藤井二冠の「モンスター級」自作PC、何がどれだけすごいのか|【西日本新聞ニュース】
最年少でタイトルを獲得した将棋界の「怪物」藤井聡太二冠(18)は、使っているパソコンもモンスター級という。本紙など...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・...
みてる:
じーくponpon@noobお船民(@nanofate) - 2020/12
メインメモリも256GB!
個人のPCで64コア128スレッドの意味わからん(^^;
冷却どうなってんだ?
冷却どうなってんだ?
へー。使いこなす頭を持つとハイブリッドでもっとすごいことになるかもですね。知の新しい形。
インテルi7の10倍の性能。CPU(中央演算処理装置)にAMDの『Ryzen Threadripper(ライゼン・スレッドリッパー)3990X(以下3990X)』を使っています」
まだ10代なのにそんなPCを持つなんて羨ましい。とは言ってもプロ棋士だから、そんなのは必要なのかも。
霊長類最強の頭脳の持ち主が自作したんだから、さぞ高性能だろうな。
こっこちゃんを上回った
パソコンの性能は説明できても藤井聡太二冠の頭脳はどうなっているのか説明できないよね🧐
藤井二冠のPCが大変です
🔽藤井二冠の「モンスター級」自作PC
メモリ256ギガ‼︎‼︎ CPUもAI研究とかに使われるレベルの物とのこと。
本筋とズレますが、これによりPC界隈のファンも増えそう。
あなたの、表には知られていない一面が、飛躍のきっかけになるかも?
🔽藤井二冠の「モンスター級」自作PC
メモリ256ギガ‼︎‼︎ CPUもAI研究とかに使われるレベルの物とのこと。
本筋とズレますが、これによりPC界隈のファンも増えそう。
あなたの、表には知られていない一面が、飛躍のきっかけになるかも?
この記事でわかった人はおるんか…なるほどわからん状態では…ワシもわからん。
クラウドを使えば藤井二冠より超高性能環境で対戦相手の分析などできるでしょうね。藤井二冠の何がすごいって、分析結果を全て記憶できる力なんだろうね。。。>
将棋ソフトやるのにGPUの性能は低くてもいいという話が書いてるけど、CPUも別に64コア必要ないやろw
数学的演算可能なレベルだよね。
いや、でもこういう記事を載せる西日本新聞おもろい。
→
数学的演算可能なレベルだよね。
いや、でもこういう記事を載せる西日本新聞おもろい。
→
これからのトップの人の在り方を象徴?
商売道具だし…
YouTuberの方々もね。
YouTuberの方々もね。
AMD Ryzen 3990Xは草w
そりゃ、羽生先生が人間よりAIに近い打ち筋と評すわけだ
そりゃ、羽生先生が人間よりAIに近い打ち筋と評すわけだ
やはりできるプロは投資を怠らないんですね
256GBもメモリ積んでるらしくて笑っちゃった
3990Xにメモリ256GBほしい
昔yourtuberが散々ネタとして動画をアップしてた古い話
将棋には興味ないけど、藤井聡太のパソコン欲しい💻買ってくれなんし💕
ストレージじゃなくてメモリが256GBなの笑
使ってる将棋ソフトっていうのは、マルチコア・マルチスレッド対応で作られてる物なのかな。ソフトが対応してなくてもスペックが高ければ高いほど良いんだろうけど。
■
■
やはり自作マニアなのか。
「3990Xを搭載したパソコンはAI研究、高度映像処理と使う人が限られ」「家庭用パソコンで1秒間に仮に1万手先まで予測できると想定したら、藤井さんのパソコンは同じ時間でものすごく先の手まで予測」・・最善手発見
なんか笑った
11/30 13:20 📣YahooNews総合35位にランクイン!
配信元:西日本新聞 [11/30 11:09]
配信元:西日本新聞 [11/30 11:09]
このくらいのスペックがあれば、スパコンが使えなくないポジションになっても家で研究できるんだなあ…と、思った。高いけど。
- 西日本新聞
下世話ですけど、電気代どれだけかかるんだろう😅
ごめん!
わからない!
わからない!
クソみてえな質問すんなよ、何なんだよ「CPUは、どんな役割を持っているのか。」じゃねえよ。/一体
18才なのにCPUだけで50万の自作PCかー。自分のような庶民には総額50万でもオーバースペックだわ
...また、分子計算してみたくなった。
西日本新聞の良い記事
なんか、死ぬほど薄い記事やな。
エグすぎて草
これ将棋ソフトってのは口実でただ組みたかっただけでしょ
これ将棋ソフトってのは口実でただ組みたかっただけでしょ
50万円は優に超えるRyzen Threadripper 3990Xも驚くところだが、メモリーが256GBって、ちょっと前のHDDの容量やもんな・・・
数億手を数秒で読むためには何よりも CPU パワーがものを言ふのでハード性能は高ければ高い方が良い。できれば理研の富岳のように。富岳が使えれば将棋研究は進みそう。
なんだこのなんだこれ
Ryzen Threadripper使う人いるんだ。。しかもメモリが64GBが最大しか見たことなかったけど、256GB使ってるんだ。。個人で考えられる最大のスペックのパソコンのようだね。
藤井パイセン、棋力だけじゃなくてPCもバケモンだったwww
凄すぎる!
異次元レベル。
異次元レベル。
CKG生に見てほしい
- 西日本新聞
最初の説明はちんぷんかんだけど、聡太先生がいかにすごいかの最後のまとめで大満足する単純なワタシ☺️
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR