ビールや清涼飲料も…食品値上げ、10月に山場 家計負担は年間7万円増加の試算 - 産経ニュース

30コメント 2022-09-24 18:08|産経ニュース

ツイッターのコメント(30)

食費を削る…
これは痩せろってことかな?
今年の4月から小麦粉が値上げしただけでも大打撃だったのに9月もハムやソーセージ、マーガリン、家具などの値上げ。その後も10月にさらに値上げラッシュが控えてる。何気なくとった商品が高く感じるほどまでになってしまったんだよ。
>ビールや清涼飲料も…食品値上げ~
既に水筒(myペットボトル)持参で出勤しとる私(重いけど💦)
130円のジュースを1日2本飲んでる方。それやめて水筒にすれば年間約7万円くらい節約できまっせ♪
家計負担ならぬ食品会社もダメージ受けるのでは?
10月の値上げどれも大体平均10%増くらいかぁ🥺💸
無理すぎない???
値上げ本番がきたようだ
人間として生きてゆく上で最低限の必要な❝衣・食・住❞が安く無い国🗾。
何とかならんものかのぉ…🤔💭


〉…食品値上げ、10月に山場
年間7万円増ということは、ベア6000円でやっと今の生活を維持できるのか。だが国内企業は円安に泣いているところも。来年の春闘は労使双方、相当厳しいな。
10月CPIに注目
物価が上がれば当然その分消費税も上がる。物価が上がった分、景気が悪くならないように消費税は下げるのが、まともな国の判断だと思うがね。
10月は8500品目が値上げするって
値上げによる家計負担は年間7万円ほど増える予想になりそうですね。
食費割合が高い家庭程負担は上がっていきそうです。
国葬やめて国民に配布すればどれだけ多くの方が助かるか😢
10月からの値上がりに関する記事
自分も家計を見直して節約しなきゃ
また値上げ…給料も上がらないし、どうしたらいいの?
副業も多数しなければいけない時代なの?
税金は上がり、物価も上がる
そりゃ生活は苦しくなるわね
ビールや清涼飲料も…食品値上げ、10月に山場
家計負担は年間7万円増加の試算

> マヨネーズ類は昨年7月と今年3月に続く値上げで、「キユーピー マヨネーズ」(450グラム)の参考小売価格は税抜きで439円と36円上がる。

税込みだと約480円。500円ももうすぐか。
為替介入で買った数兆円で一律1人10万円にしようぜ
待って待って我が家大打撃では?????

ハムソーセージマヨネーズ大好きマンワイちゃん
ビール大好き旦那
コーラ大好きいせぴ

終わった
全国民に一律給付金10万円求めます。
肝心の岸田政権の経済対策は非課税世帯へ5万円給付金やクーポンなど愚策しかなく
せめて食品の消費税を撤廃が無理なら5%くらいに引き下げほしいと思う
ゲゲ年間7万増加ですて!
お酒やめたら良いですが
でも家計は大変❗️
水道光熱費、社会保険料値上げも入れると、明らかに5万円では足りませんね。
値上げしたからって従前通りの購買量を維持するとか考えられないでしょ…
無駄遣いと飽食に警鐘を鳴らす良い機会なんじゃないのかなぁ?
🤔
ビールや清涼飲料も…食品値上げ、10月に山場 家計負担は年間7万円増加の試算 (産経新聞)
給与も上げない、円安も放置、物価抑制もしない。岸田も閣僚も辞めれば。
医療産業に儲けさせ今度は観光業に儲けさせるためまた国民に「我慢しろ」
以上
 
PR
PR