科学技術の軍民両用、議論を 日本学術会議に経済界から改革求める声 - 産経ニュース
井上信治科学技術政策担当相は9日、日本学術会議に関する意見交換のため、経済同友会の前代表幹事の小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長らと会談した。国会で論戦…
民間から稚拙呼ばわりされる日本学術会議。
珍しく経団連がマトモな意見をΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
だから日本学術会議はGHQが日本の復活を妨害するために作った組織だってば。
さっそと潰せば良い。
本当に必要なのは日本を発展させるために働く組織。
ブレーキじゃなくてアクセル。
日本学術会議はブレーキそのもの。
いや共産党の手先か。w
さっそと潰せば良い。
本当に必要なのは日本を発展させるために働く組織。
ブレーキじゃなくてアクセル。
日本学術会議はブレーキそのもの。
いや共産党の手先か。w
科学技術に軍民の境界を何処に引けると言うのだ。
いやむしろ国家を守る安全保障技術にこそ力を入れるべきでは無いのか?
国堕ちて何の技術か?( ´艸`)
戦後ガラパゴス学術界は解体すべし。
➤➤
いやむしろ国家を守る安全保障技術にこそ力を入れるべきでは無いのか?
国堕ちて何の技術か?( ´艸`)
戦後ガラパゴス学術界は解体すべし。
➤➤
がーすー
結局、学術会議は現状維持でいくのか⁉️
産経は売電当選確実とか言い出したし信用出来なくなったけど
学術会議ネタはパフォーマンスってオチもがーすーならあり得るな
日本学術会議に経済界
結局、学術会議は現状維持でいくのか⁉️
産経は売電当選確実とか言い出したし信用出来なくなったけど
学術会議ネタはパフォーマンスってオチもがーすーならあり得るな
日本学術会議に経済界
「サイバーセキュリティーは民間にとっても非常に重要な技術だが、ほとんど軍事の技術と変わりがない」と指摘。民間企業が他国軍の標的となる可能性があるとした上で「もう少し冷静な議論をしなければいけないと思う」と述べた。
大学に機密研究を持ち込まないようにするために,議論は必要.それにしても,経済界は自分たちの研究開発活動も影響を受けることを警戒していないのだろうか?研究開発の現場が困っているのでは?
学術会議を擁護し、菅総理を批判している○○学者団体。ある学者の一言、○○学者の団体の会員だが、会員には一言も諮らずにトップらが勝手に声明(批判)を出している。
国民不在・国益無視のアホ野党や共産党のバカ騒ぎ。
経済界も学術会議に改革要求。当然の事。
国民不在・国益無視のアホ野党や共産党のバカ騒ぎ。
経済界も学術会議に改革要求。当然の事。
冗談じゃない!日本学術会議がなぜ存在するのかわかってないのかボケ。
根っこが腐っていれば改革どうこうではない。科学時術に特化した新たな組織を立ち上げるべきでは。
>「サイバーセキュリティーは民間にとっても非常に重要な技術だが、ほとんど軍事の技術と変わりがない」と指摘。民間企業が他国軍の標的となる可能性がある
-
-
学術会議は独立した組織形態が一番良い
軍事に利用されるなどまっぴらごめんだわ
才能あるひとほど軍事に利用されたくないと思うのよ
更に才能あるハッカーなど軍事も企業にも利用されたくないだしね💁♀️
軍事に利用されるなどまっぴらごめんだわ
才能あるひとほど軍事に利用されたくないと思うのよ
更に才能あるハッカーなど軍事も企業にも利用されたくないだしね💁♀️
「国家安全保障とサイエンスはほぼ境界がなくなっている時代だ。米中のはざまで日本がどう生きていくかの議論が重要だ」
会員候補者は会員の推薦が必要なことと、「民間企業の研究者など産業会に所属する会員や連携会員の割合がごく少数にとどまる」の部分がいわゆる既得権益化と会員の”偏り”の部分にあたるよな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
- 産経ニュース