
メモリーに入れる事やメモリーを職場に出し入れする事は普通は固く禁じられてるのが普通の企業だと思ってたが。

そもそも、全データをUSBメモリーに移すのがおかしいし
持ち出すのが個人情報にうるさい昨今ではありえない。
持ち出すのが個人情報にうるさい昨今ではありえない。

ダメじゃん、さらにダメじゃん

この委託業者の社員…。マジでヤバイですね💦

すごい紛失の仕方…!!

セキュリティ事故事例の再現VTRで見ても「きょうび、さすがにこんな人おらんやろ〜」と笑っちゃうレベル。ゼロ年代のインシデント。むしろ保護したい希少種。

会見では40代のベテランて言ってたけど、USBメモリの使用も、その持ち出しも、しかもその足で酔い潰れるまで飲むなんて禁じ手オンパレード🙄
しかも会見でパスワードの桁数まで言っちゃったとか😥
しかも会見でパスワードの桁数まで言っちゃったとか😥

尼崎全市民情報紛失
大阪府吹田市にあるコールセンターでのデータ移管作業のため、データを記録したメモリーを持ち出した。
作業終了後も、本来であれば消去しなければならないデータをそのままにしてメモリーを持ち運び、飲食店に立ち寄り食事や飲酒をし、路上に寝込む。
大阪府吹田市にあるコールセンターでのデータ移管作業のため、データを記録したメモリーを持ち出した。
作業終了後も、本来であれば消去しなければならないデータをそのままにしてメモリーを持ち運び、飲食店に立ち寄り食事や飲酒をし、路上に寝込む。

まさかやる奴いないと思ってたが‥
普通客先作業にして持ち出させないんだけど、尼崎市は情弱さんなんだね。
持ち出すメリットよりデメリットの方がでかいだろうに。
普通客先作業にして持ち出させないんだけど、尼崎市は情弱さんなんだね。
持ち出すメリットよりデメリットの方がでかいだろうに。

尼崎の件、ニュースちゃんと読んでなかったけど、データ移管のために持ち出したのね。なんで46万人分もと思ったがそういうことならありうる。しかも作業後データ消去しないといけないのをしてなかったのね。

うちの会社のセキュリティ事故も飲酒がらみが多い印象
特に指導する立場の部課長クラスの割合が…
特に指導する立場の部課長クラスの割合が…
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
「市や業者によると、メモリーを持ち出した関係者は飲食店で酒を飲んだ後、路上で寝込んでしまい、その過程で紛失していたという。」