「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染は「事故」 初の対面追悼式へ乗船者の思いは… 横浜で2月開催:東京新聞 TOKYO Web
コロナ禍初期の2020年2月に集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。当時の乗船者らがその感染を「事故...

ようやくDP号の追悼式ですか。
R連続体 MT Ph.D D.H.Sc.(@Rrenzokutai) - 01/13

「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した集団感染はシャーレに作った寒天培地で細菌やウイルスを培養した状態と同じでした。
内部の客室等が、それぞれを完全にセパレーションできない状況だと、感染者は増え放題になってしまうのです。
内部の客室等が、それぞれを完全にセパレーションできない状況だと、感染者は増え放題になってしまうのです。

あれからもうすぐ3年。日本の はここから始まったともいえるけれども、その後のどさくさに紛れて?対応の詳しい検証はされていません。

>検証はいっこうにされず、運航会社からの謝罪も説明もない。

空気感染するウィルスを半閉鎖換気の空間に閉じ込めたことによる人災だ:「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染は「事故」初の対面追悼式 安倍首相が会見で「一段落したところで検証を行っていく。次に起きた時には更に万全を期していく…」と述べていた。だが検証はされず…

クルーズ船がウイルスを世界中にばら撒いた!


白々しいにも程がある。

東京新聞: 横浜で2月開催
いやいや、不十分な防疫体制下に人々を閉じ込めて蔓延させた人災でしょう。そのことに目を背けつづけた結果、いまや日本全体がダイヤモンド・プリンセス。
いやいや、不十分な防疫体制下に人々を閉じ込めて蔓延させた人災でしょう。そのことに目を背けつづけた結果、いまや日本全体がダイヤモンド・プリンセス。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR