【センバツ】「ペッパーミルパフォ」がダメな本当の理由 元NPB審判員記者が解説― スポニチ Sponichi Annex 野球
61コメント
2023-03-18 22:17|スポニチ Sponichi Annex[野球]
2点差で敗れた東北の佐藤洋監督は「いつもらしい東北の野球はできた」とナインをねぎらったが、試合中のパフォーマンス“禁止...

今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。 場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意される 一方、大会本部の回答も説明不足だった。

そらそうよ
相手の失策で出塁した時にこんなコトをしたら「相手への敬意を欠く」「侮辱行為」だわ
相手のミスを喜ぶのはスポーツマンシップではないからな
相手の失策で出塁した時にこんなコトをしたら「相手への敬意を欠く」「侮辱行為」だわ
相手のミスを喜ぶのはスポーツマンシップではないからな

やっぱそうだよね。
審判もちゃんと説明すればいいのに。
審判もちゃんと説明すればいいのに。

〈大会本部もせめて「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう〉
→そう思います。高野連批判が多い中、今回、これが一番納得できる記事。
→そう思います。高野連批判が多い中、今回、これが一番納得できる記事。


「今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面」

なるほど。そういうことならダメな気もする>

私の見解もほぼ合致。(メジャー云々の件は「そもそも報復すな」な話)
監督は「楽しんでるんだから良い」とか言ってるみたいだけど自分たちが失策したとき相手に同じことされたらイラッとせんてこと?心が広いですね。
てか相手の敵失で盛り上がるって普通にダサくない?
監督は「楽しんでるんだから良い」とか言ってるみたいだけど自分たちが失策したとき相手に同じことされたらイラッとせんてこと?心が広いですね。
てか相手の敵失で盛り上がるって普通にダサくない?

なるほどね。これは説得力あるな/

「相手の失策で出塁
「本家」のヌートバーがメジャーで同様の行為をすれば、次打席で報復死球
ファンを熱狂させるパフォーマンスも「安打」の場面でこそ。場面間違えれば相手への不敬とし審判員から注意されるのは当然」
【センバツ】ペッパーミルパフォがダメな本当の理由
「本家」のヌートバーがメジャーで同様の行為をすれば、次打席で報復死球
ファンを熱狂させるパフォーマンスも「安打」の場面でこそ。場面間違えれば相手への不敬とし審判員から注意されるのは当然」
【センバツ】ペッパーミルパフォがダメな本当の理由

相手エラーでやったらそら怒られるわw

ペッパーミルパフォーマンスの使い方が間違っていますね。

>場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然
一般通常人の考え方としてプロ野球でも高校野球ででも、相手への尊敬の念があればやるべきではないのは押し付けでも何でもない
単なるイチャモン。あの正当化は自分の主義主張の「押し付け」
一般通常人の考え方としてプロ野球でも高校野球ででも、相手への尊敬の念があればやるべきではないのは押し付けでも何でもない
単なるイチャモン。あの正当化は自分の主義主張の「押し付け」

そう言う場面だったのか。そりゃダメだな。説明不足はいろんな所で問題を複雑化させてしまうものだよね。


【すべてダメという話ではないようだ】「ペッパーミルパフォ」がダメな本当の理由 元NPB審判員記者が解説― 今回は場面が悪く、相手の失策で出塁した場面だったとのこと。「安打」の場面でなかったので、相手への不敬として審判員から注意されたのだろう。(以上伝聞)

高校野球でのペッパーピルパフォーマンス注意で賛否分かれているようですが、この記事がすべてかと。☞

なにやら物議を醸している話、記者の指摘が実に的確。
《場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然だ。》
《場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然だ。》

高校野球でなぜペッパーミルパフォーマンスがダメなのかについて良記事。

僕が審判なら、止めない。失策だろうと四球だろうと、ヒットだろうと、出塁は出塁。相手を軽蔑したパフォーマンスではなく、塁に出れた喜び。子どもをダメにする大人は至る所に居る。失策した子に声を掛けるべき。【センバツ】「ペッパーミルパフォ」

まあこれでしょうね


おっさん達の激励という名の挨拶パフォーマンスもいらんな。

個人的には甲子園でのパフォーマンスは否定派かな?理由は…
①全ての高校生が分別が着けれる訳じゃない。
②全国放送で注目度も高い。
③誰が彼らを守るのか?
…言葉は悪いけど”調子に乗った高校生はバカ”になるので、放置すると物議を醸すパフォをする可能性は高い→
①全ての高校生が分別が着けれる訳じゃない。
②全国放送で注目度も高い。
③誰が彼らを守るのか?
…言葉は悪いけど”調子に乗った高校生はバカ”になるので、放置すると物議を醸すパフォをする可能性は高い→

柳内さん、さすがです。


高校野球でペッパーミルを注意されたのは本当に馬鹿らしいと思ってたけどヒットで出塁じゃなくて相手の失策で出塁してペッパーミルをしたのか。
これは相手に失礼だし注意されても仕方ないと思う。
これは相手に失礼だし注意されても仕方ないと思う。

なるほどね

エラーの出塁にパフォーマンスはね。😅
アメフトなら、相手を侮辱したり挑発した行為と受け取られunsportsmanlike conduct(15ヤードの罰退)の反則を適用されかも。
アメフトなら、相手を侮辱したり挑発した行為と受け取られunsportsmanlike conduct(15ヤードの罰退)の反則を適用されかも。

このシーンを見ていないので何とも言えないが、拍手やガッツポーズとペッパーミルパフォは何が違うのだろうか?

同意見かな

いろいろな意見がありますが、この記者と私は同意見です。高校野球はあくまで教育の一環です。
《今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。(略)場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然だ》
《今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。(略)場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然だ》

この場面観てないけど、この記事読んで凄く納得した(パフォーマンスが悪いのではなく、相手エラー時のタイミングだったのが悪かったのねェ😁👍)
まあ、何でアカンの?って呟やかなかったよかったわァ💬😓
まあ、何でアカンの?って呟やかなかったよかったわァ💬😓

昨日の東北高校のペッパーミルパフォーマンスについては、(多くのツイート見たけど)こういう理由だったんだよね
このとき審判から理由を説明していれば監督も納得していたのでは
このとき審判から理由を説明していれば監督も納得していたのでは

《今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。「本家」のヌートバーがメジャーで同様の行為をすれば、次打席で報復死球が待っているだろう》

これに関しては内容見て納得。
メディアの報じ方が悪いと思う。
失策で出塁してプロの選手でもパフォーマンスはしない。
実際ヌートバーがエラーで出塁してパフォーマンスするところは見たことない。
タダの失礼。
部活動は学びの場であることを忘れてはいけない。
メディアの報じ方が悪いと思う。
失策で出塁してプロの選手でもパフォーマンスはしない。
実際ヌートバーがエラーで出塁してパフォーマンスするところは見たことない。
タダの失礼。
部活動は学びの場であることを忘れてはいけない。

この件に関してはこういうことだと、自分も思うよ。
>大会本部もせめて「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう。
>大会本部もせめて「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう。

監督・選手、高野連・審判のコメントに対する違和感が全て解説されててスッキリ✌️

これがド正論かなぁ

たしかに、相手のエラーを煽ったプレーならアウトだな。/

確かに今回の声明で他の審判員はやりにくくなりますね。

アメフトで言うところの「アンスポーツマンライクコンダクト」みたいなものかというわけでおはようございます

何の為に試合開始前に整列して挨拶を交わしてるか、だよなぁ。報復死球のくだりを読んでるとそう思う。

全くこの通り。
説明が足りない。その一語に尽きる。
説明が足りない。その一語に尽きる。
「高校野球は教育の一環ではないのか」←昭和の人?

「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう。
運営側はもう少し丁寧に理由を説明してほしい。高校野球は教育の一環ではないのか。「理由」が分からなければ、選手も失敗から学ぶことができない。
運営側はもう少し丁寧に理由を説明してほしい。高校野球は教育の一環ではないのか。「理由」が分からなければ、選手も失敗から学ぶことができない。

「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」

「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう。


まあ、記事のとおり、100人いたら100人とも「場面が不適切」って答えるくらい理由は明確だと思うが…

これならまだ良い。
不要より経緯を欠くの方がより具体的。
不要より経緯を欠くの方がより具体的。

本当の理由はさっき高野連が「パフォーマンス禁止」って言ってる。なのにエラーと結びつけて侮辱行為で注意されたとかアメリカなら報復の対象とか妄想で話がすり替わる。これが多様性か。

エラーの時にやった選手は無神経、注意されて疑問を投げかける監督は自分勝手、高野連の答えは落第。
記事中にあるように「敵失の時など、相手への敬意を欠くと思われるときはNG」と回答すれば良いだけなのに。
記事中にあるように「敵失の時など、相手への敬意を欠くと思われるときはNG」と回答すれば良いだけなのに。

確かに確かに。
でもアドレナリン出てる時とかだと敵失とは言え出塁出来た嬉しさでついやっちゃうって場合もあるよね〜。
え?無い?(・_・;
でもアドレナリン出てる時とかだと敵失とは言え出塁出来た嬉しさでついやっちゃうって場合もあるよね〜。
え?無い?(・_・;

これだな、これならたつじも日本を嫌いになったりしないよ、朝○新聞は嫌いになって🙆

> NPBで審判員を務めた経験がある記者も、同様のケースであれば注意しただろう。

いろいろめんどくさくしているだけじゃないか? →

エラーで出塁したときにやったのね、そらあかんわな
→
→

→ 元プロ審判員さんの見解、あたしとぴったりわね!

【第95回選抜高校野球大会1回戦 山梨学院3―1東北 ( 2023年3月18日 甲子園 )】
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
続く