
「学校生活」だけが子供の生活の全てではないとこの権利にも賛成の立場でいたかったけど、それを言い出すと、じゃあそもそも「学校」ってなんのためにあるの?という大疑問が襲い掛かってくるんだよな。集団生活ができなくなる人間が増えるのも恐ろしいんだよな。


全文読めていないけど、共働き家庭はどうするのだろうと疑問が。子どもが休みになると…と騒ぎにこれまで度々なってきているけど子どもが行使する権利に大人はどう答えるのか。

ええな。休む権利。
「自分らしさをとりもどすために休む権利」
「自分らしさをとりもどすために休む権利」

武蔵野市「子供の権利に関する条例」検討案に唖然。
・子供の「休む権利」
・子供の意見形成・表明を支援する「アドボケーター(代弁者)」導入
・子供を「学校運営の一員」と位置付け 等
「「子供の意見」と名を借り、政治的主張が学校現場に持ち込まれることを危惧」
・子供の「休む権利」
・子供の意見形成・表明を支援する「アドボケーター(代弁者)」導入
・子供を「学校運営の一員」と位置付け 等
「「子供の意見」と名を借り、政治的主張が学校現場に持ち込まれることを危惧」

何日休んでも皆勤表彰だ。では出欠確認は要らんね先生。
小中学生の”有給休暇”キタコレw


適宜休みを入れることを若い内から学んでおけば休暇与えない企業の異常さにも気付けるようになるし良いのでは?

例の市長のいる武蔵野市だろ?日本人を子供からダメにする目的か!?

子どもの休む権利

生徒にも教師にも元から休む権利はある。
ただし、武蔵野市のは子供に「気分次第で休んでよし」というズル休み許可を与えようという愚策。
実行されれば武蔵野市の学力は著しく低下の一途をたどるでしょう。それは九九のできない中学生のユタポンをみれば分かること。
ただし、武蔵野市のは子供に「気分次第で休んでよし」というズル休み許可を与えようという愚策。
実行されれば武蔵野市の学力は著しく低下の一途をたどるでしょう。それは九九のできない中学生のユタポンをみれば分かること。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
子供に「欠席にカウントされずに休む権利」を与え、自治体は「ペナルティーなき欠席無カウントで『こどもをバカにして将来の国力を毀損』する『義務を負う』」のか。
。