発がん性疑い「PFAS」多摩地域の検出問題 米軍横田基地が本紙取材にゼロ回答 汚染関連の有無に言及せず:東京新聞 TOKYO Web
東京都多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、汚染源と...

国や東京都は、米軍基地への立ち入り調査はしないのでしょうか。
脱兎さん(@myaon_888) - 01/31

また、「」。沖縄だけの問題ではないぞ‼
「」
ん?ん?ゼロ回答‼
が本紙取材にゼロ回答 汚染関連の有無に言及せず:東京新聞 TOKYO Web
「」
ん?ん?ゼロ回答‼
が本紙取材にゼロ回答 汚染関連の有無に言及せず:東京新聞 TOKYO Web

これ、全国ニュースになってるかわかりませんがかなりの重大ニュースだと思いますよ~!

有害物質 PFASの過去の記事
(東京新聞 2022年12月4日 )
(東京新聞 2022年12月4日 )

この問題も知っておこう。
水道水に
国分寺市など三つの浄水所の井戸からは2019年、都の調査で高濃度のPFASが検出され、取水が停止された。
水道水に
国分寺市など三つの浄水所の井戸からは2019年、都の調査で高濃度のPFASが検出され、取水が停止された。

井戸水飲んでる。


こないだ政治家関係者からも聞いたけど来年は本当のパンデミックが来ると言ってたからね。経済成長のときのような公害病が流行るみたいだよ。あっそんなこと横田で起きてたね

横田基地を巡っては、英国人ジャーナリストが2018年、基地内でPFASが含まれる大量の泡消火剤が10~17年に土壌に漏出したと報じた。

いや普通に地元民として困るんだが。

発がん性が疑われる物質を含む泡消火剤を、過去どれだけ演習などで使用したかも明らかにせず、現在も使用しているのかも明らかにしない。それで環境に配慮しているから信用しろとは。とても良き隣人の態度ではないと思う。


横田基地の「飲料水水質年次報告書」。
2021年の基地内の水道水は、PFOSとPFOAの合計最大値は1リットル当たり28.8ナノグラム。米環境保護庁の新基準(PFOSは1リットル当たり0.02ナノグラム以下、PFOAは0.004ナノグラム以下)を大幅に上回る。
2021年の基地内の水道水は、PFOSとPFOAの合計最大値は1リットル当たり28.8ナノグラム。米環境保護庁の新基準(PFOSは1リットル当たり0.02ナノグラム以下、PFOAは0.004ナノグラム以下)を大幅に上回る。

18年間ずっと多摩地域の水道水使ってますが発がん性あるなら今頃生きてないです🙃

ずっと多摩地域に住んでる方、どうですかね?
俺もなーんも無いけど?ミクロ単位の問題を大げさにすんのはいかがなものか?
そんなヤバいならとっくになってるわ
東京新聞
俺もなーんも無いけど?ミクロ単位の問題を大げさにすんのはいかがなものか?
そんなヤバいならとっくになってるわ
東京新聞

東京都多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、汚染源との指摘がある米軍横田基地(福生市など)が本紙に文書で回答し、関連の有無には言及せず

横田基地を巡っては、英国人ジャーナリストが2018年、基地内でPFASが含まれる大量の泡消火剤が10~17年に土壌に漏出したと報じ、関連が疑われてきた。

これは「公害」。


横田基地やっちまってんなぁ

東京都多摩地域。
米軍(笑)
米軍(笑)

在日米軍は現在、消火訓練に「環境に配慮した消火剤」を使用しているとするが、この消火剤にPFASが含まれているかどうかは明らかにされていない。

多摩市にも米軍施設があるけど
消火剤など大丈夫なんだろうか?
まずは水質や血中濃度の調査が必要になる
消火剤など大丈夫なんだろうか?
まずは水質や血中濃度の調査が必要になる

自民党政権は国民を守ろうとせず米軍を守ろうとする。何が防衛費倍増で「国を守る意思を示す」だ。@kishida230

近所の井戸からの上水2019年からストップしてるの知ってた。今頃問題になっとんのか


発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が多摩地域の井戸から検出された問題。米軍横田基地内の水道水の検査では米国基準を大幅に上回る値が出ており汚染源の可能性がある。
ところが米軍は関連の有無を語らず、防衛省も及び腰。住民の血液検査も踏まえ、徹底究明が必要。
ところが米軍は関連の有無を語らず、防衛省も及び腰。住民の血液検査も踏まえ、徹底究明が必要。

「米環境保護庁の新基準では、PFOSは1リットル当たり0.02ナノグラム以下、PFOAは0.004ナノグラム以下としており大幅に上回る」

核武装、軍事大国を目指さなければいつまでも属国の植民地だ。日本が清から解放する前の韓国と同じ。日本は何を提供してる?日本は安保条約で平和ボケのアホだが軍事を握られ = 経済を握られているということ。どれだけの損失が出ているか経済感覚のない庶民には理解不能。

PFASを巡る米軍横田基地の対応には憤りを感じる。まあ、米軍の人権意識って、この程度なんだろうけど。彼らにとって日本人は「人以下」だから、こんな水でも飲ませとけって感じ。どうせ文句も言わないだろうし。私たち完全になめられている。

異常があれば直下で地下水使用の昭島市水道部から何かある様な

「11月23日に国分寺市の本町クリニックで採血を開始し、今回で2回目。58人の住民が参加。『今後は西多摩地域などにも採血会場を設ける』」


化学兵器だったら答えないだろうな

米軍基地の多い沖縄でもこの問題が続いている。日本政府は無視し続けている。

今でも東京で起きていることです。
あまりにも隠されすぎです。
Japanio ne estu kolonio de Usono.
Ni letnu Esperanton!
あまりにも隠されすぎです。
Japanio ne estu kolonio de Usono.
Ni letnu Esperanton!

◆市民団体は検査会場を公開
「これは公害」
「これは公害」


沖縄でも東京でも、米軍基地周辺で有害物質垂れ流しですか。日本政府は何が出来る? 何をする?

本紙に文書で回答し、関連の有無には言及せず「基地関係者、日本の皆さま、そして環境の安全を慎重に考慮し、運用している」としました。

多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で汚染源との指摘がある米軍横田基地が本紙に文書で

「有機フッ素化合物」
<2021年の基地内の水道水の検査で、PFASの一種PFOSとPFOAの合計最大値は1リットル当たり28.8ナノグラムだった。米環境保護庁の新基準では、PFOSは1リットル当たり0.02ナノグラム以下、PFOAは0.004ナノグラム以下>
多摩地域の検出問題:東京新聞
<2021年の基地内の水道水の検査で、PFASの一種PFOSとPFOAの合計最大値は1リットル当たり28.8ナノグラムだった。米環境保護庁の新基準では、PFOSは1リットル当たり0.02ナノグラム以下、PFOAは0.004ナノグラム以下>
多摩地域の検出問題:東京新聞

私も飲まされています。
「有機フッ素化合物(PFAS) 泡消火剤や撥水はっすい加工品などに使われる合成化学物質の総称」
「有機フッ素化合物(PFAS) 泡消火剤や撥水はっすい加工品などに使われる合成化学物質の総称」
鬼畜米帝
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR