AWS、コンテナ特化で瞬時に起動する軽量VM「Firecracker」オープンソースとしてバージョン1.0に到達。AWS LambdaやAWS Fargateで利用 - Publickey

コンテナがメモリ5MBくらいで125msで起動するのは色々捗りそう。とはいえこの中で馬鹿でかいプロセス起動したら意味ないんだろうけど
t_yano(@t_yano) - 07/28

AWSで、コンテナ特化で瞬時起動する軽量VM Firecracker
・OSSとしてバージョン1.0に到達
・カーネルバージョン4.14以降のLinuxホスト等で動作
・Rustで記述
・AWS Lambda、AWS
ライセンス体系がApache Licenseバージョン2.0なので、技術者魂に火がつくのでは?
・OSSとしてバージョン1.0に到達
・カーネルバージョン4.14以降のLinuxホスト等で動作
・Rustで記述
・AWS Lambda、AWS
ライセンス体系がApache Licenseバージョン2.0なので、技術者魂に火がつくのでは?

Fargate でも使われてるんか。
ECS ですでに動いているなら実績も十分やな。
ECS ですでに動いているなら実績も十分やな。

ECR Publicリポジトリにあるのかな?
調べないと
関係ないですが最近Google製のDistrolessなコンテナがマイブームです
調べないと
関係ないですが最近Google製のDistrolessなコンテナがマイブームです

メモメモ。

AWS LambdaやAWS Fargateもコンテナで、軽量VM「Firecracker」上で動作するフルマネージメントサービスなサーバーレス技術

ほえぇ

読んでる→

ナンセンスかもしれないけど、動かしてみたくなる。EC2上でw


はやい、やすい、うまい のかそれが問題だ。

チェック | LambdaやAW… - Publickey

KVMに代わる技術かと思ったら、KVM上で計量なVMを作ったりできるよって話か

1ホストあたり150個のマイクロVMを1秒以下で起動できるとのこと。

自前でLambdaがつくれる、、、?🤔
以上
本文を読む:AWS、コンテナ特化で瞬時に起動する軽量VM「Firecracker」オープンソースとしてバージョン1.0に到達。AWS LambdaやAWS Fargateで利用 - Publickey
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR