「大家さんは国だ」 首里城、スプリンクラーが未設置だったワケ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
[失われた象徴 首里城炎上](6)夜の屋内火災 「国が整備した施設で、消火設備は、きちんとしているはずなのに」。10月31日、午前7時半すぎ、県幹部は、県庁で首里城の正殿が焼き尽くされていくテレビニュースの映像を横目に、うなだれた。別の県幹部は、「今回の火災は、想定外だった」と声を落とした。...

この期に及んで都合の悪い部分だけ、「管理者責任」を国に擦り付けんなよw…ガキの言い訳でも、もっとマシな事を言うぜ(呆)。>
茹骨(@nyokotz) - 11/15

全く同じ言葉を沖縄パヨクが言うてたな………
全く同じ言葉を。。。。。
全く同じ言葉を。。。。。

城跡だけで十分。

「大家さんは国」

@YamatoTakeru_20 国と県との関係を大家と店子、賃貸借契約になぞらえた県幹部氏風に言うなら、完全な善管注意義務違反ですね😡

どう庇おうとしても庇いきれない現実。

「県も、財団に対し、夜間訓練の実施を指導しておらず、閉館後の火災は、盲点だった。」沖縄では夜火災が起きないと言いたいのかな?

「国が大家、勝手に新しい設備なんてつけられないっすよw」といいながら勝手に分電盤改造して照明増設してるなよ。一般の借家なら敷金戻ってこんぞ?火災の原因なら賠償金取られる。懸命にうやむやにしようとしてるなあ。


焼失してしまったものは仕方ないと思う。けど沖縄県と沖縄メディア(特に沖縄タイムス)がしきりに「国のせいだ」と印象操作しようとしてるのには呆れる。
「大家さんは国だ」
「大家さんは国だ」

「自分が担当する領域の活動が十分にできない」と課題提起できる運用保守体制とそれを引き出す仕組みが必要。
真面目な人ほど「与えられたものだけでなんとかする」発想になりがちでだから、仕組みが必要なんだよね。
真面目な人ほど「与えられたものだけでなんとかする」発想になりがちでだから、仕組みが必要なんだよね。

▶️
2019年11月7日
>県幹部は「大家さんは国だ」と例え、「スプリンクラーなど、勝手には新しい設備は付けられない」と、所有者と管理者の関係性を説明
その大家に無断で魔改造してたのは誰よ。
2019年11月7日
>県幹部は「大家さんは国だ」と例え、「スプリンクラーなど、勝手には新しい設備は付けられない」と、所有者と管理者の関係性を説明
その大家に無断で魔改造してたのは誰よ。

明らかに沖縄ぐるみで何か隠している。真実を明らかにして犯人を処分しないと税金を投入できないし、中国におもねる建築は持っての他。

県の他責性の塊っぷりに笑える。
まあ反基地運動のやり口のまずさとか見てたら、自治体としては質が低いなぁとは思っていたけど、結局沖縄戦の責任というフィルターを抜いてしまえば沖縄県なんてこんなもんでしょってのが暴露されただけだったな
まあ反基地運動のやり口のまずさとか見てたら、自治体としては質が低いなぁとは思っていたけど、結局沖縄戦の責任というフィルターを抜いてしまえば沖縄県なんてこんなもんでしょってのが暴露されただけだったな


矢鱈と『日本が悪い』という国に似てる。
『国が悪い』というこれ。
『国が悪い』というこれ。

いつも国のせいにするけれど、国とは、われわれが構成しているものです。忘れないでください。
「文化庁は、今年4月、パリのノートルダム寺院火災の発生後、文化財の防火対策の徹底と点検を呼び掛けていた。通知の対象は国宝と重要文化財の建造物で、首里城は対象外だった」
「 首里城、スプリンクラーが未設置だったワケ」沖縄タイムス+プラス
「 首里城、スプリンクラーが未設置だったワケ」沖縄タイムス+プラス

NowBrowsing: :
「きちんとしているはずなのに」?確認してなかったの?
「きちんとしているはずなのに」?確認してなかったの?

へぇ〜。
じゃぁ、今年2月に管理移管された時に追加設置したらよかったんじゃないの?
所有者から委託されたんだから。
増設するどころか、放水銃勝手に撤去したの誰さ。
|
じゃぁ、今年2月に管理移管された時に追加設置したらよかったんじゃないの?
所有者から委託されたんだから。
増設するどころか、放水銃勝手に撤去したの誰さ。
|

大家さん?
じゃあ家賃を払ってるの?
じゃあ家賃を払ってるの?

「大家さんは国だ」
建物の所有者は大屋さん(国)だけど、管理会社は沖縄県ですよね?管理会社は、リフォームや修繕等、大屋さんと相談して賃貸運営をするのが本当では?集金だけして、管理責任は大屋に丸投げの管理会社ありますか?
建物の所有者は大屋さん(国)だけど、管理会社は沖縄県ですよね?管理会社は、リフォームや修繕等、大屋さんと相談して賃貸運営をするのが本当では?集金だけして、管理責任は大屋に丸投げの管理会社ありますか?

国の責任に転嫁しようとしてるけどきちんと賠償を請求して欲しい。誰が延長コードしたのさ。

沖縄タイムスが,首里城のスプリンクラーが未設置だったワケは「大家さんは国だ」からと書いているが,国の整備に従うというのならば,基地も国の指示に従えばいい。管理が移管されてから延長コードなど安全管理が等閑だったことは否めない。こんな時だけ責任逃れするな

国がスプリンクラーを漬けているべきやったんや!と国の責任を問おうとしているようだが、止めたほうがよい。当時の沖縄県側が、なるべく元の姿に、とか要望した結果の可能性がある
◆
◆

県幹部は「大家さんは国だ」と例え、「スプリンクラーなど、勝手には新しい設備は付けられない」と、所有者と管理者の関係性を説明」
辺野古とかの大家さんは誰? :-P
辺野古とかの大家さんは誰? :-P

大きな権限を持つ国だが、防火訓練や消防計画の策定は、財団が行い、県が確認している。財団は、夜間を想定した訓練をこれまでに実施していない。


|
さっそく国に責任転嫁か。玉城デニーに忖度する沖縄タイムスはクソだな。管理は今年二月に沖縄県に移っている。沖縄県の責任である事は明白。
さっそく国に責任転嫁か。玉城デニーに忖度する沖縄タイムスはクソだな。管理は今年二月に沖縄県に移っている。沖縄県の責任である事は明白。

沖縄県の責任逃れ。
100億以上かけて建てた物をイベントの電源管理不行届で焼失させたのは国の責任じゃない。燃えても防火設備があるから大丈夫と思ってたように見えるのは気のせいじゃないよね?
100億以上かけて建てた物をイベントの電源管理不行届で焼失させたのは国の責任じゃない。燃えても防火設備があるから大丈夫と思ってたように見えるのは気のせいじゃないよね?

県幹部は無能でございます
と自ら声高に言われてもな
と自ら声高に言われてもな

二度と、「ウチナーチュの魂」とか言わないで欲しい。
何の当事者意識も無いのだから。
何の当事者意識も無いのだから。

玉城デニーが言うところ「防火体制に問題なかった」んだろ?
ちまちま細けぇ事を突いて国のせいに仕立てるんじゃねーよ反日マスゴミ
ちまちま細けぇ事を突いて国のせいに仕立てるんじゃねーよ反日マスゴミ

県の人がここまで言ってるのだから国は責任をもって建て直そう
いっそのこと災害に強い鉄筋コンクリート製にすればいいんじゃないかな?
いっそのこと災害に強い鉄筋コンクリート製にすればいいんじゃないかな?

「消防計画の策定は、財団が行い」じゃ財団の責任じゃないの?消防計画は言われてやるものじゃなくて自分らで決めて実行するものでは

沖縄の誇りじゃなかったのかよ?

沖縄って普段自主性を叫んでるのに、こうゆう事になると国がって…:

県で対処できるところはしろよ、国に全部丸投げすな。県になってから起きた事だろ。


とてもアタマが悪い馬鹿が記事書いてるのは理解できたとして、防火管理責任者は出火当時誰だったかぐらい書いてみろ。
デニー擁護も大概にしろ屑ゴミ
デニー擁護も大概にしろ屑ゴミ

素晴らしい儀式披露の真っ最中。
この「国」ってどこの国、タイムスさん。
この「国」ってどこの国、タイムスさん。

いや、管理権限移管させて貴方達で運営していくのに上申すらしなかったんでしょ?これだと沖縄県自体、上部団体は日本政府なんで辺野古に反対しちゃ駄目ですね。自治権まで投げ捨てるなら勝手にどうぞ。

消化器の位置や避難方法ぐらいは点検するし、「大家さん、スプリンクラーつけてよ」ぐらいのこと言えなかったのか?

勝手につけるのは無理でも、世界的に推奨され、かつ管理責任があるんだから検討・相談する義務はあるでしょうに。
失火の原因含め、管理が杜撰としか言いようがないわ。
失火の原因含め、管理が杜撰としか言いようがないわ。

燃やしたのは店子。
その責任がすっかりどこかにいってしまってないか?
その責任がすっかりどこかにいってしまってないか?

こういう時だけ国のせい。
結局は県で管理できていなかったって事だろ。
国主導の辺野古には大声荒立てて意見言うけど、県管理になった首里城は国のせいにするとか、ダブスタもええとこやわ。
それなら国に「消火設備付けてくれ」ぐらい言えば良かったろ。
結局は県で管理できていなかったって事だろ。
国主導の辺野古には大声荒立てて意見言うけど、県管理になった首里城は国のせいにするとか、ダブスタもええとこやわ。
それなら国に「消火設備付けてくれ」ぐらい言えば良かったろ。

中身が全くない、なんなら悪影響しかない、そんな記事。

出たよ責任転嫁
大家は沖縄県でしょうが
大家は沖縄県でしょうが

おかしいと思いますがね木造の建物に一度火がつけばどうなるか最初からわかっていたと思いますがそれを想定外と言われましても。

「大家は今は県やろ」 何とかして既に県へ移管済みの国に何とか責任とカネ押しつけようとしてる。さきの幹部責任回避発言といい、県庁クズっすなあ。

いや、権利変わった時に確認しなよ。(´゚ω゚`)

「大家さんは国だ」と言うんなら、県は管理請負業者じゃろ?
適切な管理のために大家に必要な助言ができない管理業者が、ずいぶん偉そうやな
適切な管理のために大家に必要な助言ができない管理業者が、ずいぶん偉そうやな

さすがやw

沖縄反日メディアが国のせいにするキャンペーン始めました

そりゃ国のモノに勝手にスプリンクラーはつけられないよなー。仮にお伺い立てても許可がなければ予算も付かないもの。

#沖縄タイムス 様
なんか県には責任は無い、美ら島財団にも責任は無いという話しに一生懸命
これが「首里城は国の持ち物だから、焼けてもまた国が建ててくれるさ〜」に繋がるのかなぁ
なんか県には責任は無い、美ら島財団にも責任は無いという話しに一生懸命
これが「首里城は国の持ち物だから、焼けてもまた国が建ててくれるさ〜」に繋がるのかなぁ

「国が設置しなかったから」というのは理由にならんよなぁ。『防火訓練や消防計画の策定は、財団が行い、県が確認している』のなら、設置の要望を上げることは財団や県の責任でできたはずだろう。

沖縄タイムスさん、絶叫。
「大家さんは国だ」!!!
「大家さんは国だ」!!!

でも、消火設備が必要とは思わなかった。

この件を沖縄県防衛と見かたを変えると、もし他国が攻めて県民に被害あったら国の防衛がと言ってくるんでしょうね。
県が首里城で追加施設作れば責任は県にあるはずですが?
県が首里城で追加施設作れば責任は県にあるはずですが?

大家さんは国ってことなら、大家さんから預かった資産を無責任に棄損した自治体は、賠償責任があるのでは?
原状復帰して返せばいい。
そういうことを被害者ぶって言うのであれば、所詮文化財ではなくて観光施設。税金投入して再建する必要があるのかさえ、疑問。
原状復帰して返せばいい。
そういうことを被害者ぶって言うのであれば、所詮文化財ではなくて観光施設。税金投入して再建する必要があるのかさえ、疑問。

大家さんに責任があると言いたげやけど、管理がちゃんと出来てなかったと考えるのが普通やろ。

反政府新聞の沖縄タイムスの記事なのに、県の落ち度があったというオチで締めたら活動家様たちが納得しないでしょ??ボツ!

責任を国に押しつけたような報道ですか。
「責任は国と管理業者にある。」といわんばかりのニュアンスが気に入らないわ~。
「責任は国と管理業者にある。」といわんばかりのニュアンスが気に入らないわ~。

国ガーしか基準を持たず主体的な判断ができない集団の末路だ。

国を大家と例えるなら大家に迷惑をかけた事を恥じるべき。

ミュージアム関係者は必読。

文化財を守るスプリンクラーは、例えば床面に設置して上向きに吹き上げる等の柔軟な仕組みを考えられないのか?マイクロミスト等の新しい消火方法の検討を含めて。


は?防火設備の設置断ったんは沖縄側やったん違うん???【link】


「大家さんは国」
野田政権時に2018年に県移譲が決定。
”県も財団も、スプリンクラーなど、
屋内の出火に対応する自動消火設備の
検討はしてこなかった。”
元々、県の構想を叶えるための
首里城復元の巨大プロジェクト。
設計時には沖縄の多くの人も
携わっていたでしょ!
野田政権時に2018年に県移譲が決定。
”県も財団も、スプリンクラーなど、
屋内の出火に対応する自動消火設備の
検討はしてこなかった。”
元々、県の構想を叶えるための
首里城復元の巨大プロジェクト。
設計時には沖縄の多くの人も
携わっていたでしょ!

検証もせず、金をたかる事しか考えてないんですかね。
元々嫌いですが、ますます沖縄が嫌いになってくわ。
元々嫌いですが、ますます沖縄が嫌いになってくわ。

沖タイ安定のクソ擁護記事。
わかってるなら管理責任のある側が全焼するまで消火できないとかおかしいだろ。
火元、出火原因を有耶無耶にして責任も曖昧にして被害者ヅラするのはやめろ。
これは人災なのではないか?
これまで5回も焼失とかおかしいだろ?
わかってるなら管理責任のある側が全焼するまで消火できないとかおかしいだろ。
火元、出火原因を有耶無耶にして責任も曖昧にして被害者ヅラするのはやめろ。
これは人災なのではないか?
これまで5回も焼失とかおかしいだろ?

「勝手には新しい設備は付けられない」なら相談くらいはしたのか?話し合いもせずに放置する側がアホだろ?


全国の大家さんから怒られるぞ沖タイ。やらかしといて「はい大家さん後よろしく」とか
ヤクザやろ。
ヤクザやろ。

いい加減、矛先をちゃんとした方向へ向けるべきでは。

| 沖縄タイムス
以上