奈良・富雄丸山古墳で国内最大の蛇行剣出土、類例ない盾形銅鏡も - 産経ニュース
奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山(とみおまるやま)古墳(4世紀後半)の墳丘から張り出した「造り出し」の部分で埋葬施設...

そんなかっこいいことある?
アフロ(@AFUROFUWAFUWADA) - 01/26

-
コレって⁉️鬼滅の刃、蛇柱伊黒⁉️
コレって⁉️鬼滅の刃、蛇柱伊黒⁉️

✨ 奈良の富雄丸山古墳で国内最大の蛇行剣と、盾形銅鏡が出土されました。「古墳時代前期の金属器としては国宝級の傑作」が今の時代に見つかるなんて、すごくロマンがありますよね~(*●⁰ꈊ⁰●)ノ(KAZ)

すごい。4c末か。円墳か。
3種の神器の素材何問題ってあるけど、剣は鉄、鏡は青銅だったんじゃないかな。つまり3つの民族の和合
石 縄文
青銅 弥生ーac2-3c
鉄 それ以降
3種の神器の素材何問題ってあるけど、剣は鉄、鏡は青銅だったんじゃないかな。つまり3つの民族の和合
石 縄文
青銅 弥生ーac2-3c
鉄 それ以降

かりうちの場合は、すでに出土しているのにそれと気づかれていない埋没例が多々ありそう

この銅鏡は大きいから神武天皇の金鵄?

祭具として見た場合、円形でない鏡、というのは極言すれば「神の形が異なる」ということ。
ものすごく重要な発見の可能性があるのではないのだろうか。
ものすごく重要な発見の可能性があるのではないのだろうか。

盾形銅鏡!?!?(・〜・)

凄いぞ。
この盾型の銅鏡、大きさは親指と人差し指を広げた分の長さの8倍位ありそう。つまり当時の単位で八咫って事。
草薙の剣の別名は多くの別名を持つが、草薙のナギはウナギの変化とも言われて、蛇行剣だったとも。
そのうち大きな勾玉も出土したりして。
この盾型の銅鏡、大きさは親指と人差し指を広げた分の長さの8倍位ありそう。つまり当時の単位で八咫って事。
草薙の剣の別名は多くの別名を持つが、草薙のナギはウナギの変化とも言われて、蛇行剣だったとも。
そのうち大きな勾玉も出土したりして。

今日は我の専門分野(考古学)のトンデモ記事が出たので是非皆さん少しでも見てくれたら嬉しいなっ

円墳の造り出しにもう一つ埋葬されてて、その副葬品が凄いのか……どんな経緯なんだろ

なんか凄い発見みたいですね😳
歴史好きとしては調査が進んで歴史の謎が解き明かされるのが楽しみ😊
奈良・富雄丸山古墳で国内最大の蛇行剣出土
歴史好きとしては調査が進んで歴史の謎が解き明かされるのが楽しみ😊
奈良・富雄丸山古墳で国内最大の蛇行剣出土

外国の墓碑みたい

すごヨ

出土位置の模式図は産経新聞にありました。
記事には造り出しって書いてありますが、円墳の斜面も造り出しのの一部になるのでしょうか。
遺物にびっくりしますが、出土位置も気になりますね。
人が埋葬されたのでしょうか。
時期は墳頂部主体部と同じ?
富雄丸山古墳
記事には造り出しって書いてありますが、円墳の斜面も造り出しのの一部になるのでしょうか。
遺物にびっくりしますが、出土位置も気になりますね。
人が埋葬されたのでしょうか。
時期は墳頂部主体部と同じ?
富雄丸山古墳

星の模様でしょうか?
凄く気になります😊
凄く気になります😊

めっちゃ知ってる場所で草
てかあそこ古墳あったんかい
てかあそこ古墳あったんかい

“墳丘から張り出した「造り出し」の部分で埋葬施設が見つかり、内部から精緻な文様が施された盾形の青銅鏡と剣身が曲がりくねった「蛇行(だこう)剣」が出土した。”

これが、邪馬台国の証拠品である(違


頼むから
悲劇は繰り返さないでくれ
悲劇は繰り返さないでくれ

こういうニュースわくわくするわ

奈良はやっぱりスゴい!!

蘇る古の武器…ナイト編

国内最大サイズの鉄剣と類例のない盾形銅鏡は激アツ過ぎんよ 実物が見てぇ!!!!!!

このタイミングで龍🐉

わくわくするねえ

奈良は凄いぁ❗️
去年の秋に行った時
街の中に 普通に古墳が有るのにびっくりした🫢
そう 京都では 街の中に普通に小さな神社が有る様に
奈良では古墳が有る❣️
まだまだ発掘途中ってね👍👍
去年の秋に行った時
街の中に 普通に古墳が有るのにびっくりした🫢
そう 京都では 街の中に普通に小さな神社が有る様に
奈良では古墳が有る❣️
まだまだ発掘途中ってね👍👍

これすごー!模様すごい!

とても面白く読みました


古墳の副葬品は大昔に盗掘されていることが殆どだけど、令和のこの時代に新たな発見があるのは素晴らしいね

造出にある粘土槨の上部から出土。
「鼉龍文盾形銅鏡」もさることながら、2.6m超の長さの蛇行剣は初めて見た。
副葬品などの研究が一層深化していきそう。
令和5年1月25日付報道
「鼉龍文盾形銅鏡」もさることながら、2.6m超の長さの蛇行剣は初めて見た。
副葬品などの研究が一層深化していきそう。
令和5年1月25日付報道

面白くなってきた

こういうニュースにワクワクが止まらなくなります!😊✨🌈

なんだこれは...とんでもないものが出てきましたね...

「銅鏡は通常円形で盾形のものは類例がない。蛇行剣は長さ237センチで、古墳から出土した鉄剣では国内最大」

蛇行剣調べたら、いぐってぃのじゃんってなった🐍

これが見つかったってことは…そうか、あの日はすぐそこに…

わくわくもんだね

以上
関連するニュース
PR
PR