「断固反対」「やっと盛り上がってきたのに」…処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声:東京新聞 TOKYO Web
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を巡り、政府が「今春から夏ごろ」の放出開始を見込む方針を示した13日、福島県や周辺...

処理水放出はプロパガンダではなく、地元漁協が一貫して反対していることです。保守の人間として福島の漁業を守るために当然取るべき対応です。
桜ういろう(@uirousakura) - 02/13

放出すんな 怒

この処理水だって、私なんぞはどんなに説明してもらっても、安全かどうか判断するのは難しく、きっとちょっと前だったら「国が言ってるから安全なんだろう」と思えたのに、国が学者をコントロールしようとしてるのが見えてしまった今では、もう何を言われても信用できない。

>政府と東電に「これまでうそばかり…約束守って」

風評被害どころか実害が出る😰
「断固反対」「やっと盛り上がってきたのに」…
処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声:東京新聞
「断固反対」「やっと盛り上がってきたのに」…
処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声:東京新聞

汚染水だ何だと言っている赤旗なんかは汚染されているっていう証拠を出せばいい。根拠もないのに「汚染水が~」って、単に邪魔をして自分たちのイデオロギーを撒き散らしているだけじゃないか。

声を上げないとマスコミの使命が果たせない。漁協は何をやってるんだ!いま政府を止めなければ存在意義はなくなるよ。日本政府は終ってるからね


至極当たり前
ただですら、食料不足に輪を掛ける愚かな行為
ただですら、食料不足に輪を掛ける愚かな行為

漁業関係者の声を聞かない岸田文雄。「聞く力」を撤回しろー!💢

「原発汚染水はどこへ」(学習の友社)をぜひ読んでみてほしい。汚染水の処理には、石油掘削で実績のある大深度地中貯留という方法があります。

若手の漁師「おれがほえたところで、政府は強制的に処理水を流すんでしょ」…反対に聞く耳持たないのは沖縄に対する仕打ちと同じ。

汚染水を海洋放出しなければならないほどの被害を福島第一原発事故は発生させている。二度と事故はあってはならないと考えるのが常識だ。それを、原発の運転年数を10年延長するは、新原発の建設を検討するはで、まるで懲りてない。懲りない人間は同じ失敗を繰り返す。


「シラス漁を始めた若手の漁師は「俺が吠えたところで、政府は強制的に処理水を流すでしょ」と。「でも、やはり風評被害が出るのは怖い」
実害が出るんだよ
実害が出るんだよ

常に場当たり的。貯蔵エリアが無くなったから放出。事故処理対応の完全な失敗。100年単位の対応必至。石棺検討もすればどうか。

実質的にしっかり除染されていない可能性のあるものを海洋放出したらどういうことが起きるか、国民は冷静に考えるべき。

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を巡り、政府が「今春から夏ごろ」の放出開始を見込む方針を示した13日、福島県や周辺の漁業関係者らは怒りや

「断固反対」
「やっと盛り上がってきたのに」…処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声
:東京新聞
◆政府と東電に「これまでうそばかり…約束守って」
「やっと盛り上がってきたのに」…処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声
:東京新聞
◆政府と東電に「これまでうそばかり…約束守って」

❌処理水
⭕️汚染水
⭕️汚染水

😑 政府東電のやり方はあまりにも強引すぎる‼️😡
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR