核融合発電の実験炉「ITER(イーター)」部品に 日本製巨大超電導コイル完成へ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
原子核同士を人工的に合体させて膨大なエネルギーを生み出す核融合発電に向け、フランスで建設が進む国際熱核融合実験炉「ITER(イーター)」で、世界初の主要部品とな…
・・日米欧でと言っても、やはり技術立国日本だ。核融合といったら、水爆の原理と同じだ。大いにアピールして欲しい!
yanoshin(@yanoshin2) - 2020/01
いいぞ! その2
放射性が少ない物質、三重水素(トリチウム)を使ってるらしい
核融合の維持に成功したとしても放射性物質の対策がこれまた大変そう
巨大な超電導コイルが30日に完成する。
生きてるウチに実用炉が完成したら良いなぁ(*^^*)ムリカァ
核融合炉ってもうそんなに進んでるんだ。2025年とかすぐだね。
Discover(Google)から
- Discover(Google)から
人類、核融合できるまで技術が発達しても電気を作るのにお湯をわかしてタービンを回すの、すごいんだかすごくないんだかわからん
人類、核融合できるまで技術が発達しても電気を作るのにお湯をわかしてタービンを回すの、すごいんだかすごくないんだかわからん
おおー!!
いろんな方法での核融合炉実現にむけて進んでる、レーザー核融合炉やら磁気やらですごい分野
早く、成功させてください。
中東からの石油依存がなくなれば大変に助かる。
中東からの石油依存がなくなれば大変に助かる。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR