もやしも値上がり、毎日ひじき…ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は:東京新聞 TOKYO Web

55コメント 2023-01-16 06:26|東京新聞

2023~24年度の生活保護費について、厚生労働省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針を決めた。物価高を考慮したという。...

ツイッターのコメント(55)

とかいうタグがあるが、「物価高を考慮して据え置きだが、それに先立ち、生活保護の基準見直しを議論した厚労省の部会では、多くの世帯で引き下げにつながりかねない検証結果が出ていた」という。恐ろしい。
無職独居低収入重い持病有りの60代以上は、正直もうこれ以上苦しみながら生き延びたくはないと思うのでは

成田先生の集団自決発言を聞いて、自決してもいいからせめて安楽死を選択させて欲しいと思いました

人間の尊厳は持って死にたいです
外国人に支給するの止めれば改善するのでは?
・・・それ
とある党が背後に見え隠れする
「貧困ビジネス」の口添えで
生活保護受給者が
何がしの上前をはねられているのが
主だった元凶じゃねぇの?
>「日ごろからぜいたくなどできない私たち年寄りの世帯に、なぜ引き下げの話がそもそも出るのでしょうか」
生活保護基準以下の厳しい暮らしをしている人を何とかするのが先では?
生活保護の切り下げは、他のさまざまな社会保障に波及するので、実は、多くの人と無関係ではありません。
月、生活保護、11マンは、生意気。
物価が上がったなら生活保護受給額も上げるべき。

そして「健康で文化的な生活水準」を守るための生活保護より少ない最低賃金や年金は早急に見直すべき
ふざけんな!もやし生産者がどれだけ血反吐はいてると思ってんだ。今までの値段だって不当な安値なんだよ!それをなんだ何が「こちら特捜部」だふz文字
ひじきディスられてますぜ
小久保哲郎弁護士「厚労省は検証手法を見直すべきだ。そして、生活保護では、下回ってはならない絶対的な水準を、早急に確立することが求められる」
必要な人にはキチンと出すべき。
しかし、まずは外国人に出している分を即刻止めるべき
基準据え置きだけでなく、新たな検証を開発し引き上げて行くことが必要です。生保会議の声明と私のコメントも掲載していただきました。
もやし農家は生産コストに見合う値上げが出来ず、頑張って働いても生活苦かもしれませんね。生活が大変なのは生活保護世帯だけではありませんよ。
生活保護の実態も制度も知らずに批判が蔓延しているが、扶助含めた保護費が下がると君たちの給料も上がらんのよ。
アホにはわからんだろうけど

→>
>受給額は月約11万円。ここから家賃4万3000円や、食費、光熱費などをまかなうため

生活扶助と住宅扶助は別支給だろう
デマを書くなデマを
本来、政治家が先頭に立ってあげるべき声を東京新聞が記事にしました。
俺たちのもやしまで…(´;ω;`)
阿保在日VIP日本政腐👁の言い分:
「金の無い日本人はタヒね😈」

💢👎👹✂️💢
物価上昇に対応できるように、生活保護水準をさらに引き上げることが必要だ と主張する。
うちの近所のスーパーではもやし20円位なんだけど。鶏ガラスープとにんにくチューブ、コショウで味付けしたもやし炒めオススメ。美味しいよ!
だから制度で権利だって言っても
その心構えだよ
他人様の金を..結局は我が孫大事か?
だから卑しいと言って
其処が問題なんだ
で其処へ潤沢にじゃ大勢の卑怯が乗っかる
それが人の真実...卑しいの

だからアンタラみたいな偏った政治思想の節穴で
人の性根の何が分かる ええ?
もやし
健康で文化的な最低限の暮らしを保障するのが最低限の国の義務なのに…:
生活保護や働いても生活困窮者は草木でも食ってろもしくは死ねって事
ラップのリズムに乗せて歌うと気持ちよくなれる
世の中には生活保護を受けると差別を受けて生き死に関わるひとがいる。生活保護受給世帯は自給するのさえままならない生活状況、政府には寝耳に水でしょう。貧困世帯の生活なんてみもしないんだから。
所得では無く物価に合わせるべきだな、最早。
生活出来るか如何かの基準なのだからね。
今こそ、生活保護法ではなく「生活保障法」に‼️😢😭

電話相談会でも高齢者らから「物価高でこのままでは暮らしていけない」といった切実な声が多く寄せられ「厚労省は検証手法を見直すべきだ。生活保護は下回ってならない絶対的水準を早急に確立することが求められる」
ただでさえ今 生活保護者に対する批判。真面目に受給している人達にしたら病院は無料だとしても交通費他 金銭的に苦しいのに給付額減らすとは呆れる。
購買履歴管理できるキャッシュレス決済でフードチケットとかやるしかないのかな →
賃金引き上げの為にまずは生活保護費基準向上を
#最低生活費の向上無くして最賃の引き上げ無し
(厚労省は生活保護費を下げたい)
引用
生活保護の基準見直しを議論した同省の部会では、多くの世帯で引き下げにつながりかねない検証結果が出ていた。
弁護士ら支援団体は、検証方法を改めるよう求めている。
13年から生活保護を受けている。受給額は月約11万円。ここから家賃4万3000円や、食費、光熱費などをまかなうため、生活のゆとりは全くない。

家賃が高いんだよ😠
生活保護削減? この物価高騰で、また餓死が出るぞ。
とうとうモヤシも値上がったのか🫠
緊急声明は厚労省部会の検証手法の問題を指摘。検証に用いたのは、コロナ禍前の19年の全国家計構造調査でコロナの影響や昨年の物価高を反映していない。
生活保護の基準のあるべき姿は:東京新聞 TOKYO Web
そもそも保護費を低所得層の水準に合わせるのではなく、生活保護水準以下の生活を送るすべての人々に生活保護(生活保障)費を支給するのが、憲法第25条に沿った政策だ。
北となんら変わりがないこの国
23〜24年度の生活保護費について、厚生労働省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針を決めた。物価高を考慮したという。ただ、それに先立ち、生活保護の
“もやしも値上がり毎日ひじき
ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち”

たまに出てくるラップニュースなんなんだ
いけずとしか思えない。

<厚労省が検証に用いた参考データ:コロナ禍前の19年に行った全国家計構造調査で、コロナの影響や昨年の物価高を反映していない。さらに、検証で比較対象にする低所得世帯が、年収を段階別に分けたうち下位10%に当たる>
もやしも値上がり
毎日ひじき
ぎりぎりの暮らし
あわや追い打ち
say HO
気持ちは分からないでもないけれど・・・孫にクリスマスケーキとか親が買えばええやろと思っちゃうな(´ム` )
2023〜24年度の生活保護費で厚労省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針決める

同省の部会では、多くの世帯で引き下げにつながりかねない検証結果が出ていた
自民党が政権に復帰した直後、片山さつき議員らが安倍首相(当時)と呼応して展開したのが「生活保護バッシング」でした。

絶対に忘れてはなりません。
より医療費や介護保険がかかる悪循環になっている。これが大阪ではなくて新潟だったら移動の自由がないわけでより過酷。
好きでナマポになった訳では無いにしても生活保護世帯にゆとりがあったらおかしいやろw
食費や光熱費などに充てる生活保護の「生活扶助」の基準額を巡り、多くの世帯で額が引き下げられる恐れがありました。基準の検証手法の課題とは。
年金だって同じこと。ほとんど毎年下げられている。→
健康で文化的な最低限度の生活以前に生命維持の危機です
この国の政府は弱者虐待が政策の根幹にあるるんですね。
岸田さん
以上
 
PR
PR