建設業界、eスポーツプレーヤーに熱視線 建機の遠隔操作に技を 若手技能者確保へ - 産経ニュース
建設業界がゲーム対戦競技「eスポーツ」のプレーヤーに熱視線を送っている。ジョイスティックなどゲームコントローラーの高度な...

これもICTと大容量高速通信の活用のひとつです。eスポーツは単なるゲームではなく、そのプログラムは次なる社会を支えるものです。

建設機械の遠隔操作が競技に?
確かにコントローラーやスティック操作の技術は危険地域での重機作業にも活かせそうですね~
確かにコントローラーやスティック操作の技術は危険地域での重機作業にも活かせそうですね~

「ジョイスティックなどゲームコントローラーの高度な操作技術が、油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作に生かせるとみており」

どうなんやろうなあ? うちは車の運転は下手すぎて諦めたけどw

⚪️今振り返ると凄い人だったんだなって思う。その業界ならよくあるのだろうが「パワーショベルの『ショベル』部分の設計して自分で作って操作してたっけ。とんでもない父。

実際3Dゲーマーは空間識能力に長けて繊細な作業や長時間のモニター視認への耐性も高い傾向にあるだろうから合致してるよな
林業分野にも応用できないだろうか
林業分野にも応用できないだろうか

特殊形状の重機に関しては、うちの界隈の皆さんすごく得意そう(適応力)

なるほど!対人じゃなくて安全性重視だから、対人が苦手なプレーヤーのほうが活きるのかな……

これはPS「パワーショベルに乗ろう!!」の中古価格が高騰しちゃうなー

RTAとか安全無視したムーブもやり出すから、ルールの徹底は急務だが、チーターがものすごい優秀な操作アシストソフトとか作り出しそうな可能性もある。

馬鹿だろ(꒪ω꒪υ)
現場を見なさいよ、重機扱ってる人間の何倍の数が手元作業してると思ってんの?(ꐦ°᷄д°᷅)
人材不足と言うなら見直すべきは勤務形態と給与、コレだけじゃ👹
現場を見なさいよ、重機扱ってる人間の何倍の数が手元作業してると思ってんの?(ꐦ°᷄д°᷅)
人材不足と言うなら見直すべきは勤務形態と給与、コレだけじゃ👹

コンストラクションシミュレーターをクリアするとなぜかそのまま採用申し込みリンクが送付される未来も近い

〉eスポーツプレーヤーを呼び込み、慢性的な若手技能者不足の解消につなげたい考えだ。
一種の広告にはなるかもしれんけどプレイヤーに旨味なかったら技能者にはなりたがらないろう。知らんけど。
一種の広告にはなるかもしれんけどプレイヤーに旨味なかったら技能者にはなりたがらないろう。知らんけど。

重機を操縦するゲームは20年以上前からあるんだけど、ようやく業界が気付いたのか感(笑)

もう20年若ければ興味を持ったかもなぁ。当時はGPSもやってたし。|

私もこれやりたい

面白そうな記事。やってみたい。

マジか・・・。ゲームも捨てたもんじゃないという事・・・?

ビデオゲームが上手な人は建設機械の遠隔操作も上手にできるのでは、て見立てのイベント。なるほど、なるほど。


おぉ。そのうちディスプレイがVR化されて、その場に居るように作業できる様になるのかな。

重機自体や操作に興味はあっても現場の人間と上手くやれる気がしないからETS2とか各種シムで美味しいとこだけ楽しんでる感じ、仕事が絡まない形で本物を自由に動かしてみたい

こういうのめっちゃワクワクする↓

漫画『MOONLIGHT MILE』の月面基地建設に使われた重機に、プレステのコントローラのような操作機器が描かれてたのを思い出す。
ガジェットではなく人事?の話題としてこういう話が出てくると「未来になってきたな」という気持ちになる。
ガジェットではなく人事?の話題としてこういう話が出てくると「未来になってきたな」という気持ちになる。

うん、これはこういう流れになってくるのがあるんやないかと予感させるのがあったかも知れんね。
飛躍するが、軍事の面でも遠隔による操作ってのは夢物語ではないんやないの?
飛躍するが、軍事の面でも遠隔による操作ってのは夢物語ではないんやないの?

これいいな
宇宙の船外活動もゲーミフィケーションしよう
宇宙の船外活動もゲーミフィケーションしよう

これ、私もアリだと思っています。
例えば、これまで「ゲーム廃人」だの「引きこもり」だのと莫迦にされていた人々が、敵無人機との空中戦を通じて一躍
「撃墜王
「大空のサムライ
と称賛される日が来るかも知れません、胸熱!🥰✨
例えば、これまで「ゲーム廃人」だの「引きこもり」だのと莫迦にされていた人々が、敵無人機との空中戦を通じて一躍
「撃墜王
「大空のサムライ
と称賛される日が来るかも知れません、胸熱!🥰✨

これは面白い視点。
問題はプロゲーマーが働くかだな🤔
問題はプロゲーマーが働くかだな🤔

昔格ゲーやってて良かった

eスポーツの人は60フレの世界とかが得意な人達だから、別ゲーの分野の人のが向いてると思う。>


マージナルオペレーションだ!(ちょっとちがう)

感覚的には、これは分かる気がする。

「オフィスから建設機械を動かせるようになれば、仕事としてチャレンジすることも考えたい」
「パワーショベルを動かしたのは初めて。いい経験になった」
「eスポーツプレーヤーの技術は建設機械の遠隔操縦に生かせることを確認できた」
「パワーショベルを動かしたのは初めて。いい経験になった」
「eスポーツプレーヤーの技術は建設機械の遠隔操縦に生かせることを確認できた」

面白い。戸建住宅など小規模な建築にも何か驚くような技術革新ないのかな。

eスポーツを舐めすぎというか、見た目が似てるから同じと思うのは短絡的すぎるし失礼に感じる。

そっか! ビル建てたり土木工事したり、将来的にはテレワークでできちゃうんだ!

興味深い。本当に困っているからの動きなんだろう |

これバーチャロンでは?1作目は「ゲーセンのゲームが実は月にあるVRを遠隔操作して実際に戦うものだった」という設定。

PS2 パワーショベルに乗ろう!!のプロを育成しよう

潰しが効く!

ゲームが上手い人は油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作にも長けているのでは? という考えで、重機の遠隔操作競技会「e建機チャレンジ大会」を実施。約70km離れた重機訓練場にある、無人のパワーショベルとダンプカーを操作する土砂運搬TA。
僕も興味津々
僕も興味津々

大規模土工なら遠隔でも大丈夫やろ。どんどん求人したらええ。/

アメリカではゲーマーが米軍にスカウトされるらしいからな。家で出来る配達ドライバーもその内確立されるはず

eスポーツからこーゆー就活もありか⁉️

eスポーツが建設の世界につながるってのが、すごく興味深く思います。

建築畑出身の某大臣経験者が柏に確かいらっしゃいますね…

なるほど、これは面白い記事、スーパーも注目するわけだ / (産経ニュース)

建設業界がeスポーツ選手に注目?!理由は、ゲームコントローラーの高度な操作技術が、油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作に生かせるからとのこと!eスポーツを通したキャリア形成の幅が今後も様々な形で広まると良いですね!

建設業界のDX化が進み始めている。
まだ序章に過ぎないが、eスポーツプレイヤーが、実際に建設面白いと思って入ってくると働き手の新しいフェーズに入っていく
解体なども今後増えていくことが予想されるのでどんどん参入企業と人材が増えることに期待大
まだ序章に過ぎないが、eスポーツプレイヤーが、実際に建設面白いと思って入ってくると働き手の新しいフェーズに入っていく
解体なども今後増えていくことが予想されるのでどんどん参入企業と人材が増えることに期待大

こういう業界とマッチはいいよね。
活性化したいポイントの一つ。
活性化したいポイントの一つ。

ウェルプレイド 期待高まってきますね

建設業界、eスポーツプレーヤーに熱視線
ゲームコントローラーの高度な操作技術が、油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作に生かせるとみておりeスポーツプレーヤーを呼び込み慢性的な若手技能者不足の解消につなげたい考え
ゲームコントローラーの高度な操作技術が、油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作に生かせるとみておりeスポーツプレーヤーを呼び込み慢性的な若手技能者不足の解消につなげたい考え
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
シンプルに就労×eスポーツの出口って難しいなぁと思いますが、
将来的にはeスポーツを学ぶと建築業会のスキルが身につくゲームとかできたら就職しやすくなるのかなぁ〜!?と感じました!!!