【槙原寛己氏】佐々木朗希には「いい教訓」球審に詰め寄られた件に「顔や態度に出すと損をする」― スポニチ Sponichi Annex 野球
76コメント
2022-04-24 19:09|スポニチ Sponichi Annex[野球]

たしかに感情を出すと損するっていうのは超短気な私も思うんだけど、思っくそ感情をあらわにした白井球審はなんか損したんですかね。キレたもん勝ち?
TakMi(@TakMiInTh3depth) - 2022/04

ああ白井球審か。
とは思うが、ピッチャーとしてやってくなら槙原さんの言うとおり、感情を表に出さないのは必須。
メジャーに行くこと考えてるならなおさらです。
仮に監督がノムさんかオッチだったなら、ベンチで説教していそう。
とは思うが、ピッチャーとしてやってくなら槙原さんの言うとおり、感情を表に出さないのは必須。
メジャーに行くこと考えてるならなおさらです。
仮に監督がノムさんかオッチだったなら、ベンチで説教していそう。

これがバランス感覚


パワハラは受け流して忖度しろ、という話なのかな。

プロ野球OBがこんなことしか言えないのか。あのジャッジが正しかったなら、まずそう言えばいいのに、態度で損するて

こうやって面白みのない選手に変えていくの?

何かこの考え方古くない?と思ったのは私だけだろうか…。「素直な選手と思われれば、少なくとも“損をする”ことはない」ってそうだろうけどさ。

こういう「オレを機嫌よく仕事させないとパワハラ」な文化、早く滅ぼしましょう

【槙原寛己氏】「いい教訓」球審に詰め寄られた件に「顔や態度に出すと損をする」
ミスターパーフェクトの客観的な見解、だが重要なのは
>正直にいえばストライクに見えた
…白井球審、日本のトップを争う場で誤審を繰り返す前にリトルリーグ見学からやり直してみては?
ミスターパーフェクトの客観的な見解、だが重要なのは
>正直にいえばストライクに見えた
…白井球審、日本のトップを争う場で誤審を繰り返す前にリトルリーグ見学からやり直してみては?

だからそういう事の無いように1日でも早い完全機械化を希望します。

別な角度からも考えよう
白井主審の態度に問題がある。それを我慢しろって、表情に出さないなら損はしない?そういうのがプロ野球をつまらなくしてるんだよ!関連してジェスチャー大きめの新庄批判とか疑問しかない。エンタメ性も必要だから、選手は納得出来なきゃアピールしていいと思う。

審判側はイキり勝ちになってしまうな。
審判側には損は無いって事だね。
審判側には損は無いって事だね。

どっちが悪いとかでもなくこれだよな
さすがですわ
さすがですわ

感情のコントロールは選手間でのことにしてもろて

つまり審判にいい顔しとけば
いい判定をもらえるって言ってるように聞こえるけど
野球って人の顔色をうかがうスポーツなん?
いい判定をもらえるって言ってるように聞こえるけど
野球って人の顔色をうかがうスポーツなん?

槙原氏の話は”ごもっとも”なのだが、審判の機嫌を損ねるようなことをすると審判にマークされると言うのであれば、もう人間の審判なんて廃止してAIに判定させるべきだと思う。審判の機嫌で試合が左右されるようなことは絶対にあってはならない。



むしろ感情に支配され易い球審を暴走させた方が勝ちを意識するのでは😆捕手も監督も笑顔だったのは、この試合の勝率が上がった証明。審判が自爆してくれてロッテサイドは棚ぼたと違うか😆

プロ野球OBたちのアドバイスは有り難いが、ロッテ球団は、20歳から損得勘定を考えるタイプの選手に型嵌めしないよう希望します。型嵌めしたらオオタニサンは生まれなかった。
>
槙原寛己氏
佐々木朗希には「いい教訓」球審に詰め寄られた件に「顔や態度に出すと損をする」
>
槙原寛己氏
佐々木朗希には「いい教訓」球審に詰め寄られた件に「顔や態度に出すと損をする」

こいつも何言ってんだ?

白井を擁護する訳じゃないけど
結局これやと思うんよなぁ…
結局これやと思うんよなぁ…

人間のやることだから表情や態度に出すと確かに不利な判定にされる可能性もある。だからといって損をするからという考えは間違ってると思う。

コイツぐらいしか言う資格がないかw

感情で判定を左右するなら、こんな審判は要らない!ロボットを入れた方が公平だし諦めがつく!顔に出しただけで、詰め寄られちゃあ、選手がかわいそうだ!早くアメリカに行った方がいい!

後で指導するのがスマートかと。間に入った捕手は18歳。その子にまで食って掛かるような言い方をしているように見えたのが気にかかる。
"
"

ミスターパーフェクトの言葉が全て。
しかし昨日テレビのバラエティでクッソ高そうなローストビーフ代5人前払わされてたぞ笑笑
しかし昨日テレビのバラエティでクッソ高そうなローストビーフ代5人前払わされてたぞ笑笑

球界全体がこんな感じで、一般視聴者・ファンの感覚と乖離してんなら、エンターテインメントとしてのプロ野球は間違いなく潰れる。
野球『道』でもやってろとw
野球『道』でもやってろとw

審判が感情で左右されるなら機械に任せたらフェアなんじゃない?

真っ青になったり、眼が泳いだり、結構むっとして居た槇原さんが言う?経験者は語るですか???🤣

「今後、国際大会に出たり、MLBに移籍する可能性もある佐々木朗には審判との接し方を学んでほしいし、この試合がいい教訓になったのではないだろうか」

これは球審が権力をかさに着て選手を威嚇した明確なパワハラであるにもかかわらず、いまだにこうした前時代的な行為がまかり通るのが野球界。

これ関連で一番良い記事。今回から何を学び、次から何をすべきかについてアドバイスしてるのが非常に良い。

貴方も現役の時にピンチになると顔が動揺しまくってたよw

佐々木朗希の態度に注意をするならわかるが、激高する球審はおかしい。
どんなスポーツでも審判が目立った時点で間違いだ。
でも、審判に生意気な奴って思われて良いことはないだろうね。
どんなスポーツでも審判が目立った時点で間違いだ。
でも、審判に生意気な奴って思われて良いことはないだろうね。


こういうシーンの後に、初安打や四死球が出て、記録が途絶えてたら、もっと球審批判が出てたろうなぁ。

いやこれは審判との問題というより、白井審判員が問題ですよね。

それでなくとも3年目で完全試合をやってのけ、必要以上に注目される。
少しでも態度に出せば生意気な奴と思われる。
何の得にもならない。
それまでも凌駕する超圧倒的な力を出し続けられるなら別だけど。
周りも甘やかしちゃいけないよ。
【“顔や態度に出すと損をするよ”】
少しでも態度に出せば生意気な奴と思われる。
何の得にもならない。
それまでも凌駕する超圧倒的な力を出し続けられるなら別だけど。
周りも甘やかしちゃいけないよ。
【“顔や態度に出すと損をするよ”】

いかに佐々木が優れているとは言っても、相手もプロの集団。いつまでもやられっぱなしで終わるわけがない。→

個人的感情で左右される審判の機嫌取りってお客様が審判ならお金こっちがもらいたいんだけど
できれば審判は人間でいるより石っころでいて
できれば審判は人間でいるより石っころでいて

槙原氏に同意😌

佐々木朗希には教訓球審詰め寄り「顔や態度に出すと損をする」
万事、言うほどでない
そんな2試合連続パーフェクトを不意にするような、大方の関係者が"それでいいんだ"同調
単に"20歳くせして生意気だ"
だけでしょう
MLBどころか球界だって拘ることない、他の道もいくらでも
万事、言うほどでない
そんな2試合連続パーフェクトを不意にするような、大方の関係者が"それでいいんだ"同調
単に"20歳くせして生意気だ"
だけでしょう
MLBどころか球界だって拘ることない、他の道もいくらでも

暖かい目で見てやれよ。潰そうとなぜするのか??
バッターの見逃しストライクに「え、うそ」みたいなのもよく見るけどね。

正直にいえばストライクに見えたし、球審が感情的に“何だお前”みたいな態度で詰め寄ったのもどうかと思う。長い間プロ野球に携わってきたが、こんなシーンは見たことがない。

早くメジャーで活躍してもらいたい。
先輩も球審も若い芽を摘むようなことしかしないから。
先輩も球審も若い芽を摘むようなことしかしないから。

これ自体はおっしゃる通りと思うのだが、
「素直な選手だと思われた方が得」みたいなのはどうしても好きになれないんだよね
「素直な選手だと思われた方が得」みたいなのはどうしても好きになれないんだよね

で、がっつり態度に出した審判はどんな損をするの?
>
>

ピッチャーの投げたボールに関してはリクエスト(ビデオ判定)制度の対象ではないからといって主審は強く出られると思ったら大間違いでしょ!

槙原さんがこう言わないといけない事情も理由もよくわかるが、これから社会で活躍しようとする若者に一番伝えたくないアドヴァイスでもある。そんなご機嫌伺いばかりしなければならない社会のどこが面白いの?

この問題で白井審判ばかりに批判があるが、槙原さんはきちんと佐々木にも指摘してるな。気持ちは解るが世の中はどこでも理不尽あるからね。

あたしもこの意見に同意やなー。欺くまでとは言わんでも、苦笑いぐらいに留められたら損はしないよ。

大谷くらいの大きいリアクションしてたら審判にマークされるのわかるけど、今日の佐々木の態度で言われてたら皆やぞ。

いや、そうじゃなくて詰め寄るような球審は辞めさせろよ。

なにこれ?
じゃあ球審に盆暮れの付け届けでもしたら?
じゃあ球審に盆暮れの付け届けでもしたら?

感情的になって損をするのは確か。
しかし、球審は最低。あんなことされれば、調子崩すよ。不調は球審のせいだわ。責任、どうとるの?
しかし、球審は最低。あんなことされれば、調子崩すよ。不調は球審のせいだわ。責任、どうとるの?

> 球審が感情的に“何だお前”みたいな態度で詰め寄ったのもどうかと思う。長い間プロ野球に携わってきたが、こんなシーンは見たことがない。

私は天邪鬼だからか、この件は側から見ててそこまで球審が悪いのかと疑問に思う。その中で槙原氏の意見が一番納得。

そういうことです。
審判もにんげんだもの。
審判もにんげんだもの。

〜球審との一件で気持ちが高ぶったのか3回以降、球が高めに浮き出した。先頭の福田の初球は161キロの直球が外に抜け、最後は162キロが内角に引っかかって死球。感情だけでなく球もコントロールできなくなった〜

いろいろ言われてるが、この槙原の記事が(珍しく)しっくり来るな。どっちもどっちとは言え、強いてどちらが悪いかと言えばやっぱり選手が悪いと思う。/

球審が感情的に“何だお前”みたいな態度で詰め寄ったのもどうかと思う。長い間プロ野球に携わってきたが、こんなシーンは見たことがない。

槙原さんの良い記事
もっと高みを目指す為に!
もっと高みを目指す為に!

「球審と一悶着あった安達への投球。正直にいえばストライクに見えたし、球審が感情的に“何だお前”みたいな態度で詰め寄ったのもどうかと思う。こんなシーンは見たことがない」
私も見たことない
そして「審判も人間だから」っていうやつ
今の時代、もうやめませんか
私も見たことない
そして「審判も人間だから」っていうやつ
今の時代、もうやめませんか

審判の件を一般化するのはどうかとも思うけど、社会でも不条理なことも多いし、評価する方が非合理的な場合もある。そういう意味では槙原のコメントには一面の真理もあるけどしょせんはこざかしい処世術。
ましてやスポーツは、頑張れば適正に評価される仕組みにするべき。
ましてやスポーツは、頑張れば適正に評価される仕組みにするべき。

完全試合の“先輩”である槙原寛己氏(58、スポニチ評論家)が前代未聞の“問題シーン”に対して持論を述べた。

そういうことだね。

今日本で一番佐々木朗希を優しく見守るおじさん

明らかにおかしいジャッジにも文句言わないイエスマンでいろってか?
そんなんだから審判の質下がってんのよ
そんなんだから審判の質下がってんのよ

ミスターパーフェクトすこ

この判定の動画を見たけど確かにストライクに見える。顔に出るのはしゃあないので冷静さを身に着けないとな。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR