭
なんで有りきなんだ
記事冒頭で「国民は甘受できるのか」と問うが、バイデン大統領に肩をつかまれ笑顔を見せた岸田首相、「米国から厚遇受けた」とする日本政府は、このような恐ろしいシミュレーションを甘受しているのかと問い質したくなる。
"沖縄や本土の在日米軍基地が中国軍からミサイル攻撃を受けると想定。日本の民間空港を軍が使用し、戦闘機がミサイル攻撃を受けるリスクを「分散化」する効果を強調する。"→
「しかし、基地や民間空港の従業員や周辺住民といった民間の被害についてはほぼ言及していない。」

だから、これ↑に文句言おうよ。言論機関として。「日本人なめてんのか」と。「間違っている」と。
米軍は2隻の原子力空母が撃沈され・・
さらっと書いてあるけど
原子炉フル稼働、最大戦速で走る空母が沈没
格納容器が壊れて、海水流入
緊急冷却どころか水蒸気爆発?
黒潮に乗って・・
成功しても日米で何千人もの軍人死亡

既に日本の自衛隊が軍隊として登用されることが織り込まれている
「米中の軍事的な決着がつかない以上、数年掛けて2会戦、3会戦とどんどん激しくなる。最終的に、全面戦争や核兵器の使用に向かっていく可能性・・」。小西誠、同じこと言ってるな。まさかツィートをちら見してパクったわけじゃないだろうが。何せよこの点が最重要ポイント。
民間の被害避けられない
”米軍基地周辺などで当然予想される住民の死傷者には触れていない。”
完全に日本自体がまきこまれるというのにのほほーんと
  ぼーえーりょくきょーかとのたまってる大馬鹿ども。
   戦争自体を起こさないようにとは考えないんだろうね。
以上
 
PR
PR